[フレーム]

2006年10月

5
1ddd820f.jpg本日は、前橋市政記者クラブの永岡英治(写真では左から2番目でピースをしております。)の送別会との事で、他13名様にご来店頂きました。有難うございました。以前、永岡様には大きなカメラをぶらさげて、何度かすってんぺにご来店頂いた事があり、私はあの大きなを見て、「スゲー!スゲー!・・」と約17回位、心の中で叫んでおりましたレジでの会計の時も「このカメラ凄いですねぇ!」と話しかけた事がありますが、私の記憶ですと、永岡様は何となく照れているように見受けられました。永岡様は新潟に転勤するとの事で、とても残念でしかたありません。私が言うのも何ですが、転勤先でも頑張ってください。(あっそうだ私も頑張らなきゃ)また、皆さんの盛り上がり方は最高に記者らしく(素晴らしく)、あのフラッシュの数を見ていると、記者会見を客観的に見ているような錯覚に陥りそうでした。私も最後の一品、タンタンつけ麺を作りながらマリナちゃんやイタル君と、あの素晴らしすぎる盛り上がりに負けないよう、皆で頑張りました。

そして本日の気になるお料理は、鯛の中国風刺身、ジャンローボー、榨菜の四川風ソースあえ&くらげの頭の酢の物&自家製チャーシューの3点盛り、フカヒレの姿煮、大海老のチリソース煮、豚肉味噌炒めサラダ、ゴーヤと玉子の四川風炒め、ごまたっぷり四川風タンタンつけ麺です。「美味しかったよっ!」とのお言葉も頂きありがとうございました。皆さんキレイに食して頂き有難うございました。

写真は、すってんぺアルバイトのマリナちゃんの携帯で撮影しました。ちょっとぼやけておりますが、夜の店外で撮ったわりには、綺麗に写っているとは思いませんかこの写真を撮るのには影で、かなりの苦労がありました。フラッシュが無い為、前回と同じく、すってんぺお手伝いのイタル君登場っ光るすってんぺ看板を皆に向けての記念撮影、凝っているでしょう!皆さんお疲れ様でした。また、店主の左側にいる美女の紹介です。お名前は臂(ひじ)真里緒さん。声も声優みたいにきれいで驚きです!本日はありがとうございました。またのご来店を心からお待ちしております。店主

5
564556a0.JPGちょっとピリ辛で後味さっぱりの一品「大エビのチリソース煮」の紹介です!当店の定番メニュー「乾焼蝦仁」(芝蝦のチリソース煮)の大蝦バージョンです!今回の料理は有頭蝦(ヨウ トン シャー)では無く、頭を取った殻付きのエビを使用しました。頭付きのエビを使った「乾焼大明蝦」もございますので是非お試し下さい。店主

エビって?⇒エビ類は節足動物で甲殻類、十脚目長尾亜目に属する動物の総称で、種類が非常に多く、調べて行くと果てしな〜く続きます。従って、あくまでも料理の素材的に説明させて頂きます。(申し訳ありません)まずエビ類を大別すると、水中を泳ぎまわる遊泳性のもの、そして海底を歩いて移動する歩行性のものとがあります。遊泳性のエビで有名なのがクルマエビ類ですね。歩行性のエビはザリガニ類や伊勢海老類などが代表的です。中国語では、日本語の常用漢字の海老を蝦(シャー)と言います。(以前は熱帯魚等を飼っておりました。ディスカスやグッピー、ヤマトエビなど・・です。)更に英語では、小さいエビを「Shrimp」と言い、歩行性の大型のエビは「Prawn」、そして大型の歩行性のエビを「Lobster」と言います。更に全世界では3,000種類以上のエビ類が存在し、大きいものでは伊勢エビから始まり、小さいものではプランクトンに近いものなど様々です。その中で素材的にみると、クルマエビ族やコエビ族(アマエビなど)、イセエビ族、ザリガニ族(アカザエビ)などの4種類です。よく中華料理店では芝エビのチリソース煮があると思います。続きを読む

5
1d70f65f.JPG山頂からの少〜し霧がかった写真ですが、どうですっ皆さん満足感たっぷりの表情していると思いませんかまずは写真上の方達を左側から順番にご紹介したいと思います。まず始めに山頂でお知り合いになった内田さん、そしてSHCメンバーになって、始めて一緒に登ったヒロミちゃん(登山経歴ありで凄〜い裏話も?)、そしてそのお隣の方は長谷川さんです。長谷川さんは、たまに山登りを楽しみ、登山歴30年と言う大ベテラン北アルプスも制覇したのと事私は無意識に、これから登りたい山々のポイントを質問攻めしてしまいました。そして隣の方はすってんぺBlogで人気急上昇中新井淳君(SHC)、そして天才アーティストでSHC初登山の渡辺佳津利君です。真中で座っている方はいったい誰なのか?それは秘密です!

