よく分からないらくがきが書き散らされた書類の山が、うず高く積み上がっている。
本人にとっては重要なものらしい。
一般的なSCP報告書のテンプレート
[[>]]
[[module Rate]]
[[/>]]
**アイテム番号:** SCP-XXX-JP
**オブジェクトクラス:** Safe/Euclid/Keter (適切なクラスを選んでください)
**特別収容プロトコル:** [SCPオブジェクトの管理方法に関する記述]
**説明:** [SCPオブジェクトの性質に関する記述]
**補遺:** [SCPオブジェクトに関する補足情報]
※(注記)書式について:
SCP報告書の書式は、基本的に本家と同じレイアウトになるよう意識して下さい。
特に「段落頭の1字下げ」や「段落分け以外での改行」はしないよう気を付けて下さい。
(特別な意図がある場合や、どうしても読みづらくなってしまう場合はこの限りではありません)
インタビュー記録のテンプレート
> **対象:** [人間、団体、SCPオブジェクトなど]
>
> **インタビュアー:** [インタビュアーの名前。必要に応じて█で隠しても良い]
>
> **付記:** [インタビューに関して注意しておく点があれば]
>
> **<録音開始, [必要に応じてここに日時(YYYY/MM/DD)を表記]>**
>
> **インタビュアー:** [会話]
>
> **誰かさん:** [会話]
>
> [以下、インタビュー終了まで会話を記録する]
>
> **<録音終了, [必要に応じてここに日時(YYYY/MM/DD)を表記]>**
>
> **終了報告書:** [インタビュー後、特に記述しておくことがあれば]
実験記録のテンプレート
SCPに関する実験の記録には以下のテンプレートを使用してください。
__**実験記録XXX - 日付YYYY/MM/DD**__
> **対象:**
>
> **実施方法:**
>
> **結果:**
>
> **分析:**
次のように簡略化しても結構です。
**日時:** 出来事
実験記録のフォーマットは記事に合わせて適宜変更しても構いませんが、できるだけ同じフォーマットを使用することが推奨されます。
・シンプル版
アイテム番号: SCP-XXX-JP
[一行空ける]
オブジェクトクラス: [内容文]
[一行空ける]
特別収容プロトコル: [内容文]
[一行空ける]
説明: [内容文]
[一行空ける]
インタビュー/実験記録/補遺: [内容文]
【危険地帯。】
米軍基地敷地内にあるうたき。もしくはカー。墓標でもいいかも......?
半径数十メートルの上空を飛んだものに認識災害を与える。
→人間の感覚は狂わないが機械のみが狂うと面白いかも?もしくは逆。
沖縄の復帰前には米SCPが管理してて日本支部に引き継がれるときになんかあったら面白い。
墓の方がいいかな?
沖縄の祖先崇拝文化とからめられたら面白いなぁ。
【やもりさま】
"ヤモリ"≒家守。
・すんでいる家を災害から護る......と思いきや逆に災害を引き起こすってタイプのやつ。
・津波とか地震災害でぽつんと残ってて突然の崩壊。近くの玩具の家とかそんなんから発見されろ。
ここまでだと割と在り来たりで面白くないのでなんらかのトリガーとか事例を考えたい。
・生命の危険→これでもありきたりかも?
・尻尾がきれる→ちょっとヤモリっぽさある。
作者ページをいつか作るときの野望のメモ用。何年後になるやら。
しかも名前しかないけど。
クリアランス2くらいのSCP関連医療従事者。某南の孤島出身の女性。