[フレーム]

2011年08月

5
登山道入り口今日は桜川市にある加波山(709m)に登りました 国道6号を土浦から水戸方面に向かい、石岡市から県道7号線に左折し真壁署の交差点を右折ししばらく行くと大きな看板があります。加波山神社里宮にて駐車の許可を頂き車を停め、一本杉峠分岐に向かいます。3合目にさしかかると林道が分岐し迷いましたが親宮路を歩きます。道は舗装されており、途中で採石場での作業車の音が大きく響きます。自分で作ったアファメーションをぶつぶつ唱えながらのハイキング。だんだんPMAになってきます。これ結構いいぞ。お勧め。五合目になると土の感触が気持ち良い登山道に入ります。良い山だ。

山椒魚谷ずっと沢沿いを歩くような感じで沢の流れの音と鳥の鳴き声、マイナスイオンの中を歩いているようで気持ち良い。7合目の杉林を流れる小さな沢の山椒魚谷(さんしょううおだに)です。いやぁ〜冷たくて気持ちいい。

たばこ神社 頂上の加波山神社本宮







しばらく登ると加波山神社親宮の鳥居をくぐり禅定道を過ぎると、たばこ神社(写真左上)があります。たばこ。私は7年前にたばこをやめました。以前はものすごいヘビースモーカーであのセブンスターを一日に3箱吸っておりました。っとたばこ神社の前で報告をしてみて、5分くらい歩くと頂上に到着しました。頂上には加波山神社本宮(写真右上)があります。下山は本宮路を通ります。いやぁ〜癒される気持ちい山です。お勧めです。

加波山神社公式ホームページhttp://www.kabasan.or.jp/

加波山事件 - Wikipedia⇒こちら

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /