[フレーム]

2011年08月

5
ゴーヤのあっさり炒め最近は目が回るほど すごく忙しく久しぶりのBlog更新となります。先週から新しく中国北京のシオさんに入社して頂きました。不思議に私は中国の方と縁があります。シオさんは料理が大好きで、中国の家庭で食している料理を作って下さいます。レンコンなどを使ったいろいろな種類の水餃子や豚肉の煮物、キャベツの変わり炒め など・・今日はゴーヤの素材を生かした 凄くシンプルな炒め物を作って頂きました むぅ〜旨い!! 文化の違いや作り方も違いますが色々と勉強になります。謝謝

2
閑居山3以前は志筑山と呼ばれていた閑居山(かんきょざん 227m)。弘法大師が中腹の洞穴に閑居したことと伝えられていることから改名されたとされ、その名残が巨岩に彫られてた磨崖仏で、志筑の百体観音と呼ばれいてる。

閑居山2国道6号線をつくばから石岡方面に向かい、県道64号線を左折ししばらく五反田方面に車を走らせ20分ほどで上志筑森林総合研究所に到着。駐車場は無く、案内板も無い。迷うこと30分、、、閑居山の入口らしき看板を見つけ準備を整えます。

閑居山登山道入り口から歩いて中腹にあるかこう岩に線刻されている志筑の百体観音。堀が薄くなっているように思います。この山は登っている方はほとんどいないんだろうなぁ〜 100年位前に建てられたような壊れかけた家もあり。廃墟みたいになっていて少し不気味です。 私は霊感は無い方なんですが背中になんか分からない自然の重みといいますか、今まで感じたことの無い怖いほどの不思議なパワーが襲ってきます。これ以上は登るのはやめた方がいいのかな??? 危険信号らしきものも送ってきます。でも、負けず嫌いの私、登山道らしきものは無いのですが木々をかき分けて登ります。途中、大きな蛇とも出くわし、ちょっぴり ドキッっとしましたが、蛇の気持ちになって考えてみると、ほとんど人間が登ってこない所に私が来て、たぶん蛇も驚いたんだろうな。なんて考えて下を向き足元を確認しながら歩いていると、次は沢山の蜘蛛の巣に顔から突っ込んでしまいました。前を見るとものすごい数の蜘蛛の巣が「これ以上入ってはいかん」と言わんばかりにたちはばかっておりました。でも登りたい欲求が強くなり、蜘蛛の巣をよけながら登り続けると、これ以上登れないほどの木々が密集しており断念しました。しょうがない下山しようと、後ろを振り向くとあまりにも夢中になって登った為方向が完全に分からなくなってしまいました。とにかく下に進みぐるぐる回りながら下りると崖になっており、戻る道もなかったので、下りたのではなく、仕方なく落ちました。するとまた不気味な小さな家がありました。沢があり道らしきものは見当たりません。もし住んでいたとしてもどこを通っていたんだろう? さらに迷う事数十分。何とか下山することが出来ました。低山なんで今回は自然をなめてかかってしまいました。次からはきちんと下調べして、どんな山でもちゃんとした装備で挑みたいと思います。

5
ロコドコ2011年8月7日(日)版のロコドコに求人募集広告を掲載致しました。パート・アルバイト・正社員を募集しております。ただ料理を提供するのでは無く、いろいろな意味で地域で一番役に立つお店にしたいと思っております。料理や接客が好きな方&現実離れしたアイディアマン大歓迎です!!店主 大峯光宏 http://locodoconet.jp/

5
新メニュー自分だったらこんなお店に行きたいな このボリュームで本格的な味で・・・これくらいの値段だったら嬉しいな 地域で一番役に立つお店にしたいな この値段でこれだったら通っちゃうな だったら・・エビそばや雪花担々麺や豚肉のあんかけうま煮ラーメンなど・・・全品580円にしたら みんな喜ぶだろうなっ と考え不安もありましたが決断しました 思い切っての大値引きです 皆の反対もありましたが、人生一回だけ・・・やってみよう

明日8月5日(金)から新メニューとなりますので、上の写真をクリックしてくださね。大きくなります。

また、私の勝手な事情により営業時間も若干変更したします。

新・営業時間
(昼)11:30〜14:30
(夜)18:00〜22:00
定休日:火曜日

皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。店主

いつもご来店下さるお客様ありがとうございます。

誠に勝手ながらリニューアルの為、下記のとおり臨時休業とさせて頂きます。

8月3日(水)・4日(木)

8月5日(金)からは通常通り営業致しますので宜しくお願い致します。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
何卒お願い申し上げます。

大峯食堂麺 店主

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /