トップページ » ニコラシカ@室蘭Rear Rest
2008年10月28日
ニコラシカ@室蘭Rear Rest
9442bc9b.JPGツアー最終日はもうすっかり「帰ってきた感」を感じてしまう室蘭Rear Rest。
×ばつベースデュオライブもいい感じで進みました。
ジャズ研の若手メンバーと室蘭焼き鳥をツマミに、ビール、ワイン、バーボン、と調子よく打ち上げも盛り上がった頃、マスターから「ニコラシカ」というカクテルの同好会があるという話があり、好奇心旺盛な我々は「んっじゃぜひ!」なんて感じで注文しちゃいました。ブランデーストレートとレモン、粉砂糖を口の中でカクテルするというこのお酒。口の中でとろけるような、膨らむような、花が咲くような、とても贅沢な気分にしてくれるカクテルでした。ギターの加藤さんはなんと4杯。ぼくは2杯いただきましたが、次の日の夕方過ぎまで花が咲いちゃいました(笑)
東京帰って来てサブ楽器の調整やらなにやらでいきなり現実生活に戻りましたが、「ニコラシカ」はやばいですね〜加藤さんは最後まで「ズブロッカ」と言ってましたが、もちろん味は全く違います。名前がロシアン系という共通項だけです・・・。
楽器崩壊という最悪のスタートでしたが、最後は花々しく(?)無事終わりました。
写真が例のぶつです。
×ばつベースデュオライブもいい感じで進みました。
ジャズ研の若手メンバーと室蘭焼き鳥をツマミに、ビール、ワイン、バーボン、と調子よく打ち上げも盛り上がった頃、マスターから「ニコラシカ」というカクテルの同好会があるという話があり、好奇心旺盛な我々は「んっじゃぜひ!」なんて感じで注文しちゃいました。ブランデーストレートとレモン、粉砂糖を口の中でカクテルするというこのお酒。口の中でとろけるような、膨らむような、花が咲くような、とても贅沢な気分にしてくれるカクテルでした。ギターの加藤さんはなんと4杯。ぼくは2杯いただきましたが、次の日の夕方過ぎまで花が咲いちゃいました(笑)
東京帰って来てサブ楽器の調整やらなにやらでいきなり現実生活に戻りましたが、「ニコラシカ」はやばいですね〜加藤さんは最後まで「ズブロッカ」と言ってましたが、もちろん味は全く違います。名前がロシアン系という共通項だけです・・・。
楽器崩壊という最悪のスタートでしたが、最後は花々しく(?)無事終わりました。
写真が例のぶつです。
トラックバックURL
コメント
1. Posted by MBT Unono Shoes 2014年05月31日 15:19
mbt shoes cheapest price Ken's Blog:ニコラシカ@室蘭Rear Rest - livedoor Blog(ブログ)
コメントを書く
Categories
Recent Entries
Archives
Profile
[画像:ken_2010_01]
金子健 (KEN KANEKO) Bass
1964年、東京生まれ。
国立音楽大学卒業後演奏活動をはじめ、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。コントラバスを松野茂(国立音楽大学)、永島義男(東京芸術大学)両氏に師事。ジャズ・ベースを池田芳夫氏に師事する。
‘93年、岡安芳明(g)『Midnight Groove』(キングレコード)に参加後、山本剛(p)、大隅寿男(ds)、阿川泰子(vo),中本マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加したアルバムも多数。2005年には、自己のリーダー作 『I Like It !』Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndアルバム『The Chant』 Ken's Trio(WNR)発表。2007年以降は山下洋輔(p)Special BigBand、寺井尚子(vln)カルテット、矢野沙織(as)カルテット等のツアーにも参加。2009年8月に3rdアルバム『Tripression』 Ken's Trio(WNR)をリリース。2010年5月には、ベニー・グリーン(p)、井上智(g)とのリーダーユニット「KBS TRIO」のアルバム『What Am I Here For』も発売され、スイングジャーナル誌「ゴールドディスク」を受賞する。2012年にはKBS 2nd CD『RESONANCE』も発売された。また、2006年より国立音楽大学講師も務め、後進の指導にもあたっている。
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
金子健 (KEN KANEKO) Bass
1964年、東京生まれ。
国立音楽大学卒業後演奏活動をはじめ、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。コントラバスを松野茂(国立音楽大学)、永島義男(東京芸術大学)両氏に師事。ジャズ・ベースを池田芳夫氏に師事する。
‘93年、岡安芳明(g)『Midnight Groove』(キングレコード)に参加後、山本剛(p)、大隅寿男(ds)、阿川泰子(vo),中本マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加したアルバムも多数。2005年には、自己のリーダー作 『I Like It !』Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndアルバム『The Chant』 Ken's Trio(WNR)発表。2007年以降は山下洋輔(p)Special BigBand、寺井尚子(vln)カルテット、矢野沙織(as)カルテット等のツアーにも参加。2009年8月に3rdアルバム『Tripression』 Ken's Trio(WNR)をリリース。2010年5月には、ベニー・グリーン(p)、井上智(g)とのリーダーユニット「KBS TRIO」のアルバム『What Am I Here For』も発売され、スイングジャーナル誌「ゴールドディスク」を受賞する。2012年にはKBS 2nd CD『RESONANCE』も発売された。また、2006年より国立音楽大学講師も務め、後進の指導にもあたっている。
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]