トップページ » 教則本
2006年01月06日
教則本
今日は仕事初めです。といっても演奏するのではなく、レッスン初めでした。
レッスンは基本的に自分が作った教材で教えてますが、アルコの練習には自分の師匠の教本を使ってます。ひとつは松野茂先生の「コントラバス教則本」。そして最近見つけたのですが、芸大の永島義男先生の書いた「朝練コントラバス」。毎日の基礎練習30分というサブタイトルがついていますが、ものすごく内容が充実していて優れものです(そんなこと言っては師匠に失礼かもしれませんが)。その本を自分のレッスンで使っていると、習っていた当時先生が強調していたことを思い出します。もちろん教則本は違うのですが、不思議なもので、教わったことが染みついているのでしょうか、言われたた通りのことを自分が生徒に言っているとき、こうやって技術は引き継がれていくのかなあ、とふと思います。教えることも勉強になりますね。
レッスンは基本的に自分が作った教材で教えてますが、アルコの練習には自分の師匠の教本を使ってます。ひとつは松野茂先生の「コントラバス教則本」。そして最近見つけたのですが、芸大の永島義男先生の書いた「朝練コントラバス」。毎日の基礎練習30分というサブタイトルがついていますが、ものすごく内容が充実していて優れものです(そんなこと言っては師匠に失礼かもしれませんが)。その本を自分のレッスンで使っていると、習っていた当時先生が強調していたことを思い出します。もちろん教則本は違うのですが、不思議なもので、教わったことが染みついているのでしょうか、言われたた通りのことを自分が生徒に言っているとき、こうやって技術は引き継がれていくのかなあ、とふと思います。教えることも勉強になりますね。
トラックバックURL
コメントを書く
Categories
Recent Entries
Archives
Profile
[画像:ken_2010_01]
金子健 (KEN KANEKO) Bass
1964年、東京生まれ。
国立音楽大学卒業後演奏活動をはじめ、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。コントラバスを松野茂(国立音楽大学)、永島義男(東京芸術大学)両氏に師事。ジャズ・ベースを池田芳夫氏に師事する。
‘93年、岡安芳明(g)『Midnight Groove』(キングレコード)に参加後、山本剛(p)、大隅寿男(ds)、阿川泰子(vo),中本マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加したアルバムも多数。2005年には、自己のリーダー作 『I Like It !』Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndアルバム『The Chant』 Ken's Trio(WNR)発表。2007年以降は山下洋輔(p)Special BigBand、寺井尚子(vln)カルテット、矢野沙織(as)カルテット等のツアーにも参加。2009年8月に3rdアルバム『Tripression』 Ken's Trio(WNR)をリリース。2010年5月には、ベニー・グリーン(p)、井上智(g)とのリーダーユニット「KBS TRIO」のアルバム『What Am I Here For』も発売され、スイングジャーナル誌「ゴールドディスク」を受賞する。2012年にはKBS 2nd CD『RESONANCE』も発売された。また、2006年より国立音楽大学講師も務め、後進の指導にもあたっている。
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
金子健 (KEN KANEKO) Bass
1964年、東京生まれ。
国立音楽大学卒業後演奏活動をはじめ、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。コントラバスを松野茂(国立音楽大学)、永島義男(東京芸術大学)両氏に師事。ジャズ・ベースを池田芳夫氏に師事する。
‘93年、岡安芳明(g)『Midnight Groove』(キングレコード)に参加後、山本剛(p)、大隅寿男(ds)、阿川泰子(vo),中本マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加したアルバムも多数。2005年には、自己のリーダー作 『I Like It !』Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndアルバム『The Chant』 Ken's Trio(WNR)発表。2007年以降は山下洋輔(p)Special BigBand、寺井尚子(vln)カルテット、矢野沙織(as)カルテット等のツアーにも参加。2009年8月に3rdアルバム『Tripression』 Ken's Trio(WNR)をリリース。2010年5月には、ベニー・グリーン(p)、井上智(g)とのリーダーユニット「KBS TRIO」のアルバム『What Am I Here For』も発売され、スイングジャーナル誌「ゴールドディスク」を受賞する。2012年にはKBS 2nd CD『RESONANCE』も発売された。また、2006年より国立音楽大学講師も務め、後進の指導にもあたっている。
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]