トップページ » 2008年10月
2008年10月
2008年10月28日
ニコラシカ@室蘭Rear Rest
9442bc9b.JPGツアー最終日はもうすっかり「帰ってきた感」を感じてしまう室蘭Rear Rest。
×ばつベースデュオライブもいい感じで進みました。
ジャズ研の若手メンバーと室蘭焼き鳥をツマミに、ビール、ワイン、バーボン、と調子よく打ち上げも盛り上がった頃、マスターから「ニコラシカ」というカクテルの同好会があるという話があり、好奇心旺盛な我々は「んっじゃぜひ!」なんて感じで注文しちゃいました。ブランデーストレートとレモン、粉砂糖を口の中でカクテルするというこのお酒。口の中でとろけるような、膨らむような、花が咲くような、とても贅沢な気分にしてくれるカクテルでした。ギターの加藤さんはなんと4杯。ぼくは2杯いただきましたが、次の日の夕方過ぎまで花が咲いちゃいました(笑)
東京帰って来てサブ楽器の調整やらなにやらでいきなり現実生活に戻りましたが、「ニコラシカ」はやばいですね〜加藤さんは最後まで「ズブロッカ」と言ってましたが、もちろん味は全く違います。名前がロシアン系という共通項だけです・・・。
楽器崩壊という最悪のスタートでしたが、最後は花々しく(?)無事終わりました。
写真が例のぶつです。
×ばつベースデュオライブもいい感じで進みました。
ジャズ研の若手メンバーと室蘭焼き鳥をツマミに、ビール、ワイン、バーボン、と調子よく打ち上げも盛り上がった頃、マスターから「ニコラシカ」というカクテルの同好会があるという話があり、好奇心旺盛な我々は「んっじゃぜひ!」なんて感じで注文しちゃいました。ブランデーストレートとレモン、粉砂糖を口の中でカクテルするというこのお酒。口の中でとろけるような、膨らむような、花が咲くような、とても贅沢な気分にしてくれるカクテルでした。ギターの加藤さんはなんと4杯。ぼくは2杯いただきましたが、次の日の夕方過ぎまで花が咲いちゃいました(笑)
東京帰って来てサブ楽器の調整やらなにやらでいきなり現実生活に戻りましたが、「ニコラシカ」はやばいですね〜加藤さんは最後まで「ズブロッカ」と言ってましたが、もちろん味は全く違います。名前がロシアン系という共通項だけです・・・。
楽器崩壊という最悪のスタートでしたが、最後は花々しく(?)無事終わりました。
写真が例のぶつです。
2008年10月26日
@KB
32251042.JPG札幌二日目はジャズバー「ケニーバレル」。
昨日は加藤泉さんとデュオライブでした。
ギターとデュオはとても繊細でありながら、ハーモニーが弦楽器同士でとても気持ちよく、心地よい響きをもったこのスペースにはマッチしていたと思います。
今日は最終日。室蘭に向かいます。なんと今年3回目!楽しみで〜す!
昨日は加藤泉さんとデュオライブでした。
ギターとデュオはとても繊細でありながら、ハーモニーが弦楽器同士でとても気持ちよく、心地よい響きをもったこのスペースにはマッチしていたと思います。
今日は最終日。室蘭に向かいます。なんと今年3回目!楽しみで〜す!
2008年10月25日
@slow boat 札幌
5a4c3eb1.JPG
札幌のベーシストに故川端民生さんのベースをお借りいたしました。わざわざお持ちいただき、大変恐縮です・・。もう一人、近所で仕事だという若いベーシストも遊びに来てくれて、ファーストセットは彼のベースをお借りし、セカンドはばたやんベースを。先月の台北以降、なぜかベースを借りる機械が急激に増えていますね。
pianoの福居良さんとは初共演となりましたが、少しギクシャクしながらもステージが進んでいくにつれ和やかなムードに。バリー・ハリスを大尊敬するという良さんの気持ちがよく伝わりました。お店の雰囲気もお客さんもとても感じがよく、満員御礼の熱いライブとなりました。打ち上げはススキノの中心街に繰り出し、結局3時まで大盛り上がり!来月は東京でもりあがりますよ〜!
