トップページ » 2005年10月
2005年10月
2005年10月31日
11月のLive Info.
いつも、いつもながら、UP遅くなりました・・。
皆さまのお越しをお待ちしておりま〜す!
11/1(火)
小出小学校 音楽鑑賞教室
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/2(水)
桐生village
TEL0277-43-2770
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/5(土)
大泉学園 in F
TEL03-3925-6967
坂本千恵pグループ
11/8(火)
高田馬場HOT HOUSE
TEL03-3367-1233
[大金山] 山本剛p 大隅寿男ds
11/11(金)
[Ken's Trio 北海道ツアー]
札幌くう
TEL011-616-7713
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/12(土)
[Ken's Trio 北海道ツアー]
札幌 AT MY PLACE
TEL011-521-1667
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/13(日)
[Ken's Trio 北海道ツアー]
札幌 Cafe Tone
TEL011-738-5551
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/18(金)
鎌倉ダフネ
TEL0467-24-5169
塚元一美vo 今田あきらp
11/19(土)
チャペルジャズコンサート
久留米キリスト教会
TEL 0424-74-2300
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/20(日)
藤枝 ジェノバ
TEL054-636-7277
マリテスvo 大石俊雄ts + Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/22(火)
神戸 Great Blue
TEL078-231-0071
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/23(水)
袋井カフェマムゼル TEL0538-42-6440
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds +マリテスvo
11/25(金)
代々木 NARU
TEL03-3370-8154
田村和大p 他
11/26(土)
浅草 SOUL TRANE
TEL03-3843-5603
八木隆幸p 井川晃ds
11/27(日)
鎌倉ダフネ
TEL0467-24-5169
大隅寿男ds3
11/29(火)
丸の内マンハッタンブルー
TEL03-3516-7588
渡辺美貴vln 土肥猛p
皆さまのお越しをお待ちしておりま〜す!
11/1(火)
小出小学校 音楽鑑賞教室
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/2(水)
桐生village
TEL0277-43-2770
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/5(土)
大泉学園 in F
TEL03-3925-6967
坂本千恵pグループ
11/8(火)
高田馬場HOT HOUSE
TEL03-3367-1233
[大金山] 山本剛p 大隅寿男ds
11/11(金)
[Ken's Trio 北海道ツアー]
札幌くう
TEL011-616-7713
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/12(土)
[Ken's Trio 北海道ツアー]
札幌 AT MY PLACE
TEL011-521-1667
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/13(日)
[Ken's Trio 北海道ツアー]
札幌 Cafe Tone
TEL011-738-5551
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/18(金)
鎌倉ダフネ
TEL0467-24-5169
塚元一美vo 今田あきらp
11/19(土)
チャペルジャズコンサート
久留米キリスト教会
TEL 0424-74-2300
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/20(日)
藤枝 ジェノバ
TEL054-636-7277
マリテスvo 大石俊雄ts + Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/22(火)
神戸 Great Blue
TEL078-231-0071
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds
11/23(水)
袋井カフェマムゼル TEL0538-42-6440
Ken's Trio 田村和大p 井川晃ds +マリテスvo
11/25(金)
代々木 NARU
TEL03-3370-8154
田村和大p 他
11/26(土)
浅草 SOUL TRANE
TEL03-3843-5603
八木隆幸p 井川晃ds
11/27(日)
鎌倉ダフネ
TEL0467-24-5169
大隅寿男ds3
11/29(火)
丸の内マンハッタンブルー
TEL03-3516-7588
渡辺美貴vln 土肥猛p
2005年10月30日
芸祭
d13591e1.jpg国立音大の芸術祭に行ってきました。ジャズ研のライブハウスに山下洋輔さんと出演。立ち見も含めて100人以上は入っていたでしょうか。学生たちと一緒に演奏していると、ジャズに一歩踏み入れた当時の自分の感じと似ていて、とても気持ちがわかる気がします。4曲あまりのセッションでしたが、汗びっしょり!
