[フレーム]
トップページ » 2006年07月
2006年07月
2006年07月19日

大倉山

8da75aaa.jpg大倉山記念館という、歴史ある建物でのコンサートです。横浜市の持ち物だと思いますが、なかなか雰囲気のいい場所です。
出演は八木隆幸トリオで、ドラムスは大隅寿男!
このメンバーでのアルバムが10月に発売となります。


2006年07月14日

コンサートのお知らせ

告知が少々出遅れてしまいましたが、少しずつチケットのご用命が届いています。
王子ホールは銀座のど真ん中。客席数300ほどのすばらしいホールです。
ライブハウスとはまた一味違った環境でのコンサートになると思います。
皆々さま、お誘いあわせの上ご来場を心よりお待ちしております。
写真をクリックしてください!


chant_flyer

朝刊みてください!

本日、朝日新聞都心版(地方の方すいません)朝刊に王子ホールの8/24の
コンサートの広告が載ります。
朝日新聞の方は見てください〜

さて、そのコンサートもふくめ、CD発売のツアー等決まりつつあります。

Ken’s Trio CD発売関連ライブ情報
〜Ken's Trio〜
金子健(bass)
田村和大(piano)
井川晃(drums)
*詳細お問い合わせは
ken@bass-face.comまで

▼8/23(水)
丸の内サンケイビルB1
「マンハッタン・ブルー」
TEL 03-3516-7588
CD発売ライブ Ken’s Trio+マリテス(vo)

▼8/24(木)
銀座 王子ホール「CD発売記念コンサート」
*チケットお取り扱い
王子ホールチケットセンター
TEL 03-3567-9990
Ken's Trio
〜Guest〜
中本マリ(vocal)
岡淳(tenor sax・flute)

▼8/25(金)
関内
「KAMOME」
TEL045-662-5357
Ken's Trio+中本マリ(vocal)

〜Ken's Trio東北ツアー2006〜
▼8/31(木)
宮城県色麻町
「Rice Fileld」
TEL 0229-65-3430

▼9/1(金)
岩手県室根高原

▼9/2(土)
秋田県「君待坂公園」

▼9/3(日)
五所川原
「Cookin’」
TEL 017-329-2488

▼9/4(月)
盛岡
「スペイン倶楽部」
TEL 019-654-2055

▼9/5(火)
いわき
「シャンテハウス」
TEL 0246-25-3646




2006年07月09日

葉山アリスヴィラリゾート

4138a992.jpg石鍋シェフのディナーライブ第ニ弾!葉山に来てます。やはり汐の香りは癒しになりますね。
今晩はBossa novaナイトです。


2006年07月06日

セントレア

65dc0ac4.jpg昨日からセントレア、中部国際空港に来ています。
朝8時過ぎに家を出発。6時間一人で運転して現場でリハーサルを3時間。本番はその30分後でした〜。あの有名な石鍋シェフプロデュースのディナーライブです。連日の寝不足でくたくたでしたが、2Daysなので今日は日中ゆっくりできて、何とか復活!やはり生活の基本は睡眠、食事、運動ですね。
写真は空港内にい、ロボットトランペッターです。


Categories
Archives
Profile
[画像:ken_2010_01]


金子健 (KEN KANEKO) Bass
1964年、東京生まれ。
国立音楽大学卒業後演奏活動をはじめ、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。コントラバスを松野茂(国立音楽大学)、永島義男(東京芸術大学)両氏に師事。ジャズ・ベースを池田芳夫氏に師事する。
‘93年、岡安芳明(g)『Midnight Groove』(キングレコード)に参加後、山本剛(p)、大隅寿男(ds)、阿川泰子(vo),中本マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加したアルバムも多数。2005年には、自己のリーダー作 『I Like It !』Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndアルバム『The Chant』 Ken's Trio(WNR)発表。2007年以降は山下洋輔(p)Special BigBand、寺井尚子(vln)カルテット、矢野沙織(as)カルテット等のツアーにも参加。2009年8月に3rdアルバム『Tripression』 Ken's Trio(WNR)をリリース。2010年5月には、ベニー・グリーン(p)、井上智(g)とのリーダーユニット「KBS TRIO」のアルバム『What Am I Here For』も発売され、スイングジャーナル誌「ゴールドディスク」を受賞する。2012年にはKBS 2nd CD『RESONANCE』も発売された。また、2006年より国立音楽大学講師も務め、後進の指導にもあたっている。

[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /