「5月9日」に向けて(2017年05月02日)
夕刻のユジノサハリンスクの街を歩いていると、何やら警察車輛が登場し、紺色の制服の警察官が行き交っていた車輛に停止を命じる合図をしています。「近くで大きな事故でも?」と思いましたが、そういう様子も見えず、気配さえ無い普通な感じの中でのことでした。そうしていると、今度は余り視掛けない濃緑色の「警察の何かの部門?」というデザインの制服を身に着けた別なグループも現れました。
↓交差点で車の流れを警察官達が完全に停めた中、何やら物々しい車輛が姿を見せました。画で見えているのは、ロケット弾発射装置を積んだトラックだと思います。ソ連軍時代からロシアでは多用されているタイプのモノです。
「5月9日」に向けて (1).JPG
↑東西に延びている道路の通行を停め、南北に延びる道路の片側車線も他の車輛を入れないようにして、軍用車が続々と通り過ぎていました。
「何か、妙な状況でも発生しているのか?」と些か不安を覚えましたが、どうということもありませんでした。
↓<大祖国戦争勝利70年並びにキリスト生誕記念主教座大聖堂>に近いパベーダ広場に関係者が集まり、"パレード"の予行演習をやっていました。
「5月9日」に向けて (3).JPG
↑幾つものグループが集まっていて、音楽が鳴る中で、グループ毎に場所を確かめながら行進の練習をする等していました。
ロシアでは「5月9日」の、1941年から1945年の独ソ戦が集結した日を記念し、祝日の催事の一環として軍関係者等が参加するパレードを行います。そのリハーサルが進められていたのでした。大勢の兵士が動員され、パレードの演習が行われる広場を中心―遠巻きに多くの人が立って、部外者等がパレードの演習をやっている場所に近寄らないようにガードしていました。―に、なかなかに広い範囲で立ち番をしていました。
↓予行演習で出番が在るのか、先程の大きなトラック等と一緒に通を走っていた装甲車も待機していました。
「5月9日」に向けて (2).JPG
近くの公演風になっている場所に関しては、近所の人等の出入りを停めていなかったので、そういう辺りに存外に多くの人達が「予行演習の見物」に集まっていました。
この5月9日のパレードには、独特な強い思い入れが在るように思えますが、何となく思ったのは「大型の催事は、大袈裟な程に予行演習」というのは「何処でも同じ」というようなことです。ただ、ガッチリと車輛通行を停めているのは「何となく凄い」と驚きました。
↓交差点で車の流れを警察官達が完全に停めた中、何やら物々しい車輛が姿を見せました。画で見えているのは、ロケット弾発射装置を積んだトラックだと思います。ソ連軍時代からロシアでは多用されているタイプのモノです。
「5月9日」に向けて (1).JPG
↑東西に延びている道路の通行を停め、南北に延びる道路の片側車線も他の車輛を入れないようにして、軍用車が続々と通り過ぎていました。
「何か、妙な状況でも発生しているのか?」と些か不安を覚えましたが、どうということもありませんでした。
↓<大祖国戦争勝利70年並びにキリスト生誕記念主教座大聖堂>に近いパベーダ広場に関係者が集まり、"パレード"の予行演習をやっていました。
「5月9日」に向けて (3).JPG
↑幾つものグループが集まっていて、音楽が鳴る中で、グループ毎に場所を確かめながら行進の練習をする等していました。
ロシアでは「5月9日」の、1941年から1945年の独ソ戦が集結した日を記念し、祝日の催事の一環として軍関係者等が参加するパレードを行います。そのリハーサルが進められていたのでした。大勢の兵士が動員され、パレードの演習が行われる広場を中心―遠巻きに多くの人が立って、部外者等がパレードの演習をやっている場所に近寄らないようにガードしていました。―に、なかなかに広い範囲で立ち番をしていました。
↓予行演習で出番が在るのか、先程の大きなトラック等と一緒に通を走っていた装甲車も待機していました。
「5月9日」に向けて (2).JPG
近くの公演風になっている場所に関しては、近所の人等の出入りを停めていなかったので、そういう辺りに存外に多くの人達が「予行演習の見物」に集まっていました。
この5月9日のパレードには、独特な強い思い入れが在るように思えますが、何となく思ったのは「大型の催事は、大袈裟な程に予行演習」というのは「何処でも同じ」というようなことです。ただ、ガッチリと車輛通行を停めているのは「何となく凄い」と驚きました。