トップページ » 東北ツアーwith大隅寿男カルテット
2010年04月15日
東北ツアーwith大隅寿男カルテット
昨日から大隅寿男カルテットのツアーです。東北新幹線で八戸から在来線で弘前に行く予定が、八戸から先の鉄道が強風のため運転を見合わせているという車内アナウンス。おもしろい事に、乗り継ぎの方法や高速バスの案内をしてくれるのかと思いきや、「みなさまには、ご旅行の中止をお願いいたします。」 ・・・。
車掌さんに聞いても「だめだこりゃ・・!」(ドリフ風)という感じなので、バンマスが主催の方に連絡。急きょ盛岡で下車して高速バスで弘前に向かうことに。なんだ、ちゃんと代わりの行き方があるじゃない!
結果、予定より少しはやく今晩の演奏予定の「ケララ」さんに到着。途中、東北自動車道は雪も降っており、東北はしっかり「冬」です。
初日からどうなることかと思いましたが、上手く切り抜けられて、ほんとよかったです。楽器を持っての移動なので、いろいろ心配事も多いのですが、ハプニングこそジャズツアーの醍醐味!?
「ケララ」さんには50名ほどのお客様が集まってくださり、大盛況。
大隅寿男ds、大隅卓也as、吉岡秀晃p、そしてぼく。
東北初の卓也くんもお客さんの心をしっかりつかんでます、さすが大御所の御子息。
昨日、今日、明日と三箇所御近所でのライブ。昨日のスタッフとしても三箇所の主催者がみなお手伝いいただき、弘前はみんな仲良し。とてもありがたいし、素晴らしいことですね。
今晩はそば処「たけや」さんでのライブ。ぼくは2回目の出演です。
昨日夕方もうすでにお蕎麦を頂きに参上しましたが、蕎麦好きには蕎麦ライブはたまりません。
車掌さんに聞いても「だめだこりゃ・・!」(ドリフ風)という感じなので、バンマスが主催の方に連絡。急きょ盛岡で下車して高速バスで弘前に向かうことに。なんだ、ちゃんと代わりの行き方があるじゃない!
結果、予定より少しはやく今晩の演奏予定の「ケララ」さんに到着。途中、東北自動車道は雪も降っており、東北はしっかり「冬」です。
初日からどうなることかと思いましたが、上手く切り抜けられて、ほんとよかったです。楽器を持っての移動なので、いろいろ心配事も多いのですが、ハプニングこそジャズツアーの醍醐味!?
「ケララ」さんには50名ほどのお客様が集まってくださり、大盛況。
大隅寿男ds、大隅卓也as、吉岡秀晃p、そしてぼく。
東北初の卓也くんもお客さんの心をしっかりつかんでます、さすが大御所の御子息。
昨日、今日、明日と三箇所御近所でのライブ。昨日のスタッフとしても三箇所の主催者がみなお手伝いいただき、弘前はみんな仲良し。とてもありがたいし、素晴らしいことですね。
今晩はそば処「たけや」さんでのライブ。ぼくは2回目の出演です。
昨日夕方もうすでにお蕎麦を頂きに参上しましたが、蕎麦好きには蕎麦ライブはたまりません。
トラックバックURL
コメント
1. Posted by replica hermes birkin 40cm 2014年05月19日 03:01
hermes bags replica Ken's Blog:東北ツアーwith大隅寿男カルテット - livedoor Blog(ブログ)
コメントを書く
Categories
Recent Entries
Archives
Profile
[画像:ken_2010_01]
金子健 (KEN KANEKO) Bass
1964年、東京生まれ。
国立音楽大学卒業後演奏活動をはじめ、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。コントラバスを松野茂(国立音楽大学)、永島義男(東京芸術大学)両氏に師事。ジャズ・ベースを池田芳夫氏に師事する。
‘93年、岡安芳明(g)『Midnight Groove』(キングレコード)に参加後、山本剛(p)、大隅寿男(ds)、阿川泰子(vo),中本マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加したアルバムも多数。2005年には、自己のリーダー作 『I Like It !』Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndアルバム『The Chant』 Ken's Trio(WNR)発表。2007年以降は山下洋輔(p)Special BigBand、寺井尚子(vln)カルテット、矢野沙織(as)カルテット等のツアーにも参加。2009年8月に3rdアルバム『Tripression』 Ken's Trio(WNR)をリリース。2010年5月には、ベニー・グリーン(p)、井上智(g)とのリーダーユニット「KBS TRIO」のアルバム『What Am I Here For』も発売され、スイングジャーナル誌「ゴールドディスク」を受賞する。2012年にはKBS 2nd CD『RESONANCE』も発売された。また、2006年より国立音楽大学講師も務め、後進の指導にもあたっている。
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
金子健 (KEN KANEKO) Bass
1964年、東京生まれ。
国立音楽大学卒業後演奏活動をはじめ、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。コントラバスを松野茂(国立音楽大学)、永島義男(東京芸術大学)両氏に師事。ジャズ・ベースを池田芳夫氏に師事する。
‘93年、岡安芳明(g)『Midnight Groove』(キングレコード)に参加後、山本剛(p)、大隅寿男(ds)、阿川泰子(vo),中本マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加したアルバムも多数。2005年には、自己のリーダー作 『I Like It !』Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndアルバム『The Chant』 Ken's Trio(WNR)発表。2007年以降は山下洋輔(p)Special BigBand、寺井尚子(vln)カルテット、矢野沙織(as)カルテット等のツアーにも参加。2009年8月に3rdアルバム『Tripression』 Ken's Trio(WNR)をリリース。2010年5月には、ベニー・グリーン(p)、井上智(g)とのリーダーユニット「KBS TRIO」のアルバム『What Am I Here For』も発売され、スイングジャーナル誌「ゴールドディスク」を受賞する。2012年にはKBS 2nd CD『RESONANCE』も発売された。また、2006年より国立音楽大学講師も務め、後進の指導にもあたっている。
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]