トップページ » 携帯用イヤホン
2006年01月31日
携帯用イヤホン
かなり前になりましたが、シートベルトが運転者に義務化されて程なく、研修中の警察官に捕まりました。検問でまず酒気帯び、そしてコンタクトの確認で目に懐中電灯を当てられて確認され、その後シートベルトをしていないことに気づき切符を切られました。交番の中では先輩警官が研修生に切符の書き方をレクチャーしながらの対応にこちらが悪いといはいえ、はめられた気分になったのを憶えています。あたらしもの好きではありますが、先日の携帯で捕まったのも、あまり経験した人は少ないのではないでしょうか?昨夜一緒だった大隅師匠にそのはなしをしたら、「え、それでやっぱりつかまるの?」という反応でしたので、やっぱりめずらしい、というか運がないというか、だめ押し的に落ち込みました・・。昨夜の新宿「DUG」のそばにビックカメラがありましたので、携帯用イヤホンを購入。これで同じ失敗をするまい、と決意するものの、人生そうあまくないところが難しい。そんなことで人生を持ち出してくる自分自体少しおかしいのですが、「そういう時もあるよ」といつものようにやさしい山本師匠の言葉にすこし救われてます。大金山のライブが最近減ってきている中、変わらず誘ってくれている高樹レイさんにも感謝しつつ、音楽仲間のありがたみも感じています。
トラックバックURL
コメントを書く
Categories
Recent Entries
Archives
Profile
[画像:ken_2010_01]
金子健 (KEN KANEKO) Bass
1964年、東京生まれ。
国立音楽大学卒業後演奏活動をはじめ、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。コントラバスを松野茂(国立音楽大学)、永島義男(東京芸術大学)両氏に師事。ジャズ・ベースを池田芳夫氏に師事する。
‘93年、岡安芳明(g)『Midnight Groove』(キングレコード)に参加後、山本剛(p)、大隅寿男(ds)、阿川泰子(vo),中本マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加したアルバムも多数。2005年には、自己のリーダー作 『I Like It !』Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndアルバム『The Chant』 Ken's Trio(WNR)発表。2007年以降は山下洋輔(p)Special BigBand、寺井尚子(vln)カルテット、矢野沙織(as)カルテット等のツアーにも参加。2009年8月に3rdアルバム『Tripression』 Ken's Trio(WNR)をリリース。2010年5月には、ベニー・グリーン(p)、井上智(g)とのリーダーユニット「KBS TRIO」のアルバム『What Am I Here For』も発売され、スイングジャーナル誌「ゴールドディスク」を受賞する。2012年にはKBS 2nd CD『RESONANCE』も発売された。また、2006年より国立音楽大学講師も務め、後進の指導にもあたっている。
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
金子健 (KEN KANEKO) Bass
1964年、東京生まれ。
国立音楽大学卒業後演奏活動をはじめ、同時に高校の音楽講師も6年間つとめる。コントラバスを松野茂(国立音楽大学)、永島義男(東京芸術大学)両氏に師事。ジャズ・ベースを池田芳夫氏に師事する。
‘93年、岡安芳明(g)『Midnight Groove』(キングレコード)に参加後、山本剛(p)、大隅寿男(ds)、阿川泰子(vo),中本マリ(vo)等、多くのミュージシャンと共演。参加したアルバムも多数。2005年には、自己のリーダー作 『I Like It !』Ken's Trio+1(WNR)を、つづく2006年には2ndアルバム『The Chant』 Ken's Trio(WNR)発表。2007年以降は山下洋輔(p)Special BigBand、寺井尚子(vln)カルテット、矢野沙織(as)カルテット等のツアーにも参加。2009年8月に3rdアルバム『Tripression』 Ken's Trio(WNR)をリリース。2010年5月には、ベニー・グリーン(p)、井上智(g)とのリーダーユニット「KBS TRIO」のアルバム『What Am I Here For』も発売され、スイングジャーナル誌「ゴールドディスク」を受賞する。2012年にはKBS 2nd CD『RESONANCE』も発売された。また、2006年より国立音楽大学講師も務め、後進の指導にもあたっている。
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
[フレーム]
昨日はお疲れ様!
素晴らしいデュオが出来、とても快感&高揚でした^-^。
な、な、なんとそんな事があったのですか@0@?
知らなかったわ!!
やはり携帯TELは掴まってしまうのですね!
では、これからは携帯メールでなるべく連絡取りますね。
私は運転しないから全然平気だけど、本当、大変でしたね。
間が悪い時って、どういう訳か続いてしまいます。
私の関係者もそうでした。
本当にツイていない事が続き、どんどん点数が減り、免停になり、大変だった時期が2度ほどありましたよ。
今はどういうわけか、恐いくらいに「間」がいいです。
「いい間」はジャズだけにしたいですね(笑)♪
毎日車ですものね!! お気をつけて!
早く交通の「悪い間」から開放されます事を祈ってます^^。
体調の方は、良くなりましたか?
今年の6月位から、駐禁の解除(見直し)が全国的に始まるそうです。警察官の駐禁検挙の人的コストの軽減だそうです。そして駐車禁止区域では、民間委託業者が今より厳しく取り締まるそうです。お互いに注意しましょう。交通安全に
ところで、大隅、山本の両巨匠は、お元気でしたか?
久しぶりにautumn in seattleを聴いてみようかな。