[フレーム]
トップページ » 2007年12月
2007年12月
2007年12月31日

名古屋ブルーノート

571ecaf0.jpg今年の締めくくりは名古屋ブルーノートで二日間、寺井尚子カルテットでの出演です。
昨夜は前半後半とも満席で、大盛上がり!
寺井さんの地元という事もあるかもしれませんが、みんなもうオフモードなんだと思います。
今日はカウトダウンをライブの中でするので、仕事納めと仕事初めが同時に来ます。
みなさん、よいお年をお迎えください!


2007年12月23日

渋谷アクタスホール

ハチ公前交差点の人の多さは日本一かも。そこの横断歩道上で停車してしまい、サファリでシマウマの群れに車で立ち往生している気分でした...。

今日はトロンボーンの片岡雄三カルテットのコンサートです。ピアノに吉岡秀晃、ドラムは江藤良人という最強メンバー。
リハーサルも終わりこれから本番ですが、楽器店主催ということもあり、中高生もちらほら。いいコンサートになりそうです!


2008年1月 Live info

1/6(日)
横浜 491House
八木隆幸p

1/8(火)
渋谷 Jz Brat
TEL 03-5728-0168
伊原康二p 加藤泉gほか

1/10(木)
大泉学園 まほうの竜
岩田美和pトリオ

1/15(火)
両国Early Bird
TEL 03-3829-4770
大田朱美fl 鈴木大輔g

1/16(水)
用賀モデッシュ
高島 宏g

1/17(木)
銀座 シグナス
TEL 03-3289-0986
果鈴vo

1/19(土)
関内 Jazz Is
TEL 045-681-5415
「大金山」山本 剛pf 大隈寿男ds

1/21(月)
銀座 em's
TEL 03-3574-5508
野萩あいpf

1/22(火)
鎌倉 ダフネ
TEL 0467-24-5169
塚元一美vo 今田あきらpf

1/25(金)
丸の内マンハッタンブルー
TEL 03-3516-7588

1/29(火)
荻窪 ルースター
TEL 03-5347-7369
赤坂ゆかりvo&pf

1/30(水)
岡山 Piano Bar
TEL 086-222-8162
八木隆幸pf
















2007年12月14日

あれから一ヶ月・・・。

第一生命ホール
夢のような大規模のコンサートからあっという間に一ヶ月経ちました。
いい写真をカメラマンの藤原さんにたくさん撮ってもらったのですが、とりあえず小出しに一枚UPします。
今年もいよいよフィナーレをむかえよう、という時期になりましたが、来年もいろいろ楽しい企画したいです!

2007年12月03日

久々の大金山

74bdcd98.jpg渋谷セルリアンタワーでフードコーディネータのひがしさんのパーティーがありました。呼ばれたのは久々の大金山。フルコースご馳走になる前のワンショット!パーティーギグでしたが、ライブみたいな雰囲気で、楽しく演奏できました。


2007年12月01日

フリージャズ

先日の糸井重里さん企画の「はじめてのJazz2」の翌日、国音ジャズコースでは午前中からフリージャズセッションをしていました。4年生対象に山下洋輔さんにお願いしてフリージャズ体験をしてもらおう、という企画です。その日山下さんの依頼でやはり国音OBの梅津和時さんが来てくれて、様々なフリーインプロヴィゼーションが繰り広げられました。「先生はフリーはやらないのですか?」と学生に聞かれ「昨日やったよ〜」「実はジャズライブハウスデビューのバンドはフリースタイルだったんだよ」なんて話していました。実際、ジャズに興味を持ったのは山下さんの「Gorst」というアルバムでしたし、なぜかいくつかのフリージャズバンドにも誘われてPit Innなんかでもライブやっていました。フリースタイルの凄さは、やはりかなり即興度が高いので、個人の音楽性、創造性、そして楽器のテクニックが試されます。それに自由であるがゆえに高度なコミュニケーション能力も必要となり、どんなスタイルのジャズを演奏するにしても、もっともコア(核)な部分の訓練になると思います。なので、フリースタイルで一晩演奏するのはとても大変ですが、そこにジャズの本質があるようにも思えるのです。
そんな訳で学生+梅津さん+山下さんのセッションを聴きながら、学生たちの音楽性やバックグラウンドがちらほら見えてとても有意義な時間でした。
しかし、前日コンサートで次の日の10:30から教室でセッションやっている状況はなかな現実離れしていていい感じ。山下さんは2000人の前でも、学生の前でも同じエネルギーで演奏しています。もちろん、梅津さんのプレイに学生たちも目が点。
やはりこの人たちは凄いです!

Categories
Archives
Profile
[画像:ken_2010_01]


金子健 (KEN KANEKO) Bass
1964年、東京生まれ。
国立音楽大学卒業後演奏活動をはじめ、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。コントラバスを松野茂(国立音楽大学)、永島義男(東京芸術大学)両氏に師事。ジャズ・ベースを池田芳夫氏に師事する。
‘93年、岡安芳明(g)『Midnight Groove』(キングレコード)に参加後、山本剛(p)、大隅寿男(ds)、阿川泰子(vo),中本マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加したアルバムも多数。2005年には、自己のリーダー作 『I Like It !』Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndアルバム『The Chant』 Ken's Trio(WNR)発表。2007年以降は山下洋輔(p)Special BigBand、寺井尚子(vln)カルテット、矢野沙織(as)カルテット等のツアーにも参加。2009年8月に3rdアルバム『Tripression』 Ken's Trio(WNR)をリリース。2010年5月には、ベニー・グリーン(p)、井上智(g)とのリーダーユニット「KBS TRIO」のアルバム『What Am I Here For』も発売され、スイングジャーナル誌「ゴールドディスク」を受賞する。2012年にはKBS 2nd CD『RESONANCE』も発売された。また、2006年より国立音楽大学講師も務め、後進の指導にもあたっている。

[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /