[フレーム]

2006年08月

5
64b11883.JPG僕が前職で働いていた時の新井淳くん(大親友でマスターと同年代)とやっと連絡が取れ2,3年ぶりの再開!新井君は私が登山に夢中になっている事をブログで知り、一緒に山に登ろうと言うことになり早速出発!前橋市房丸から店主の車で移動、約40分位で榛名山の水沢観音に到着しました。それぞれ装備を確認し水沢観音の六角堂近辺から登山開始。いきなり急な階段がありその時点でヘトヘト、さらに急な林道をすすみちょうど中間地点の「お休み石」に到着、休んでいると沢山の登山家に「あとちょっとだから頑張ってね」とか「結構きついでしょ」などと声をかけられました。登山道もトレッキングしやすいように手作りの補助縄あり助かりました。新井君は中間地点でもうギブアップの様子で「先に行ってて」と声をかけられ、一人寂しく頂上(すってんぺん)めざし歩き続けました。大体30分位で頂上に到着!景色も最高で360度の視界は素晴らしく「登ってよかった」と満足感と達成感にあふれ、まだ頂上に到着しない新井君に悪いなと思いながら、用意しておいたワインを取り出し一人で飲み干しました。大体20分位新井君の頂上到着を待っていましたが全く来る様子もないので、再度360度の景色を拝み、已む無く下山しました。大体300メートル降りた所でヘトヘトになった新井君とすれ違い、もう一度頂上まで一緒に歩きました。今日は2回頂上に登って足はがくがく、膝は笑っておりました。新井君も頂上に登ることが出来、大変満足の様子でした。水沢山山頂からの展望は東に赤城山や日光白根、皇海、南は西上州の山々、八ヶ岳、奥秩父の山々、富士山、西北から東北方面は草津白根、岩菅、白砂、苗場、谷川連峰などが一望できます。キツイけど足腰を鍛えるには最高の山だと思います。(写真は感じの良い登山家の方に撮って頂きました。有難うございました。)

5
2fc7babf.JPGランチや夜の部の一品料理として人気が高い回鍋肉(ホイグォロウ)の紹介です。すってんぺの回鍋肉の特徴は、四川産朝天辣椒等をゆっくり炒め香りを出し、自家製甜面醤と調味料、材料を中華鍋に入れ一気に炒めております。お肉も柔らかくて美味しいですよ!唐辛子とちょっぴり甘い甜面醤が食欲をUPさせますので、食欲が無い時にもお勧めの一品です。またビールにもピッタリです。甜面醤の代わりに「海鮮醤」を使用する中国料理店もございます。すってんぺでは海鮮醤ベースの回鍋肉もございます⇒(夜の部の裏メニュー?)回鍋肉の材料:キャベツ、茹でた豚バラ肉、青椒片、大蒜片、朝天辣椒など・・・。キャベツはビタミンCやビタミンU、胃や十二指腸の潰瘍を治す働きがあります。また豚肉はビタミンB1が含有されており疲労回復いいといわれており、カロリーも思ったより高くはありません。鉄、リン、カリウムなども豊富に含まれています。鉄は、貧血の予防や血行をよくする働きが、リンは骨や歯を作り、神経や筋肉の働きを保ち、カリウムは、体の水分バランスを整えてくれます。豚肉の脂身はコレステロールを下げる脂肪酸がたくさん含まれており、脳卒中の抑制効果もあり長生きに欠かせないとも言われており回鍋肉は中国料理の中でもバランスの取れた料理と言えます。続きを読む

5
f0d1ee68.JPG5月締めの合資会社リトキョンフーズ(第5期)の決算も7月末、無事に終わり税務署等に提出して一安心!マスター前職の会計事務所の友達(リトキョンの株主)と急いで決算書作成!(すってんぺはまだまだ未熟もの、良い数字は出ていない。残念)。実はすってんぺをOPENする前は、お店の名前を「リトルキョンシーズ」にしようと思っておりました。でも第二候補の「すってんぺ」に決定してしまいました。会社名は訳して「リトキョン」です。すいません本題に入ります。8月の営業予定日のお知らせです。休日は毎週日曜日と14,15日はお休み致します。営業時間は以前と変らずランチタイム:AM11時30分〜PM2時30分で、夜の部はPM5時30分〜PM9時30分(ラストオーダー)となります。(宴会やパーティー等の場合は11時30分までの営業時間)8月の夜の部は都合により、殆ど店主一人でやってますので、人数が多い場合は申し訳ありませんがご予約をお願い致します。また夜の部の料理を増やしたいので、料理が好きなアルバイト募集中です!お気軽にお電話下さい!店主 ★画像からの問題です!いつもすってんぺのカウンターに置いてある木で出来た耳が長く、鼻も長いこの人形はいったい何に利用する物でしょう?知りたい方は続きを読む

5
db9c2524.JPGこんばんは!すってんぺ店主の大峯です!今日はすってんぺ店主からの本音です!(本当はブログに掲載してはいけない記事だと思うんですけど!載せる決心しました!)すってんぺ店主の本音⇒私はもう、七夕まつり前の7月7日で「すってんぺ」を店じまいしようと思っていました。「自分自信にはお店を継続する能力や実力が無いんだ」と、ネガティブになっていたからです。すてんっぺをOPENする前は、前橋中心部をもっと賑やかにしてやるぞ!とか、自分なりに面白い町に変えてみせる!などと大きな目標を立てていたのですが、町を良くするどころか自分のお店さえ賑やかにする事が出来ない!とても残念で仕方ありません。(今は気持ちを盛り立てて頑張ろうと思っております)何でもっと前橋中心部を好きになって貰えないのか?私には分かりません。町には魅力的な物が無いから?それとも駐車場がないから?郊外に比べれば色々なデメリット等は数知れずあると思います。でも今の前橋中心部には郊外に無い物や個性的なお店、頑張ってるお店も沢山あると思います。(うまやばしさんのブログ=前橋中心部を一生懸命に応援し頑張っていて地域に本当に貢献しているブログだと思います!是非ご覧下さい!)僕は一生懸命に町を良くしようという「うまやばし」さんや僕の人生の師匠&常連のお客様でもある「安岡様」に敬意を表します。僕が店を止める!と決めた時に、ハルナ眼鏡店様の伊東様や商工会議所のしろまる井様、またその他大勢の方々本当にアドバイス等頂き有難うございました。皆様のおかげで前向きに頑張って行こうと決心しました。続きを読む

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /