うまいもん出前講座 瀬戸の地魚講座」に行ってきました!

琴平町立榎井小学校での「うまいもん出前講座 瀬戸の地魚講座」に参加しました 6年生を対象に瀬戸の地魚ひろめ隊の隊長が「瀬戸の美味しい地魚、郷土料理」をテーマに、うどん県のおさかな情報を紹介しました。 うどん県で獲れるおさかなの種類、量や値段、特徴、獲り方、栄養成分の働き、郷土料理(てっぱい、押し抜き寿司、カンカン寿司、魚の姿寿司、いりこ飯)、美味しい食べ方から上手な魚の骨の取り方まで...

続きを読む

市場調査-6月ー2 引田漁協市場

こんにちは、播磨守 太郎です。 底曳網では、小エビ類を主体に、シログチ、アカカマス、マダイ、クロダイ、スズキ、コウイカなどが、定置網では、小型のマアジ(豆あじ)を主体に、マルアジ、マイワシ、マサバ、マダイ、クロダイ、スズキ、ボラ、シログチ、カワハギ、ウマヅラハギ、コウイカなどが、また建網では、メバル、カサゴ、キジハタ、クジメ、オニオコゼ、ウミタナゴ、マダイ、クロダイ、マコガレイ、イヌノシタ、...

続きを読む

かんおんじの「いただきさん」

観音寺港で「いただきさん」に出会いました。 「いただきさん」は香川県における鮮魚の行商人です。 祖母の世代からこの観音寺港付近で行商をしているとのことでした。近くの魚市場で魚を仕入れ,日中魚を売っています。 以前は完全に木製のリヤカー(乳母)を使用していた様ですが,すぐに壊れるので,今ではステンレス製のリヤカーを使っているとのことでした。 その場で捌いてくれます...

続きを読む

2018年05月 2018年07月