写真はリハ風景です・・。まだ硬いかなあ。
札幌のベーシストに故川端民生さんのベースをお借りいたしました。わざわざお持ちいただき、大変恐縮です・・。もう一人、近所で仕事だという若いベーシストも遊びに来てくれて、ファーストセットは彼のベースをお借りし、セカンドはばたやんベースを。先月の台北以降、なぜかベースを借りる機械が急激に増えていますね。
pianoの福居良さんとは初共演となりましたが、少しギクシャクしながらもステージが進んでいくにつれ和やかなムードに。バリー・ハリスを大尊敬するという良さんの気持ちがよく伝わりました。お店の雰囲気もお客さんもとても感じがよく、満員御礼の熱いライブとなりました。打ち上げはススキノの中心街に繰り出し、結局3時まで大盛り上がり!来月は東京でもりあがりますよ〜!
写真はリハ風景です・・。まだ硬いかなあ。
2008年10月24日
@北海道
57c0e73f.jpg
車で羽田空港へ行くか、モノレールを使うか・・。ちょっと迷った挙句、経費のかからないモノレールを選びました。初日函館に向かって、最終日は室蘭から東京に帰ってく予定です。
その初日・・。なんとモノレールの車内に立てかけたベースが一瞬目を離した隙にホームへ転倒。その光景はなぜかスローモーションに感じられましたが、その直後ネックの折れる鈍い音・・。
そこから羽田空港にどうやって到着したか断片的な記憶になるのですが、恐る恐るチャックを少し開けてみるとネックの根元からボッキり。あ〜思い出しただけで痛々しい。自分の身体というより、我が子といった感覚なので、申し訳ないやら悔しいやら・・ですが、もうすべて自分の不注意でした。
大怪我をした我が子を羽田空港に預け、自分はフライト。機内ではどこにも連絡がとれないので、やきもきしながら、函館到着。携帯の電池が無くなるほど方々に連絡をとり、なんとか今日中に入院できることとなり、少しほっとしました。
・・というわけで、気持ちが完全復活するわけもないのですが、それでも楽器のレンタル等の手配も済んだので、函館の夜はすっかり満喫してしまいました。(写真は函館赤レンガ倉庫のイルミネーション)
函館から登別そして小樽を経由して今日札幌に入りました。
今晩は札幌のピアニスト福居良さんとの共演。場所はもちろん良さんのお店「Slow Boat」です。
東京からはぼくとギターの加藤泉さん。11/29に東京のハクジュホールでやる良さんのコンサートのメンバーです。今日は出張でたまたま東京から来る友人もライブに来てくれるそうで、楽しみです!
楽器は札幌のベーシスト秋田さんが貸してくれることになっています。どんな楽器との出会いになるのか、なんだかピアニストの気分です。
車で羽田空港へ行くか、モノレールを使うか・・。ちょっと迷った挙句、経費のかからないモノレールを選びました。初日函館に向かって、最終日は室蘭から東京に帰ってく予定です。
その初日・・。なんとモノレールの車内に立てかけたベースが一瞬目を離した隙にホームへ転倒。その光景はなぜかスローモーションに感じられましたが、その直後ネックの折れる鈍い音・・。
そこから羽田空港にどうやって到着したか断片的な記憶になるのですが、恐る恐るチャックを少し開けてみるとネックの根元からボッキり。あ〜思い出しただけで痛々しい。自分の身体というより、我が子といった感覚なので、申し訳ないやら悔しいやら・・ですが、もうすべて自分の不注意でした。
大怪我をした我が子を羽田空港に預け、自分はフライト。機内ではどこにも連絡がとれないので、やきもきしながら、函館到着。携帯の電池が無くなるほど方々に連絡をとり、なんとか今日中に入院できることとなり、少しほっとしました。
・・というわけで、気持ちが完全復活するわけもないのですが、それでも楽器のレンタル等の手配も済んだので、函館の夜はすっかり満喫してしまいました。(写真は函館赤レンガ倉庫のイルミネーション)
函館から登別そして小樽を経由して今日札幌に入りました。
今晩は札幌のピアニスト福居良さんとの共演。場所はもちろん良さんのお店「Slow Boat」です。
東京からはぼくとギターの加藤泉さん。11/29に東京のハクジュホールでやる良さんのコンサートのメンバーです。今日は出張でたまたま東京から来る友人もライブに来てくれるそうで、楽しみです!
