フレッシュなうどん県のさかなたち

うどん県のおさかなの流通の特徴として、産地と消費地が近接していることが挙げられます。地元で漁獲された魚が、地元の市場でせりにかけられ、地元の仲卸業者さんや加工業者さんをとおして、地元のスーパーや飲食店に並びます。フレッシュなおさかなを、うどん県民、そして観光で来県されるお客様はご賞味いただけるわけです。 うどん県の春のさかな「サワラ」。5月下旬の坂出市の「海の幸ふれあい市場」。夜中から未明にか...

続きを読む

タイラギのお掃除からのソバガラガニ

過去画像を整理していたところ2022年11月のタイラギ中間育成中のお掃除画像を発見しましたので、今更ながらご紹介いたしたいと思います。二枚貝担当のMGさんが何やら作業をしていましたので近寄ってみますと、中間育成中のタイラギのお掃除と計数とのこと。ワタクシも少しぐらいは手伝うかなってことで。 MGさんが海中に吊るしてあるカゴをあげますとこのとおり アンスラサイトという基質にびっしりとタイラギが育...

続きを読む

こんな魚が流通しています(5月編)

5月中旬に高松市中央卸売市場等に出荷されていた主な水産物のうち、48種類を紹介します。多くの種類の魚が獲れています。 サワラ4月下旬〜5月が漁獲の最盛期です。大型の魚なので市場内でも存在感抜群です。身はもちろん、この時期は真子や白子も楽しめます。 ヒラサワラの網に掛かります。マイナーですがとても美味しい魚です。 マナガツオ見事な魚体です。高値で取引されていました。 スズキ コショウダイ...

続きを読む

2024年04月 2024年06月