コルサコフのマグカップ(2017年07月30日)
友好都市青少年交流ということで、稚内市内の高校生がコルサコフを訪ねた折りに同行したのですが、コルサコフで用意していた記念品を頂きました。
↓こういうモノです。
コルサコフのマグカップ.jpg
↑コルサコフのイメージの写真を円形の中にデザインし、市章を入れたマグカップです。300ml位の容量の、少し大き目なカップです。
最近、サハリンではこういうような「独自な画を入れたカップ」というようなモノを比較的頻繁に視掛けるようになったと思います。日本国内でも、色々なモノに好きな図版をプリントするようなサービスは色々と視掛けますが、サハリンでもその種のサービスがポピュラーになっているように見受けられます。
以前に友好都市青少年交流をネベリスクで実施した際、Tシャツやカップにオリジナルの図案や写真をプリントしていたことが在りました。
>>サハリン友好都市青少年派遣事業(2016年7月30日〜8月3日)
こうした「独自な画を入れたカップ」というようなモノは、何かの記念品として用意する例も見受けられますが、"土産品"として売られている例も視掛けます。日本国内でも何処かの地域のイメージイラスト等を入れたカップや、何かのお店のロゴマーク等が入ったカップが売られている例を視掛けますが、少し似たような感覚なのかもしれません。
このコルサコフのカップですが、筆者は事務所で水を飲む時に使用し始めました。
↓こういうモノです。
コルサコフのマグカップ.jpg
↑コルサコフのイメージの写真を円形の中にデザインし、市章を入れたマグカップです。300ml位の容量の、少し大き目なカップです。
最近、サハリンではこういうような「独自な画を入れたカップ」というようなモノを比較的頻繁に視掛けるようになったと思います。日本国内でも、色々なモノに好きな図版をプリントするようなサービスは色々と視掛けますが、サハリンでもその種のサービスがポピュラーになっているように見受けられます。
以前に友好都市青少年交流をネベリスクで実施した際、Tシャツやカップにオリジナルの図案や写真をプリントしていたことが在りました。
>>サハリン友好都市青少年派遣事業(2016年7月30日〜8月3日)
こうした「独自な画を入れたカップ」というようなモノは、何かの記念品として用意する例も見受けられますが、"土産品"として売られている例も視掛けます。日本国内でも何処かの地域のイメージイラスト等を入れたカップや、何かのお店のロゴマーク等が入ったカップが売られている例を視掛けますが、少し似たような感覚なのかもしれません。
このコルサコフのカップですが、筆者は事務所で水を飲む時に使用し始めました。
この記事へのコメント