こんな魚が流通しています(6月編)

6月上旬に高松市中央卸売市場に出荷されていた主な水産物のうち、35種類を紹介します。マアジ、キュウセン、ハモ、マナガツオなどの夏の魚が増えてきました。 マルアジマアジとよく似ていますが、マルアジのゼンゴ(稜鱗)は体の後方の側線で強いのに対して、マアジのゼンゴは側線の全ての部分にあります。このマルアジは燧灘の定置網で漁獲されたものです。 アイゴ(地方名:バリゴ) アカカマス(地方名:ホンカマ...

続きを読む

流れアマモの季節に

ついこの前、今年度が始まったと思っていたらすでに6月に。年を取るとトキメキが少なくなるので時間の経過が早いとのこと。トキメキイベントがないまま季節は流れ、アマモも流れる季節になりました。ホラね。 ご覧のとおり、おさかな試験場の小割生け簀のどの区画も流れアマモでいっぱいに。ご存じの方も多いかと思いますが、海の大型植物には海藻と海草がありまして、アマモは海草の方。海藻と海草の違いは皆様に調べてい...

続きを読む

2024年イイダコを何とかしなければなりません。

減少するイイダコ資源に歯止めをかけるべく、県が漁師さんと協力して、育成した「抱卵イイダコ(注記)」を放流しましたので、その様子をお届けします(注記)抱卵イイダコ:産卵前のメスのイイダコを貝殻と一緒に水槽で育成し、貝殻に卵を産み付けさせたもの。(抱卵イイダコの育成の様子については、以下、過去の記事をご参照ください。)「イイダコを何とかしなければなりません。」http://udonfish.seesaa.net...

続きを読む

2024年05月 2024年07月