写真はジャズ研の連中の記念撮影を横から拝借したものです。
写真はジャズ研の連中の記念撮影を横から拝借したものです。
2005年10月29日
川崎
昨日は藤沢、そして今日は川崎です。「ぴあにしも」の出演は多分12年ぶりくらいです。以前よく出演していた頃、カウンターの女性に「先生!」って声をかけられたのを思い出しました。川崎北高校という学校で数年教えていた時の生徒だったようですが、実はあまり覚えてなかったです。教員最後の学生はちょうど一回り下でしたので、そろそろ三十路でしょうかね。もし、そういう方がいたら気軽に声かけて欲しいけど、向こうも覚えてなかったりしたら、なんか淋しいかなぁ〜。
2005年10月28日
越谷「タベタリーノ」
東武伊勢崎線越谷駅から徒歩5分くらいのところに地中海料理「タベタリーノ」があります。料理もおいしいし、お店の作りもイタリアンっぽくって、とてもいいお店です。昨夜はそこでのディーナーライブでした。お客さんはたっぷり二時間強のコース料理を楽しんで、その後ジャズライブを聴く、というゴージャスな企画。地元越谷の方のプロデュースで実現しました。当初、キーボード持ち込みでの予定が、やはり生ピアノ、というわがままを聞いていただき、急きょレンタル。予算もオーバーしてしまったと思いますが、おかげさまでいいライブができました。
越谷といえば、多分ぼくがひとりではじめて電車にのって降り立った駅です。当時小学二年生だったと思いますが、数駅離れた松原団地というところに住んでおり、越谷にあったスイミングクラブに通った記憶があります。土地や人の縁というのは不思議ですね。主催のお仲間からは越谷にライブハウスを!って話もちらほら。実現するといいですね。また越谷でライブできるとうれしいなあ〜。
越谷といえば、多分ぼくがひとりではじめて電車にのって降り立った駅です。当時小学二年生だったと思いますが、数駅離れた松原団地というところに住んでおり、越谷にあったスイミングクラブに通った記憶があります。土地や人の縁というのは不思議ですね。主催のお仲間からは越谷にライブハウスを!って話もちらほら。実現するといいですね。また越谷でライブできるとうれしいなあ〜。
2005年10月25日
郡山
7f51bafd.jpg東北ツアー最終日、郡山のアルチスタはとても温かい常連さんがたくさん集まるお店で、地元ミュージシャンとの共演も含めて、とても楽しい一日でした!
仕上げは焼鳥屋さんで、どじょうの踊り喰い。写真ではわかりにくいかもしれませんが、思い出に残る逸品でした。
仕上げは焼鳥屋さんで、どじょうの踊り喰い。写真ではわかりにくいかもしれませんが、思い出に残る逸品でした。
2005年10月24日
秋田〜郡山
01acc572.jpgCAT WALKのライブはお客さんもマスターもママさんも喜んでくれて、大成功!打ち上げではマスターや歌のマギーさんともセッションしました。SOUNDS GOOD!!
今日はツアー最終日、郡山です。初めてのお店です。
今日はツアー最終日、郡山です。初めてのお店です。
2005年10月23日
弘前から秋田へ
2c613497.jpg弘前でのライブには、トリオを以前聴いてくれた人たちも来てくださり、盛り上げてくれました。ドラムの井川くんが、危うくタクシーにスティックケースを忘れかけるハプニングもあり、旅の楽しさを演出してくれました!
打ち上げは五所川原の阿部さんと合流。三次会まで盛り上がり、仕上げはもりそばに日本酒。二日酔い気味で、昨夜のアークノアコンサートホールに楽器を取りにいったら、日曜日なので礼拝堂に変身してました。女性の牧師さんに挨拶だけして、一路秋田へ!
新しい場所に移転してはじめてのCAT WALK。音が落ち着いていい感じなので、今晩が楽しみです!
打ち上げは五所川原の阿部さんと合流。三次会まで盛り上がり、仕上げはもりそばに日本酒。二日酔い気味で、昨夜のアークノアコンサートホールに楽器を取りにいったら、日曜日なので礼拝堂に変身してました。女性の牧師さんに挨拶だけして、一路秋田へ!
新しい場所に移転してはじめてのCAT WALK。音が落ち着いていい感じなので、今晩が楽しみです!
