[フレーム]
トップページ » 2007年10月
2007年10月
2007年10月29日

新庄レキシント

5ac806d7.jpgツアー三日目にしてやっと晴れました!ホテルをチェックアウトして、お昼は山形市内の「日月庵」で蕎麦をご馳走になりました。久しぶりの美味い蕎麦!山形は蕎麦が有名ですが、ここの蕎麦は絶品でした。そこから天童市の「ラグタイム」というジャズ喫茶でおいしいコーヒーを頂き、蔵王のジャズフェスティバルの話などして、新庄市に入りました。
今では不定期に会場として稼動しているという「レキシント」。素晴らしいスペースで、気持ちよく演奏させてもらいました。
写真は会場の入口です。
いやあ〜三日間も山形県内で仕事するのは初ですが、お国柄というかお土地柄というのがはっきりしていて、興味深かったです。個性豊かな山形県です!


2007年10月28日

マツタケ!

8febed07.jpgコンテストもゲスト演奏も無事終わり、打ち上げ会場へ。
山形の芋煮など頂きましたが、、写真のマツタケは拝んで、匂っただけ...。相当高価なものらしいです。
そんな訳でとりあえずみんなが写メしてたので、ご多分にもれず。


2007年10月27日

山形市内にて

b07d02d6.jpg11人のエントリーで、VOCALのコンペティションが開催されます。山形は今日も雨。全国的にも雨なんですかね?
僕は審査発表前に演奏するだけですが、審査委員や地元ミュージシャンの伴奏者はは大変そう...。


2007年10月26日

山形へ

今日から三日間山形ツアーです。初日の今日は米沢へ来ました。
来る道中ずっと雨。時には前も見えないくらいの豪雨でした。
さてと、米沢牛はお目見えできるのでしょうか?いきなり「食」の話で恐縮ですが...。
今日は地元の銀行主催のライブパーティーです。おそらく米沢での演奏は初めてです。


2007年10月20日

2007年11月 Live Info.

11/6(火)
両国Early Bird
大田朱美fl 鈴木大輔g

11/8(木)
新宿J
遠藤さやvoグループ

11/10(土)
関内よいどれ伯爵

11/13(火)
Ken'sTrio 「Collaboration」
@第一生命ホール
Ken'sTrio 金子健b 田村和大p 井川晃ds
new Tide Jazz Orchestraほか

11/16(金)
岩本町TUC
片岡雄三tb 田村和大p 井川晃ds

11/17(土)
吉祥寺赤いからす
宮沢克郎pトリオ

11/18(日)
チャペルジャズ@久留米キリスト教会
Ken'sTrio 田村和大p 井川晃ds

11/21(水)
立川ジェシージェームス
上西ちなみvo 守屋順子p

11/22(木)
銀座EM's
北島直樹p

11/24(土)
山下洋輔公開レッスン@財団ヤマハ目黒スペースM
山下洋輔p 井川晃ds

関内Bar Bar Bar
西村協Voグループ


11/26(月)
人見記念講堂
山下洋輔p ほか

11/27(火)
池袋インディペンデンス
坂本千恵pグループ

11/28(水)
赤坂Bird Land
遠藤さやvo グループ

11/29(木)
鎌倉ダフネ
塚元一美vo 板垣光弘p

11/30(金)
草加 Suger Hill
Ken'sTrio 田村和大p 井川晃ds


2007年10月19日

ステージ配置図

ステージ配置図
11/13第一生命ホールのステージ配置図が舞台監督さんより送られてきました。
なにせ人数が多いので、当初みんなステージにのらないのでは?というなんとも初歩的な心配があったのですが、よかった・・。
おいおい、そんなことで安心しているようなことでコンサート大丈夫なの?というお声が聞こえてきそうですが、細かいひとつひとつの積み重ねなんです。
まだまだ、五合目の手前でしょうか・・・。

寺井尚子カルッテト@六本木サテンドール

夏の前田憲男さんのコンサート以来の久々の寺井バンドでした。相変わらずクオリティーもテンションも高いライブで、お客様もいっぱい!たまにトラ(エキストラの略です)での参加ですが、たくさんエネルギーもらいます。でもたくさんエネルギー放出するので、抜け殻のようになって帰宅しました・・。
先日このブログで最近忙しい・・、と愚痴ったので昨夜も常連さまから「お疲れのようで」とねぎらいのお言葉いただき、なんか「すいません」って感じです。元気のないミュージシャンの演奏なんて聴きたくないですよね〜ステージは何よりも楽しいので、そこに至るまでの仕事が大変でも、ご心配なく!です。ありがとうございました。今日も、銀座山野楽器で朝丘雪路さんのインストアーライブがあり、すぐ東京プリンスタワーに駆けつけます。間に合うか?それだけが心配。
今日も一日がんばりま〜す!