頂上から眺めは前回に比べるとでしたが、4人で登ったのは初めてで、皆で同じ目標(すってんぺん)に向かって登るっという過程がとても楽しく感じられました。話は変わり、山頂での出来事をお話したいと思います。いつも変わらずある山頂を記したプレート。よ〜く見ると、小さい文字が印字されたシールが貼ってありました。読んで見ると「告 半年懸けで守ってきたけど種を全部、鹿に食われてしまった。鹿避けテープ六回も盗んだ馬鹿野郎、二度とこの山に来るな。」と書いてあました。心無い人がいるみたいです。←渡辺君のコメント。また、鹿は何故金銀のテープを嫌うのか?今後調べたいと思います!

鳴神山頂でのまったりタイム!しかし渡辺君は休憩をせずにスケッチブックを取り出し、山々のスケッチを始めました。いや〜!やっぱり書き方が凄い!素人から見ると大雑把に見えましたが、あっという間に出来てしまい驚きました!早く渡辺君がスケッチから作り上げた版画をお店(すってんぺ)に飾りたいなぁ!楽しみです!その後、お知り合いになった方達に挨拶し、教えて頂いた景色の良い場所に移動しましたが、残念ながら見つけられず、仁田山岳山頂のプレートを拝み已む無く下山しました。岩が連なる場所は多少の技術は必要ですが、登りよりは楽に降りられました。しかし、前回の登山に引き続き、また新井君の叫び声が後方から聞こえました。皆で一斉に振り向くと、穴の開いた橋にステッキがスッポリとはまっておりなぁんだ!はまっただけかぁとっ、皆で大笑いしました。いつもながら笑わせて下さいます!本日も皆で楽しい登山が楽しめました。SHC代表

今日は羽鳥先生もご一緒する筈でしたが、諸事情により登れませんでした。今度は是非一緒に登りたいですね!また、Blog上ですいません。車、置かせて頂き有難うございました。の方も宜しくです!大峯

しかくナルガミスミレカッコソウで有名な鳴神山は979.7mと低山で「ぐんま百名山」に選定されております。気軽に登れる山だと思いますので、登った事の無い方は是非チャレンジして見ては如何でしょうか。

5
f4a84c7a.JPG 前橋まつり で活躍した三俣町女みこし。今日は打上げ会でパワー溢れる女性10名様にご来店頂きました。有難うございます。主役はすってんぺ超常連のお客様のユミさんです!(写真真中)いつも沢山のお友達を連れてのご来店、感謝致しております。

×ばつ2、トマトと卵のヘルシー炒め、春雨のスパイシーサラダのパクチー大盛り、中華風冷奴のすってんぺ盛り、空心菜のタオチオ炒め、そして最後はもちろん海鮮豆乳鍋です皆さん凄く綺麗に食べて頂きありがとうございました。

しかくユミさんからコメント頂きました⇒今日は前橋まつりの余韻を楽しみつつ反省会をしました。来年に向けてまた頑張って行こうと思いました。今日の料理は、味わったことないスパイシー料理でピリッと辛くて、すーっごいおいしかったです。食べすぎちゃう

店主⇒素敵なコメント有難うございました。今後も色々なスパイシー創作料理を考えて行きたいと思いますので、宜しくお願い致します。本日は有難うございました。店主

5
547f66e8.JPG部活(バレーボール)と勉強を両立し、頑張っている礼儀正しい高校生のゆうこちゃん(写真右)。本日からすってんぺに入店する事となりました。平日は部活動が忙しい為、大体ですが毎週土曜日の出勤予定です!ゆうこちゃんの志望の動機もマリナちゃん(写真左)と同じで、社会勉強と前橋市千代田町の活性化に向けて頑張りたいとの事で、私も涙が出るほど嬉しい言葉を頂きました。マリナちゃんや、ゆうこちゃんと仕事をしていると、自分ももっと頑張らなきゃ!と気合が入ります!まだ具体的に何をしてよいか分かりませんが、今私が行っている業務をこなしながら、少しずつ街の発展のお手伝いに力を入れて行きたいと思います。皆で一緒に頑張りましょう!店主

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /