クルマエビの標識放流調査

今回ご紹介するのはおさかな試験場のお仕事の一つクルマエビ標識放流でございます。これまで水産資源の底上げのためにクルマエビ、ヒラメ、キジハタ、タケノコメバルなどを放流してきまして、それぞれ放流効果がみられるワケでございます。しかし、どこまで泳いで行っちゃうのか、どれぐらいの速度で成長するのか、なんてことは中々取れた魚だけを見ても良くわかんない。ってことがございますので、最近国の研究機関で開発され...

続きを読む

こんな魚が流通しています(8月編)

8月上旬に高松市中央卸売市場に出荷されていた主な水産物のうち、35種類を紹介します。 キジハタ(地方名:アコウ)とある市場関係の方に「瀬戸内海でとれる魚の中でアコウが一番うまい」と言わしめるほどの美味な魚。刺身、蒸し、汁などで。身はもちろん皮もとてもうまいです。放流の効果もあって、漁獲量が増加している魚の一つです。 マナガツオ マアジ大型定置網で漁獲されたものです。 キュウセン(雄)(地...

続きを読む

好きだとイワシてサヨリちゃん♪

タイしたもんだよスズキくん♪ってことで、今回のおさかなはサヨリちゃんでございます。特徴はご覧のとおり下顎がすっごい長〜いんです。では調理を始めます。 まずは、包丁でウロコを軽くこすって落とします、そして腹に包丁を入れ内蔵をポイ。頭も落としてきれいに洗います。「好きだとイワシてサヨリちゃん」って「おさかな天国」で歌われていまして、サヨリちゃんはとっても清楚な感じでございますが、実のところはこのよう...

続きを読む

2024年07月 2024年09月