マダイの酒蒸し

最近料理が楽しくなってきて,大きなまな板を衝動買いしたメガネウオです。まな板が大きいと料理が更に楽しくなりますね。 スーパーを徘徊していたところ,いい感じのマダイを見つけました。産卵期直前の春のマダイは,味・値段ともに良好なため,おすすめです。お店の人に内蔵とうろこをとってもらって,購入しました。 酒蒸しにします。底に敷いた昆布の風味が,ダイレクトにマダイに吸収されます。 マダイはとにかく...

続きを読む

サーモンの出荷

うどん県では、海面で養殖されたニジマス、いわゆる「トラウトサーモン」が各地で養殖されています。うどん県の海水温が低くなる12月から5月にかけて養殖され、出荷時期は、4月上旬から5月中旬です。 漁師さんは、魚の数とサイズをそろえて出荷場まで運び、素早く作業をしていきます。 魚の鮮度を保つため、1尾ずつ活け締めします。サーモンの体表はぬるぬるして滑りやすいので、軍手の上からさらにグローブのよ...

続きを読む

養殖用のエサ

うどん県でハマチ、カンパチなどの養殖の始まるこの時期、エサに使われるマイワシがどんどん運び込まれています。 太平洋や日本海で漁獲されたマイワシは、冷凍トレーラーに積み込まれ、うどん県各地の冷凍庫に入庫されます。まるで自分の手足のようにフォークリフトが操作され、何十トンというエサが整然と、あっという間に収められていく様子は「美しい」の一言です。 入庫したエサは、順次、養殖用のエサとして使わ...

続きを読む

2020年03月 2020年05月