楽器は札幌のベーシスト秋田さんが貸してくれることになっています。どんな楽器との出会いになるのか、なんだかピアニストの気分です。
2008年10月18日
そばジャズ@小諸「井泉庵」
[画像:隠れ家]
本日待ちに待った「そばジャズ@小諸」です!ken's trioとしては第三弾!
今月発売の「男の隠れ家」(11月号)に小諸のお蕎麦屋さん「井泉庵」がジャズを巡る旅の特集記事で紹介されており(P103)、そこで店主お勧めのジャズアルバムに「The Chant」を選んでくれております!他のライブハウスマスターはコルトレーンやマイルスなのにありがたい!!!
ではそろそろ行ってきま〜す。
本日待ちに待った「そばジャズ@小諸」です!ken's trioとしては第三弾!
今月発売の「男の隠れ家」(11月号)に小諸のお蕎麦屋さん「井泉庵」がジャズを巡る旅の特集記事で紹介されており(P103)、そこで店主お勧めのジャズアルバムに「The Chant」を選んでくれております!他のライブハウスマスターはコルトレーンやマイルスなのにありがたい!!!
ではそろそろ行ってきま〜す。
2008年10月16日
2008年11月 Live info
11/1(土)
富山県民小劇場オルビス
TEL 076-445-4531
大隅寿男dsトリオ 安井さち子p
11/2(日)
金沢 もっきりや
TEL 076-231-0096
大隅寿男dsトリオ 安井さち子p
11/3(月)
福井 ハイディングプレイス
TEL 0776-29-1553
大隅寿男dsトリオ 安井さち子p
11/7(金)
武蔵小杉 GI
TEL 044-711-0760
福田重男p
11/8(土)
草加 Shuger Hill
TEL 048-927-7489
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/10(月)
六本木 Alfie
TEL 03-3479-2037
佐々木朝美vo 山本剛p 加納麻樹ds 橋本信二g
11/12(水)
関内 上町63
TEL 045-662-7322
加藤泉g
11/13(木)
浅草 Smile[ジャムセッション]
Tel 03-3841-6908
八木隆幸p 井川晃ds
11/14(金)
室蘭 Rear Rest
TEL 0143-23-8765
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds Guest果鈴vo
11/15(土)
札幌 Kenny Burrell
TEL 011-644-0644
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/16(日)
札幌 JAMUSICA
TEL 011-612-1900
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds Guest果鈴vo
11/18(火)
銀座 スィング
TEL 03-3563-3757
金子晴美vo 山本剛p 大隅寿男ds
11/19(水)
Motion Blue YOKOHAMA
TEL 045-226-1919
八木隆幸p
11/27(木)
飯田橋 ラグタイム
TEL 03-3221-0938
八木隆幸p
11/29(土)
『Ryo Fukui Celebrate Concert 60th Birthday』
@Hakuju Hall
TEL 03-5478-8867
福居良p,acc 井川晃ds 加藤泉g
Guest近藤房之助vo 立川志の輔vo
富山県民小劇場オルビス
TEL 076-445-4531
大隅寿男dsトリオ 安井さち子p
11/2(日)
金沢 もっきりや
TEL 076-231-0096
大隅寿男dsトリオ 安井さち子p
11/3(月)
福井 ハイディングプレイス
TEL 0776-29-1553
大隅寿男dsトリオ 安井さち子p
11/7(金)
武蔵小杉 GI
TEL 044-711-0760
福田重男p
11/8(土)
草加 Shuger Hill
TEL 048-927-7489
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/10(月)
六本木 Alfie
TEL 03-3479-2037
佐々木朝美vo 山本剛p 加納麻樹ds 橋本信二g
11/12(水)
関内 上町63
TEL 045-662-7322
加藤泉g
11/13(木)
浅草 Smile[ジャムセッション]
Tel 03-3841-6908
八木隆幸p 井川晃ds
11/14(金)
室蘭 Rear Rest
TEL 0143-23-8765
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds Guest果鈴vo
11/15(土)
札幌 Kenny Burrell
TEL 011-644-0644
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/16(日)
札幌 JAMUSICA
TEL 011-612-1900
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds Guest果鈴vo
11/18(火)
銀座 スィング
TEL 03-3563-3757
金子晴美vo 山本剛p 大隅寿男ds
11/19(水)
Motion Blue YOKOHAMA
TEL 045-226-1919
八木隆幸p
11/27(木)
飯田橋 ラグタイム
TEL 03-3221-0938
八木隆幸p
11/29(土)
『Ryo Fukui Celebrate Concert 60th Birthday』
@Hakuju Hall
TEL 03-5478-8867
福居良p,acc 井川晃ds 加藤泉g
Guest近藤房之助vo 立川志の輔vo
2008年10月12日
千葉市美浜文化ホール
6183ae08.JPG今日は昼のコンサート。一年前にできたピカピカのホールです。
最近のホールは多目的ホール使用なのか、ジャズも響き的にやりやすくていいです!
