[フレーム]

2006年08月

5
ad2c4764.JPG本日はM株式会社に勤務している夜の部超常連のお客さSしろまる×ばつ2、春雨のスパイシーサラダ、芝エビとにんにくの芽の四川風炒め、豚肉とピーマンの炒め、もやしのブラックペッパー炒め、陳麻婆豆腐、エビチリおこげ、トマトと玉子のヘルシー炒め(酸っぱいけど美味かったとのコメント頂きました。)そして仕上げの一品塩ラーメンと沢山のご注文頂きありがとうございました。その後すってんぺから赤ワインをサービス!バースデーケーキを食べながら乾杯しました。ケーキはSしろまるさんに中華包丁でカットして頂きました。(中華包丁でケーキをカットするのは2回目!)また、皆さんからのコメント頂きました⇒お勧めみんなヤミツキのエビマヨ最高です。え?エビばっかり?でもエビがおいしいです。Sしろまるは週3で来ます。たまに週4です。お店に来たら私達に会えますよ!マスター⇒いつもご来店頂きありがとうございます。またコメントまで頂き感謝です。いつもマスター一人で料理を待たせてしまって申し訳ありません。頑張りますんで今後も宜しくお願い致します。店主

5
8240cb10.JPG本日はブログでお馴染のY君そして同じ野球部仲間のゴン平くん、そして大樹タイソンくん、そしてチャーキーくんです。まずはノンアルコールの黒ホッピーで乾杯後ラーメン類や半チャーハンのご注文を頂きました。いつも有難うございます!ポジション紹介です。すってんぺ超常連のYくんはファースト、ゴン平くんはショート、大樹タイソンくんはピッチャー、そしてチャーキーくんは名前からなんとなく推測できます⇒キャッチャーです。皆さんいつもご来店有難うございます。店主

5
f901e299.JPG本日は前橋スズラン様に勤務している超常連のお客様Hさん、Kさん、そして主役のYさんにご来店頂きました。いつもご来店頂き有難うございます。料理はカエルのピリ辛山椒炒め、フカヒレの姿煮、春雨のスパイシーサラダ、そして麻婆春雨のちょっと辛めをオーダー頂き。ドリンクは熟撰生ビール、レモンサワーなどです。その後お客様持ち込みの誕生日ケーキを中華包丁でカットしマスターも仲間に入れて頂き皆で美味しく頂きました。誕生日と言うことで日本酒「八海山」と赤ワインをサービスしました。その後始まりましたマスター交えてのいつもの大宴会が、盛り上がりすぎてカラオケまで行きました。皆さん歌が上手い!私はケツメイシの夏の思い出を熱唱しましたが飲みすぎてロレツが回らなかった。楽しい時間もあっという間に経過し気付いた時には朝の3時半!またやっちゃいました!また、皆さんからコメント頂きました。Hさん⇒カエル美味かった!Kさん⇒春雨サイコー!そしてYさん⇒いつもランチで来てて麻婆春雨が大好きなんで誕生会はぜひここでしたかったです。コメントまで頂きありがとうございました。本日からお誕生会のご予約頂いたお客様にワインor八海山orボウモアをサービス致します。今後も宜しくお願い致します。店主

5
37c21a0e.JPGフットサル親交試合から約2週間経ち、何度か勢多しろまる林高校野球部の皆様にご来店頂いておりましたがいつもマスター一人でバタバタしててBlogに載せたいなっと思っていても、かなか記事にする事が出来ない事もあり、Blogでは久しぶりの登場となります。(写真は忙しい中、周りのお客様の承諾を得て撮影しました。)また、フットサル親交試合を組みたいですね!宜しくです!今日はマスターも忙しく、一人でバタバタしていた為、皆の料理の提供時間が遅くなってしまった事にお詫び申し上げます。(従業員&パート・アルバイト大募集中!)また、いつもご来店頂いております、常連女性のお客様や感じの良い常連のサラリーマンの方にもいつも料理等の提供が遅くなり申し訳ありません。自分はいつも皆に料理が早く出せない事やいろいろな面での気配りが完全に出来ていないのに、皆さんがいつも笑顔で帰って頂けるんで、マスターは嬉しくて仕方ありません。(涙)マスター⇒早く美味しい料理を提供して、安く、楽しく、喜んで帰って頂く!これが私の目標です。今後も頑張りたいと思います。また、セキ君「店長っ!手伝える事があればやりますんで、言って下さい!」の一言有難うございます。皆が同じお皿をキレイに重ねて頂いたお陰でマスターも片付けがしやすかったです。勢多しろまる林高校野球部の皆さん、そして常連のお客様本当にいつもお心使いいただき有難うございます。また山しろまる君、料理が一番最後になってご免なさい。すってんぺは、まだまだ未熟者ですが今後も一生懸命頑張っていきたいと思っております。宜しくお願い致します。店主

5
1362f513.JPG本日は桐生市北部にある鳴神山(979.7m)に登りました。先週チャレンジしましたが失敗に終った為、今回は桐生市役所の産業振興課に電話してルートと注意点のチェックや、上毛新聞社出版の「群馬の山歩き130選」を何度も読み、装備も今まで以上に厳重にし気合を入れて登ろうと決心しました。先週と同じく川内町にある駒形登山口に車を止めました。その時登り終えた登山者3名がいて色々と注意点やルートを聞きました。「昨日は雨が降ったんで今日は水嵩が上がっているから注意して、また大きな岩がある所は両手を使って慎重に登って下さい。あせっちゃ駄目ですよ」と親切なご指導を頂きました。そして装備を確認し登山開始。看板に「この奥駐車10台可」と書いてありましたが軽自動車の4駆でないと登れないと思います。車でいけない為歩いて林道を進み沢沿いに歩いて行きます。その後穴の開いた橋を渡り、沢沿いを歩いて行きます。途中で沢沿いを歩いているんですが沢の中を歩くようになり大きな岩などを縫って進んで行きます。すると鳴神山で有名な綺麗なお花が沢山ありました。金や銀のテープがぶら下がっていたので貴重なお花なんだなと直ぐに分かりました。(金銀テープは鹿よけです)×ばつ5回転し男体山、皇海山、袈裟丸山、浅間山、桐生市内を眺めサントリーのプレミアムモルツで自分自身と満足感に乾杯しました。綺麗な沢や木々、花、すべて最高で、アニメ「もののけ姫」の森の中にいる様でアシタカになった気分でした。帰りは50分位で下山でき服は汗でビッショリだった為着替え、プレミアムモルツを飲んだ事もあり5時間くらい車の中で熟睡し千代田町に戻りました。疲れましたが是非またチャレンジしたい山です!店主

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /