web
好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
11月26
今日はこんなイベントに行ってきました!
デザイントークショーin TOPPAN 「電子雑誌のつくりかた」
1126トークショー
電子雑誌のパイオニアによる、ホンネ満載トークショーです。
2時間タップリ話してくださったのは、こちらのお三方。
↓
アートディレクター野口孝仁氏(ダイナマイト・ブラザーズ・シンジケート/代表取締役)
『houyhnhnm』発行人である蔡俊行氏(株式会社ライノ/代表取締役)
ソフトウェアデザイン・開発をしている植野博氏(株式会社プロフィールド/代表取締役)
『houyhnhnm』(フイナム)をご存じでしょうか?
続きを読む
デザイントークショーin TOPPAN 「電子雑誌のつくりかた」
1126トークショー
電子雑誌のパイオニアによる、ホンネ満載トークショーです。
2時間タップリ話してくださったのは、こちらのお三方。
↓
アートディレクター野口孝仁氏(ダイナマイト・ブラザーズ・シンジケート/代表取締役)
『houyhnhnm』発行人である蔡俊行氏(株式会社ライノ/代表取締役)
ソフトウェアデザイン・開発をしている植野博氏(株式会社プロフィールド/代表取締役)
『houyhnhnm』(フイナム)をご存じでしょうか?
続きを読む
- 2011年11月26日23:50
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
6月3
あまり自分のほうから「マイミクをはずす」ことはないんですが。
mixiで友達としてリンクしている=マイミクシィ(マイミク)
そのリンクをはずす=マイミクをはずす
マイミクさんのスパム行為に耐えられなくなって、ついにはずしてしまいました。
どんなスパム行為かというと、「マイミクシィ最新日記」の一番上に、常に自分の日記を表示させるというものです。
続きを読む
mixiで友達としてリンクしている=マイミクシィ(マイミク)
そのリンクをはずす=マイミクをはずす
マイミクさんのスパム行為に耐えられなくなって、ついにはずしてしまいました。
どんなスパム行為かというと、「マイミクシィ最新日記」の一番上に、常に自分の日記を表示させるというものです。
続きを読む
- 2009年06月03日10:34
- copy_writing_samurai
- コメント:16
- トラックバック:0
5月28
当ブログ「さむらいコピーライティング道」のページランクが「4」になりました。
Googleは「PageRank」という技術で、サイトのページに0〜10までの評価を与えています。10が最も評価の高いページ、0が評価の低いページです。
ページランクは
・リンクされている数が多いこと
・ページランクの高いサイトからのリンクがあること
つまり、リンクの数と質によって上がると言われています。評価は数ヶ月に一度更新され、上がることも下がることもあります。
自分のブログのページランクを調べるには、Googleツールバーをインストールするか、
ページランクチェッカーにURLを入力するとわかります。
単純にページランクが高ければ検索順位が上がるというわけでもないようですが、Googleに評価してもらっているという意味で嬉しいですね。
個人のブログで「4」になると、高評価!
「5」までいったらスゴイー!!という感じです。
(アルファブロガー大橋さんの「シゴタノ!」は5ですね。勝間さんのブログも。)
ページランクを上げることを目的に頑張る必要はないと思いますが、参考までに私の友人たちのブログでランクが「4」のものを紹介します
続きを読む
Googleは「PageRank」という技術で、サイトのページに0〜10までの評価を与えています。10が最も評価の高いページ、0が評価の低いページです。
ページランクは
・リンクされている数が多いこと
・ページランクの高いサイトからのリンクがあること
つまり、リンクの数と質によって上がると言われています。評価は数ヶ月に一度更新され、上がることも下がることもあります。
自分のブログのページランクを調べるには、Googleツールバーをインストールするか、
ページランクチェッカーにURLを入力するとわかります。
単純にページランクが高ければ検索順位が上がるというわけでもないようですが、Googleに評価してもらっているという意味で嬉しいですね。
個人のブログで「4」になると、高評価!
「5」までいったらスゴイー!!という感じです。
(アルファブロガー大橋さんの「シゴタノ!」は5ですね。勝間さんのブログも。)
ページランクを上げることを目的に頑張る必要はないと思いますが、参考までに私の友人たちのブログでランクが「4」のものを紹介します
続きを読む
- 2009年05月28日16:01
- copy_writing_samurai
- コメント:10
- トラックバック:1
今回のテーマはちょっと小難しいので、「とにかくブログをはじめてみよう!」っていう方は流し読みで・・・。
「ドメイン」とは、インターネット上の住所のようなものです。
この「さむコピブログ」で言えば、samucopi.comの部分がドメイン名です。
無料のブログサービスを使う場合、登録したIDがそのままブログのURLとして表示されるケースが多いので、登録は慎重に!今後も使い続けるので、愛着がわいて覚えやすいものがいいですね。
私が以前アメブロでやっていたブログは、ドメイン名が気に入らずにやめてしまいました・・・(; ?Д ?)
ライブドアブログの無料版では、「http://blog.livedoor.jp/登録したID/」となります。
アメブロでは「http://ameblo.jp/登録したID/」。
この「さむコピブログ」を始めたときは、「http://blog.livedoor.jp/copy_writing_samurai」というURLでやっていました。
でも、「ビジネスでも使っていくつもりなら、独自ドメインでやったほうがいいよ」というアドバイスをいただいたので、始めて3ヶ月程度で独自ドメインを取得しました。
続きを読む
「ドメイン」とは、インターネット上の住所のようなものです。
この「さむコピブログ」で言えば、samucopi.comの部分がドメイン名です。
無料のブログサービスを使う場合、登録したIDがそのままブログのURLとして表示されるケースが多いので、登録は慎重に!今後も使い続けるので、愛着がわいて覚えやすいものがいいですね。
私が以前アメブロでやっていたブログは、ドメイン名が気に入らずにやめてしまいました・・・(; ?Д ?)
ライブドアブログの無料版では、「http://blog.livedoor.jp/登録したID/」となります。
アメブロでは「http://ameblo.jp/登録したID/」。
この「さむコピブログ」を始めたときは、「http://blog.livedoor.jp/copy_writing_samurai」というURLでやっていました。
でも、「ビジネスでも使っていくつもりなら、独自ドメインでやったほうがいいよ」というアドバイスをいただいたので、始めて3ヶ月程度で独自ドメインを取得しました。
続きを読む
- 2008年11月03日02:22
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
8月29
だから御社のWebは二度と読む気がしない お得意様を獲得する驚異のWebライティングメソッド
二度と「読む気」がしないというのがポイントです。
Webに関してテクノロジーや広告戦略について書かれている本は多いですが、本書は「文章」について述べています。
デザインが良ければ、見る気はするかもしれない。しかし、文章が良くなければ二度と読む気はしない。
人の行動を促すのは必ず「文章」なのです。
続きを読む
二度と「読む気」がしないというのがポイントです。
Webに関してテクノロジーや広告戦略について書かれている本は多いですが、本書は「文章」について述べています。
デザインが良ければ、見る気はするかもしれない。しかし、文章が良くなければ二度と読む気はしない。
人の行動を促すのは必ず「文章」なのです。
続きを読む
- 2008年08月29日08:29
- copy_writing_samurai
- コメント:6
- トラックバック:0
8月2
アクセス解析ツールにもいろいろありますが、
私が利用しているのは、Livedoor Proのアクセス解析(月額262円)と、Google Analytics(無料)。
Google Analyticsはすごい便利!
これさえあればOKかも。
ページ別の滞在時間や、離脱率といって、どのページで見るのをやめているのかもわかるし、一人の人が平均何ページ見ているかといったこともわかる。
商売用HPはアクセス解析から改善点を見直していくのが大切ですね。
ブログでもこういったアクセス解析を入れると、分析ができてすごく勉強になります。
ある日のブログがすごいアクセス数を集めていても、タイトルにつられて来て内容がイマイチだった場合、滞在時間がすごく短いです。
その結果を見て、「期待していた内容と違ったんだな」と分析することができます。
思い立って、7月1ヵ月の人気記事ランキングをやってみます。
続きを読む
私が利用しているのは、Livedoor Proのアクセス解析(月額262円)と、Google Analytics(無料)。
Google Analyticsはすごい便利!
これさえあればOKかも。
ページ別の滞在時間や、離脱率といって、どのページで見るのをやめているのかもわかるし、一人の人が平均何ページ見ているかといったこともわかる。
商売用HPはアクセス解析から改善点を見直していくのが大切ですね。
ブログでもこういったアクセス解析を入れると、分析ができてすごく勉強になります。
ある日のブログがすごいアクセス数を集めていても、タイトルにつられて来て内容がイマイチだった場合、滞在時間がすごく短いです。
その結果を見て、「期待していた内容と違ったんだな」と分析することができます。
思い立って、7月1ヵ月の人気記事ランキングをやってみます。
続きを読む
- 2008年08月02日20:37
- copy_writing_samurai
- コメント:8
- トラックバック:0
7月28
こんにちは、今日も一日外出だった小川です。
今週も打ち合わせや取材等であちこち出かける予定・・・
本当はもう少しひきこもりたいんですが(笑)
メールの返信等、遅れていてごめんなさい(TДT)
さて、グーグルのページランクが更新されたようですね。
ページランクとは、Googleが独自の方法でウェブページを評価し、数値であらわしたもので、1〜10までで表現されます。
続きを読む
今週も打ち合わせや取材等であちこち出かける予定・・・
本当はもう少しひきこもりたいんですが(笑)
メールの返信等、遅れていてごめんなさい(TДT)
さて、グーグルのページランクが更新されたようですね。
ページランクとは、Googleが独自の方法でウェブページを評価し、数値であらわしたもので、1〜10までで表現されます。
続きを読む
- 2008年07月28日23:26
- copy_writing_samurai
- コメント:14
- トラックバック:0
7月11
当ブログも、トータル5万アクセスとなりました。
昨年10月31日にスタートし、最初の頃は1日100アクセス程度だったのが、今では500アクセスを超えることもしばしば。
多くの方に訪問していただけて、とても嬉しいです。
どうもありがとうございます!!
このブログによって、さまざまな出会いもありましたし、お仕事につながったこともいくつもあります。
本を贈っていただいたり、インタビューに出てもいいよと連絡をいただいたりも。
楽しみながら記事を書き、自分自身の勉強になり、さらに出会いや仕事につながるなんて、素晴らしいツールだなぁとあらためて思います。
続きを読む
昨年10月31日にスタートし、最初の頃は1日100アクセス程度だったのが、今では500アクセスを超えることもしばしば。
多くの方に訪問していただけて、とても嬉しいです。
どうもありがとうございます!!
このブログによって、さまざまな出会いもありましたし、お仕事につながったこともいくつもあります。
本を贈っていただいたり、インタビューに出てもいいよと連絡をいただいたりも。
楽しみながら記事を書き、自分自身の勉強になり、さらに出会いや仕事につながるなんて、素晴らしいツールだなぁとあらためて思います。
続きを読む
- 2008年07月11日09:00
- copy_writing_samurai
- コメント:20
- トラックバック:0
小川晶子の著書 好評発売中♪
小川 晶子
同文舘出版
2014年08月06日
Categories
Profile
小川 晶子
士業関連リンク
お気に入りリンク