2005年10月22日
自然派
昨夜のRiceFieldのマスターはたんぼを持っていて、月明かりのもと、稲刈りしてしまうような、とてもナチュラルで、やさしい方でした。打ち上げの食事も全て自然の恵みを感じるもので、マスターのお人柄と合わさって、とてもゆったりとしたいい時間を過ごさしてもらいました。
さて、今日はこれから弘前へ向かいます。
さて、今日はこれから弘前へ向かいます。
2005年10月20日
本日の告知
本日の告知です。Ken's Trioです。
とてもしゃれたいいお店なので、まだの方はぜひ!
10/20(木)
関内 KAMOME
TEL045-662-5357
今晩のライブが終わったら、またまた夜走りで古川に向かいます。
明日から東北ツアーです!
とてもしゃれたいいお店なので、まだの方はぜひ!
10/20(木)
関内 KAMOME
TEL045-662-5357
今晩のライブが終わったら、またまた夜走りで古川に向かいます。
明日から東北ツアーです!
2005年10月19日
草加へ
昨夜は越谷でレッスンしたのち、ロータリークラブのバンドメンバーの面々と、草加にあるライブハウス「Suger Hill」に行きました。ピアノの田村和大くんが出演しているのを知っての事です。ボーカル、ピアノ、ベースの若手三人の演奏を聴きながら、スコッチを飲み、すっかり満喫してきました。セカンドセット、数曲参加しましたが、なにぶん酔ってしまっていて、何弾いたかあまり記憶にないです。帰りは田村号に乗せて貰い帰宅。ライブハウスのお客としては超初心者ながら、しっかり一晩ジャズを聴いた夜となりました・・。
2005年10月18日
痛っ!
今月はKen'sTrioの旅の仕事が7本あり、それを三回に分けて行くので、その合間をぬってってかんじで、都内のライブやレッスンをしています。ここ三日間はレッスンばかりで演奏してませんが、なぜか忙しい・・。ミュージシャンは「ひとり家内制手工業」みたいなもので、事務作業も結構あります。航空券の手配や、営業用資料の送付、ブッキング等々・・。サイドメンでいるときには味わえない幸せ(?)です。先日も某地方ライブハウスをある方から紹介いただき、とりあえず音源やプロフィールを送って下さい、とのことで、到着しただろう日から三日後くらいに電話してみました。すこしトーンが低い感じでしたが、「CD聴きましたよ。」との言葉にホッと一息。ところが、その後、「全くいいと思えませんでした。つまらない。etc.」「・・・。」その後はいくつかいいと思えない理由をお聞きして電話を置きました。自分の事というより、我が子を他人に評価された感じで、痛かったあ・・。考えてみれば、自分たちだって、CD聴いていいとか、つまんないとか、言っているわけで、まあ、本人には直接言わないだけで、感覚は同じですよね。かえって、直接はっきり言って貰った方が、いい場合もあるかもしれません。なんて、そんな事書いたら、突然そっちの意見ばかり届きはじめちゃったりして。まあ、ミュージシャンは基本的に拍手とおだてで成長していくものです。その勘違い度の高いほうが、一般的にはうけるのかも、しれませんね。
2005年10月16日
エアメサイヤ
小諸のホテルで温泉に浸かって、昼過ぎには東京へ帰ってきました。夕方からのレッスン前、たまたまTVで秋華賞を観ました。もちろん馬券も買ってないですが、武豊のエアメサイヤが格上のラインクラフトを最後追い込みぶっちぎる姿に感動しました・・。もうあれは一種の芸術ですね。競馬は詳しくないですが、あれは歴史にのこる名勝負だったのではないでしょうか・・、と勝ってに思いました。
ダブルヘッダー
87c0184e.jpg「井泉庵」は渋谷にもお店があるそうですが、月に二回だけの営業だそうです。その日は芸能・マスコミ関係から、お役人まで蕎麦好きが集まるそうです。
おいしいお蕎麦を挟んで、夜は隣町の「夢幻」でのライブでした。シンガーソングライターのマスターが経営するライブスペースで、ジャズは初体験の方が多かったようですが、満員御礼!熱いライブとなりました。
小諸でのダブルヘッダーは少しハードでしたが、昼夜ともお客さんにエネルギーをもらえたギグでした。
また今度はゆっくり蕎麦を楽しみにきたいですね。
おいしいお蕎麦を挟んで、夜は隣町の「夢幻」でのライブでした。シンガーソングライターのマスターが経営するライブスペースで、ジャズは初体験の方が多かったようですが、満員御礼!熱いライブとなりました。
小諸でのダブルヘッダーは少しハードでしたが、昼夜ともお客さんにエネルギーをもらえたギグでした。
また今度はゆっくり蕎麦を楽しみにきたいですね。
2005年10月15日
信州小諸
068f2431.jpg今日は小諸の蕎麦屋「井泉庵」でライブでした。畳の上で演奏して、窓の外は小雨で風情のある、いい環境で楽しみました。打ち上げはもちろん手打ち蕎麦。いや〜うまかったあ!