写真は井川晃のニュードラム。タマというドラムメーカーは有名ですが、これはネギというメーカー。冗談かと思いますが、こちらも有名なブランドなんですよ〜
最近のホールは多目的ホール使用なのか、ジャズも響き的にやりやすくていいです!
写真は井川晃のニュードラム。タマというドラムメーカーは有名ですが、これはネギというメーカー。冗談かと思いますが、こちらも有名なブランドなんですよ〜
2008年10月09日
@ゆめりあ
Categories
Recent Entries
Archives
Profile
[画像:ken_2010_01]
金子健 (KEN KANEKO) Bass
1964年、東京生まれ。
国立音楽大学卒業後演奏活動をはじめ、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。コントラバスを松野茂(国立音楽大学)、永島義男(東京芸術大学)両氏に師事。ジャズ・ベースを池田芳夫氏に師事する。
‘93年、岡安芳明(g)『Midnight Groove』(キングレコード)に参加後、山本剛(p)、大隅寿男(ds)、阿川泰子(vo),中本マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加したアルバムも多数。2005年には、自己のリーダー作 『I Like It !』Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndアルバム『The Chant』 Ken's Trio(WNR)発表。2007年以降は山下洋輔(p)Special BigBand、寺井尚子(vln)カルテット、矢野沙織(as)カルテット等のツアーにも参加。2009年8月に3rdアルバム『Tripression』 Ken's Trio(WNR)をリリース。2010年5月には、ベニー・グリーン(p)、井上智(g)とのリーダーユニット「KBS TRIO」のアルバム『What Am I Here For』も発売され、スイングジャーナル誌「ゴールドディスク」を受賞する。2012年にはKBS 2nd CD『RESONANCE』も発売された。また、2006年より国立音楽大学講師も務め、後進の指導にもあたっている。
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
金子健 (KEN KANEKO) Bass
1964年、東京生まれ。
国立音楽大学卒業後演奏活動をはじめ、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。コントラバスを松野茂(国立音楽大学)、永島義男(東京芸術大学)両氏に師事。ジャズ・ベースを池田芳夫氏に師事する。
‘93年、岡安芳明(g)『Midnight Groove』(キングレコード)に参加後、山本剛(p)、大隅寿男(ds)、阿川泰子(vo),中本マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加したアルバムも多数。2005年には、自己のリーダー作 『I Like It !』Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndアルバム『The Chant』 Ken's Trio(WNR)発表。2007年以降は山下洋輔(p)Special BigBand、寺井尚子(vln)カルテット、矢野沙織(as)カルテット等のツアーにも参加。2009年8月に3rdアルバム『Tripression』 Ken's Trio(WNR)をリリース。2010年5月には、ベニー・グリーン(p)、井上智(g)とのリーダーユニット「KBS TRIO」のアルバム『What Am I Here For』も発売され、スイングジャーナル誌「ゴールドディスク」を受賞する。2012年にはKBS 2nd CD『RESONANCE』も発売された。また、2006年より国立音楽大学講師も務め、後進の指導にもあたっている。
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]