博物館前の噴水(2017年05月20日)
積雪寒冷地では、冬季間に噴水の水が停まるのは普通だと筆者は思っていますが、サハリンもそういう例に漏れません。(日本国内で、雪に縁が薄い地域へ冬季に訪ねると噴水の水が妙に「新鮮」に見えるものです。が、雪に円が薄い地域の皆さんにとっては「冬季に水を停める」ということの方が「信じ難い?」ようです。)
ユジノサハリンスクでも、5月9日の祝日を挟む辺りから、徐々に方々で停まっていた噴水に水が入り始めました。
↓博物館前の噴水にも水が入り始めています。
博物館前の噴水.jpg
↑この噴水は、桜の花のように"期間限定"ということでもなく、冬を前に停めてしまうまでの長い期間に亘って愉しむことが出来ます。
ユジノサハリンスクでも、5月9日の祝日を挟む辺りから、徐々に方々で停まっていた噴水に水が入り始めました。
↓博物館前の噴水にも水が入り始めています。
博物館前の噴水.jpg
↑この噴水は、桜の花のように"期間限定"ということでもなく、冬を前に停めてしまうまでの長い期間に亘って愉しむことが出来ます。
この記事へのコメント