トップページ » 九州
2006年02月18日
九州
昨日博多入りしました。飛行機がオーバーブッキングで出発が遅れました。座席以上の航空券を実際は売っているという事で、一万円払って別便に変更してくれる人捜すらしいです。僕らはライブがあるのでお金もらっても変更できませんが、それでも人が見つからなかったら徐々に値段上げていったらおもしろいですね、そこで駆け引きして儲ける奴が出てきたりして。
まあ、そんな事もあり、博多のお店到着は夜7時。そのまま演奏に突入!初めてのお店でしたが、和やかなムードで盛り上がり、打ち上げはまた別のお店へ。散々芋焼酎をいただき、仕上げはマスター特製カレー。かなりおいしかったです。
今日からはレンタカーで、今は大分に向かってます。名古屋から井川くんが合流して、今晩は昨年レコ発をやっていただいた「ネイマ」です。
まあ、そんな事もあり、博多のお店到着は夜7時。そのまま演奏に突入!初めてのお店でしたが、和やかなムードで盛り上がり、打ち上げはまた別のお店へ。散々芋焼酎をいただき、仕上げはマスター特製カレー。かなりおいしかったです。
今日からはレンタカーで、今は大分に向かってます。名古屋から井川くんが合流して、今晩は昨年レコ発をやっていただいた「ネイマ」です。
トラックバックURL
コメント
1. Posted by ニセベーシスト 2006年02月19日 10:30
金子さんはじめまして。昨日ネイマのライブにお邪魔しました。皆さんの演奏は初めて聴いたのですが、素晴らしかったです!心底音楽を楽しんでおられるのがビシビシ伝わってきました。機会がありましたら是非また伺いたいと思います。今後もご活躍ください。応援します。
コメントを書く
Categories
Recent Entries
Archives
Profile
[画像:ken_2010_01]
金子健 (KEN KANEKO) Bass
1964年、東京生まれ。
国立音楽大学卒業後演奏活動をはじめ、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。コントラバスを松野茂(国立音楽大学)、永島義男(東京芸術大学)両氏に師事。ジャズ・ベースを池田芳夫氏に師事する。
‘93年、岡安芳明(g)『Midnight Groove』(キングレコード)に参加後、山本剛(p)、大隅寿男(ds)、阿川泰子(vo),中本マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加したアルバムも多数。2005年には、自己のリーダー作 『I Like It !』Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndアルバム『The Chant』 Ken's Trio(WNR)発表。2007年以降は山下洋輔(p)Special BigBand、寺井尚子(vln)カルテット、矢野沙織(as)カルテット等のツアーにも参加。2009年8月に3rdアルバム『Tripression』 Ken's Trio(WNR)をリリース。2010年5月には、ベニー・グリーン(p)、井上智(g)とのリーダーユニット「KBS TRIO」のアルバム『What Am I Here For』も発売され、スイングジャーナル誌「ゴールドディスク」を受賞する。2012年にはKBS 2nd CD『RESONANCE』も発売された。また、2006年より国立音楽大学講師も務め、後進の指導にもあたっている。
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
金子健 (KEN KANEKO) Bass
1964年、東京生まれ。
国立音楽大学卒業後演奏活動をはじめ、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。コントラバスを松野茂(国立音楽大学)、永島義男(東京芸術大学)両氏に師事。ジャズ・ベースを池田芳夫氏に師事する。
‘93年、岡安芳明(g)『Midnight Groove』(キングレコード)に参加後、山本剛(p)、大隅寿男(ds)、阿川泰子(vo),中本マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加したアルバムも多数。2005年には、自己のリーダー作 『I Like It !』Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndアルバム『The Chant』 Ken's Trio(WNR)発表。2007年以降は山下洋輔(p)Special BigBand、寺井尚子(vln)カルテット、矢野沙織(as)カルテット等のツアーにも参加。2009年8月に3rdアルバム『Tripression』 Ken's Trio(WNR)をリリース。2010年5月には、ベニー・グリーン(p)、井上智(g)とのリーダーユニット「KBS TRIO」のアルバム『What Am I Here For』も発売され、スイングジャーナル誌「ゴールドディスク」を受賞する。2012年にはKBS 2nd CD『RESONANCE』も発売された。また、2006年より国立音楽大学講師も務め、後進の指導にもあたっている。
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]