さて夜は場所を変えてのライブです。
さて夜は場所を変えてのライブです。
2005年10月14日
六本木
今日は久しぶりに六本木バードランドの出演です。ボーカルのビエナのセッションですが、日本人はぼくひとりだそうで、ピアノにジョナサン・カッツをはじめ、インターナショナルバンドです。
ビエナに「なんでおれ?」ってきいたら、「ケンさん、日本人っぽくないからねえ〜」というのが返事。そういう基準なんだ・・。
まあ、とにかくいってまいりま〜す!
ビエナに「なんでおれ?」ってきいたら、「ケンさん、日本人っぽくないからねえ〜」というのが返事。そういう基準なんだ・・。
まあ、とにかくいってまいりま〜す!
2005年10月11日
シーカヤック
2005年10月10日
築館通大寺‐その2‐
Categories
Recent Entries
Archives
Profile
[画像:ken_2010_01]
金子健 (KEN KANEKO) Bass
1964年、東京生まれ。
国立音楽大学卒業後演奏活動をはじめ、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。コントラバスを松野茂(国立音楽大学)、永島義男(東京芸術大学)両氏に師事。ジャズ・ベースを池田芳夫氏に師事する。
‘93年、岡安芳明(g)『Midnight Groove』(キングレコード)に参加後、山本剛(p)、大隅寿男(ds)、阿川泰子(vo),中本マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加したアルバムも多数。2005年には、自己のリーダー作 『I Like It !』Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndアルバム『The Chant』 Ken's Trio(WNR)発表。2007年以降は山下洋輔(p)Special BigBand、寺井尚子(vln)カルテット、矢野沙織(as)カルテット等のツアーにも参加。2009年8月に3rdアルバム『Tripression』 Ken's Trio(WNR)をリリース。2010年5月には、ベニー・グリーン(p)、井上智(g)とのリーダーユニット「KBS TRIO」のアルバム『What Am I Here For』も発売され、スイングジャーナル誌「ゴールドディスク」を受賞する。2012年にはKBS 2nd CD『RESONANCE』も発売された。また、2006年より国立音楽大学講師も務め、後進の指導にもあたっている。
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
金子健 (KEN KANEKO) Bass
1964年、東京生まれ。
国立音楽大学卒業後演奏活動をはじめ、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。コントラバスを松野茂(国立音楽大学)、永島義男(東京芸術大学)両氏に師事。ジャズ・ベースを池田芳夫氏に師事する。
‘93年、岡安芳明(g)『Midnight Groove』(キングレコード)に参加後、山本剛(p)、大隅寿男(ds)、阿川泰子(vo),中本マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加したアルバムも多数。2005年には、自己のリーダー作 『I Like It !』Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndアルバム『The Chant』 Ken's Trio(WNR)発表。2007年以降は山下洋輔(p)Special BigBand、寺井尚子(vln)カルテット、矢野沙織(as)カルテット等のツアーにも参加。2009年8月に3rdアルバム『Tripression』 Ken's Trio(WNR)をリリース。2010年5月には、ベニー・グリーン(p)、井上智(g)とのリーダーユニット「KBS TRIO」のアルバム『What Am I Here For』も発売され、スイングジャーナル誌「ゴールドディスク」を受賞する。2012年にはKBS 2nd CD『RESONANCE』も発売された。また、2006年より国立音楽大学講師も務め、後進の指導にもあたっている。
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]