2007年10月17日

コンサートの準備

ここのところ、コンサートの準備に飛び回っています。チケット購入まだの方は急いだほうがいいかも(?)よ・・。毎日じわじわ売れていますので。
知人で著名な建築家の方と話をしたら、「常に10や20のプロジェクトが同時進行している」とおっしゃっていました。知人の弁護士さんに「お忙しいですか?」と聞いたら、「私に能力がないもので」と謙虚におっしゃっていましたが、やはりたくさんの仕事を同時にかかえているようです。高校の専任教諭時代、音楽の授業以外の仕事の多さに圧倒され(生活指導や行事の引率やはては会計係まで)、音楽だけやっていたい、と思ってプレーヤーになったつもりでも、そう簡単にはいかないものですね。
今回の11/13のコンサートは編成が大きくて、ジャズといえどもアレンジや楽譜が必要。トリオのメンバーは早速譜面の練習に入っているモヨウ。とくにウエストサイドストーリーのメドレーは音符のメドレーで・・。ひと事のようですが、なかなかぼく自身、練習にとりかかれません。10も20ものプロジェクトをかかえているわけではないですが、それでも「能力なくて・・」とひとりつぶやいてます。
あの書類まだ?あの企画どうなった?あの段取りだいじょうぶ?あの手配すんでる?とあちらこちらから声が聞こえてきますが、お返事はこのブログでかえさせていただきます、なんて。・・ちょっと息抜きしたまでです。
コンサート終わったら、というのが最近の口癖のようになってしまってますが、チケットのご要望は最優先(あたりまえか!)にしていますので、どしどし連絡ください。不思議なもので楽しみとプレッシャーが同居するのがコンサートの醍醐味で、もう一ヶ月切りましたが、ぼくだけでなく、スタッフ出演者みながんばってくれてますので、応援よろしくお願いします!

2007年10月07日

夕方...

ff21f7ec.jpg自分の出番も終わり、FriedPrideのステージも堪能して、ビールが美味しい!
ここはちょっと海外に来た気分になりますね〜


ハウステンボス

eb366ce6.jpg昨日から佐世保に来てます。
サンセットジャズフェスティバルです。
初めてですが、すごいところですね。
矢野沙織カルテットでの出演です。
ジャズフェスティバルはいろいろなミュージシャンに会えて、演奏も聴けて楽しいですね。


2007年10月05日

ヤマハ公開講座

財団法人ヤマハ音楽振興会に行ってきました。11月に開かれる「山下洋輔ジャズピアノ講座」の打ち合わせです。この講座はヤマハと国音ジャズコース共催で行われ、全国から一般公募して今日はその中から公開レッスンを受けられる人を数人決める、という審査会です。今回ビデオ応募なので、ジャズピアノを弾く中高生がとても新鮮。中でも最年少、小学校2年生がのりのりで「Candy」を弾いていたのが印象的で、将来が実に楽しみです。
審査結果はここでは公表できませんが、公開レッスンなのでもちろん聴講=受講できます。
ご興味のある方は下記詳細です。
ピアノトリオでアンサンブルを楽しむ方法中心のレッスンになるかと思います。

日時:2007年11月24日(土)13:00〜15:00
会場:財団ヤマハ・スペースM(目黒)
受講料:3,000円
後援:国立音楽大学東京同調会
講師:山下洋輔
サポート:金子健(bass)井川晃(drums)

受講申し込みは ヤマハHPよりhttp://www.yamaha-mf.or.jp/kouza

2007年10月01日

おかやま国際音楽祭フィナーレ

山陽新聞社の中庭で音楽祭のフィナーレイベントがありました。一週間以上にわたるイベントの上、相当数のコンサートやライブの企画があり、のべ出演者はいったいどのくらいいるのだろう?って感じですが、なぜか我々もちゃっかりフィナーレイベントで演奏して、最後は紅白歌合戦のエンディングのようにステージで中西圭三さんのこの音楽祭のテーマソングを歌っちゃいました・・。中西さんご本人はもちろん、八代亜紀さん、司会の芳村真理さん、洋楽、邦楽様々なアーティストと一緒でした。
自分たちの出番の後、八代亜紀さんのミニライブも聴けました。いや〜本物ですね、あたりまえか。ジャンル関係なく表現者として圧倒的な実力と魅力を目の当たりにできて、とても幸運でした。生で聴きにいく機会なかなかないですよね。歌に大きな愛があって、感動しました。中西圭三さんはアカペラで「星に願いを」を歌っていましたが、こちらもやはりふところの深い素晴らしい歌手でした。
東京ではなかなかこういった一体感のあるイベントを経験できないのですが、岡山に来て、参加できてとてもいい時間でした。

Categories
Archives
Profile
[画像:ken_2010_01]


金子健 (KEN KANEKO) Bass
1964年、東京生まれ。
国立音楽大学卒業後演奏活動をはじめ、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。コントラバスを松野茂(国立音楽大学)、永島義男(東京芸術大学)両氏に師事。ジャズ・ベースを池田芳夫氏に師事する。
‘93年、岡安芳明(g)『Midnight Groove』(キングレコード)に参加後、山本剛(p)、大隅寿男(ds)、阿川泰子(vo),中本マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加したアルバムも多数。2005年には、自己のリーダー作 『I Like It !』Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndアルバム『The Chant』 Ken's Trio(WNR)発表。2007年以降は山下洋輔(p)Special BigBand、寺井尚子(vln)カルテット、矢野沙織(as)カルテット等のツアーにも参加。2009年8月に3rdアルバム『Tripression』 Ken's Trio(WNR)をリリース。2010年5月には、ベニー・グリーン(p)、井上智(g)とのリーダーユニット「KBS TRIO」のアルバム『What Am I Here For』も発売され、スイングジャーナル誌「ゴールドディスク」を受賞する。2012年にはKBS 2nd CD『RESONANCE』も発売された。また、2006年より国立音楽大学講師も務め、後進の指導にもあたっている。

[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /