2012年10月
好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
幸せとは何だろう。
今日、ぼんやりと思いだしたことは、セラピストの石井裕之先生が
「恨みを持っていると幸せになれない」とおっしゃっていたこと。
許せないことはあるかもしれない。
許したいと思っても、どうしても心がついていかないことは、あるかもしれない。
「許しなさいとは言いません。
その気持ちを、いったん置いてみてください。」
そうすると、幸せになれるよ、と言っていました。確か...。
生きているといろんなことがあって、腹が立つことも悲しいこともあって、「どうしてこんな目にあわなければいけないんだ!」って言いたくなることもあるんだけど、そういった感情はいったん置いてみる。
「許す」ということは、実はすごく難しいのだよね。
それは、自分のことも。
幸せとは何だろう。
感じる力?それとも・・・?
11月4日の日曜日は、ドキュメンタリー映画『happy』を見て、幸せについて改めて考えてみたい。
幸せを探求するワークショップをやります。
もしお時間のある方は、一緒に参加しましょう。
『happy』は5大陸16か国を巡る4年間のロケを敢行し、心理学や脳医学の世界的権威と幸福度を高める鍵を読み解くドキュメンタリー映画です。
poster
ドキュメンタリー映画『happy』を見てしあわせを探求するワークショップ
【プログラム】
10:00〜挨拶・自己紹介
10:15〜上映
11:30〜しあわせを感じる心の整え方
12:00〜ランチ
13:00〜ワールドカフェによる「しあわせ」の対話
14:30〜しあわせの探求ダイアログ
16:30〜シェア
17:00 終了
【日時】2012年11月4日(日) 10:00〜17:00
【場所】渋谷区神宮前1-9-12 B1
The Sad Cafe STUDIO B1
東京メトロ千代田線、副都心線「明治神宮前駅」5番出口 徒歩2分
JR山手線「原宿駅」表参道口 徒歩5分
【定員】30名程度
【ファシリテート】
河村甚 (チームビルディングジャパン代表)
吉田朱音(裏千家講師、ニューコードNLPトレーナー・コーチ)
【参加費】5,000円
【お支払方法】銀行振り込み または 当日会場支払い
※(注記)お申込み頂いた方に振込先をご連絡させて頂きます。
お申込みフォームはこちらです。
『happy』の予告編はこちら。
[フレーム]
*ワールドカフェとは
参加メンバーが自由に対話をする中で、そのテーマについて共有をし、オープンな雰囲気から生まれる創造性を大切にした対話手法です。
このワールドカフェを今回はイカスヒトTV Vol.8「チーム力」のゲスト、チームビルディングジャパン代表の河村甚さんにファシリテートして頂きます。
happy
(写真は、この映画自主上映にあたり、イカスヒトメンバーでやってみたワールドカフェの様子。しあわせについて思い浮かんだことを模造紙に書いています)
お申込みフォームはこちら。
---------------------------------------------------------------
明日のイカスヒトTVは「胎内記憶」がテーマです!産婦人科医の池川明先生をゲストに迎えていろいろお話伺います。お時間のある方はぜひご参加くださいね。
11月1日20:00〜21:00 イカスヒトTV Vol.16 胎内記憶
http://www.ustream.tv/channel/ikasuhito
vol16ustバナータブレット版
今日、ぼんやりと思いだしたことは、セラピストの石井裕之先生が
「恨みを持っていると幸せになれない」とおっしゃっていたこと。
許せないことはあるかもしれない。
許したいと思っても、どうしても心がついていかないことは、あるかもしれない。
「許しなさいとは言いません。
その気持ちを、いったん置いてみてください。」
そうすると、幸せになれるよ、と言っていました。確か...。
生きているといろんなことがあって、腹が立つことも悲しいこともあって、「どうしてこんな目にあわなければいけないんだ!」って言いたくなることもあるんだけど、そういった感情はいったん置いてみる。
「許す」ということは、実はすごく難しいのだよね。
それは、自分のことも。
幸せとは何だろう。
感じる力?それとも・・・?
11月4日の日曜日は、ドキュメンタリー映画『happy』を見て、幸せについて改めて考えてみたい。
幸せを探求するワークショップをやります。
もしお時間のある方は、一緒に参加しましょう。
『happy』は5大陸16か国を巡る4年間のロケを敢行し、心理学や脳医学の世界的権威と幸福度を高める鍵を読み解くドキュメンタリー映画です。
poster
どうしたら私たちは幸せになれるのでしょうか?
『happy – しあわせを探すあなたへ』 は、幸福度の研究における世界的リーダーであるエド・ディーナー博士やリチャード・デビッドソン博士など、心理学や脳医学の世界的権威たちと共に、私たちがどのようにより充実感を得て、なおかつ健康で幸せな生活を手に入れることができるかを探求します。
あなたをルイジアナ州の湿地帯からナミビアのカラハリ砂漠まで、またはブラジルのサーフィン村からブータンの山麓、東京新橋のサラリーマン街に至るまでお連れします。コルカタの貧しい人力車ドライバーの知恵、マザー・テレサの家で重病者の介護のするボランティアの思いやり、そして世界有数の幸福度の研究者の知識に耳を傾けてみましょう。『happy – しあわせを探すあなたへ』 は、現実の人間ドラマと最先端の科学を掛け合わせることで、幸福度という謎を明らかにしていきます。
ドキュメンタリー映画『happy』を見てしあわせを探求するワークショップ
【プログラム】
10:00〜挨拶・自己紹介
10:15〜上映
11:30〜しあわせを感じる心の整え方
12:00〜ランチ
13:00〜ワールドカフェによる「しあわせ」の対話
14:30〜しあわせの探求ダイアログ
16:30〜シェア
17:00 終了
【日時】2012年11月4日(日) 10:00〜17:00
【場所】渋谷区神宮前1-9-12 B1
The Sad Cafe STUDIO B1
東京メトロ千代田線、副都心線「明治神宮前駅」5番出口 徒歩2分
JR山手線「原宿駅」表参道口 徒歩5分
【定員】30名程度
【ファシリテート】
河村甚 (チームビルディングジャパン代表)
吉田朱音(裏千家講師、ニューコードNLPトレーナー・コーチ)
【参加費】5,000円
【お支払方法】銀行振り込み または 当日会場支払い
※(注記)お申込み頂いた方に振込先をご連絡させて頂きます。
お申込みフォームはこちらです。
『happy』の予告編はこちら。
[フレーム]
*ワールドカフェとは
参加メンバーが自由に対話をする中で、そのテーマについて共有をし、オープンな雰囲気から生まれる創造性を大切にした対話手法です。
このワールドカフェを今回はイカスヒトTV Vol.8「チーム力」のゲスト、チームビルディングジャパン代表の河村甚さんにファシリテートして頂きます。
happy
(写真は、この映画自主上映にあたり、イカスヒトメンバーでやってみたワールドカフェの様子。しあわせについて思い浮かんだことを模造紙に書いています)
お申込みフォームはこちら。
---------------------------------------------------------------
明日のイカスヒトTVは「胎内記憶」がテーマです!産婦人科医の池川明先生をゲストに迎えていろいろお話伺います。お時間のある方はぜひご参加くださいね。
11月1日20:00〜21:00 イカスヒトTV Vol.16 胎内記憶
http://www.ustream.tv/channel/ikasuhito
vol16ustバナータブレット版
- 2012年10月31日23:53
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
こんにちは、さむコピ小川です。
今日はFM東京にてラジオ収録の日でした。ゲストは・・・あの人です!ユーストリームの有名人!
また報告しますね〜
さて、さて。
もう忘年会の季節ですね。早いですね。
12月8日はこちらに参加します!
【2012年:出版&CDデビュー&おめでた記念:大忘年交流会!】
毎年参加している、言葉のマエストロ中山マコト先生主催の忘年会です。
(昨年はお休みだったのですね)
面白い人がたくさん来て、飲んで食べてしゃべって、ライブを聞いたり踊ったり(?)して、盛り上がること間違いナシです!
当日のプログラムはこんな感じ。面白そうですねー
↓
個人的には「紅白毒合戦」が気になりますw
どんな毒が飛び出るんでしょう。どきどき。
「面白そう!」と思った方は、ぜひ一緒に行きましょう。
詳しくは中山マコト先生のブログをご覧くださいね。
↓
【2012年:出版&CDデビュー&おめでた記念:大忘年交流会!】
-------------------------------------------------------------------
10月28日のプロフィール作成講座(添削つき)参加者募集中!
プロフィールをしっかり作って、理想のお客さまを集めたいという方はこの機会にぜひぜひ。
詳しくはこちらです。
今日はFM東京にてラジオ収録の日でした。ゲストは・・・あの人です!ユーストリームの有名人!
また報告しますね〜
さて、さて。
もう忘年会の季節ですね。早いですね。
12月8日はこちらに参加します!
【2012年:出版&CDデビュー&おめでた記念:大忘年交流会!】
毎年参加している、言葉のマエストロ中山マコト先生主催の忘年会です。
(昨年はお休みだったのですね)
面白い人がたくさん来て、飲んで食べてしゃべって、ライブを聞いたり踊ったり(?)して、盛り上がること間違いナシです!
当日のプログラムはこんな感じ。面白そうですねー
↓
【当日の予断を許さないプログラム】
■しかく某シンガーによるミニライブ。
■しかく中山マコトと愉快な仲間達による、"ぶった切り大放談会!紅白毒合戦"。
今年、気に入らなかったこと、腹が立つ事、許せないこと。
そして・・
来年への希望。
語り尽くします。
■しかく吉開りりぃ、魂のライブ。(CD購入者にはサイン会あり)
■しかく大プレゼント抽選会。
*僕が大好きな著者達のサイン入り著著のプレゼントもあります。
■しかく交流会。
個人的には「紅白毒合戦」が気になりますw
どんな毒が飛び出るんでしょう。どきどき。
「面白そう!」と思った方は、ぜひ一緒に行きましょう。
詳しくは中山マコト先生のブログをご覧くださいね。
↓
【2012年:出版&CDデビュー&おめでた記念:大忘年交流会!】
-------------------------------------------------------------------
10月28日のプロフィール作成講座(添削つき)参加者募集中!
プロフィールをしっかり作って、理想のお客さまを集めたいという方はこの機会にぜひぜひ。
詳しくはこちらです。
- 2012年10月24日16:06
- copy_writing_samurai
- コメント:2
- トラックバック:0
10月18日のイカスヒトTV Vol.15は「からだを整える」がテーマでした!
イカスヒト15
整体院いぎあ☆すてーしょん代官山の院長、鮎川史園さんにからだの不思議をいろいろお聞きしちゃいました。
筋肉が固くなる仕組みや、その固くなった筋肉を本来の柔らかさに戻す方法は、まだまだ知られていないと言います。実際、私たちもはじめて聞くことばかり!
鮎川さんは、一人でも多くの人にこの概念を知ってほしいという思いで、3年前から「セルフ整体」をユーストリームで配信しています。
1円にもならないのに・・・、本当にすごいことです。
自分でできる、安心・安全で「90秒で痛みがとれる」整体法、実際にやってみました!その効果にビックリです。
ぜひこちらのアーカイブでチェックしてみてくださいね。
今回もユーストリームさんがトップで取り上げてくださったようで、たくさんの方が生放送でご覧くださいました!ありがとうございます。
ユーストリームの仕様が変わって、アーカイブごとの埋め込みができなくなってしまったので、過去の放送をyoutubeにアップしています。
こちらはyoutubeです。
↓
[フレーム]
いぎあ☆すてーしょん代官山のホームページはこちら
鮎川さんのブログはこちら
次回のイカスヒトTVは「胎内記憶」がテーマです〜。お楽しみに。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
10月28日のプロフィール作成講座(添削つき)、まだお席あります。
プロフィールをしっかり作って、理想のお客さまを集めたいという方はこの機会にぜひ!
詳しくはこちら。
イカスヒト15
整体院いぎあ☆すてーしょん代官山の院長、鮎川史園さんにからだの不思議をいろいろお聞きしちゃいました。
筋肉が固くなる仕組みや、その固くなった筋肉を本来の柔らかさに戻す方法は、まだまだ知られていないと言います。実際、私たちもはじめて聞くことばかり!
鮎川さんは、一人でも多くの人にこの概念を知ってほしいという思いで、3年前から「セルフ整体」をユーストリームで配信しています。
1円にもならないのに・・・、本当にすごいことです。
自分でできる、安心・安全で「90秒で痛みがとれる」整体法、実際にやってみました!その効果にビックリです。
ぜひこちらのアーカイブでチェックしてみてくださいね。
今回もユーストリームさんがトップで取り上げてくださったようで、たくさんの方が生放送でご覧くださいました!ありがとうございます。
ユーストリームの仕様が変わって、アーカイブごとの埋め込みができなくなってしまったので、過去の放送をyoutubeにアップしています。
こちらはyoutubeです。
↓
[フレーム]
いぎあ☆すてーしょん代官山のホームページはこちら
鮎川さんのブログはこちら
次回のイカスヒトTVは「胎内記憶」がテーマです〜。お楽しみに。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
10月28日のプロフィール作成講座(添削つき)、まだお席あります。
プロフィールをしっかり作って、理想のお客さまを集めたいという方はこの機会にぜひ!
詳しくはこちら。
- 2012年10月22日14:02
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
「イカスヒトTV」 第15回のゲストは整体院「いぎあ☆すてーしょん代官山」院長の鮎川史園さんです!
肩コリ・腰痛など「こってるなー」と感じている人は必見です☆
自分でできる、驚きの整体法を教えてもらっちゃいますよー。
整体って、身体をバキバキ鳴らすやつ?
いいえ、いぎあさんの整体は違うんです。
90秒じっとしている・・・という、不思議な整体法で、固くなった筋肉をやわらかくしていきます。
鮎川さんもユーストリーム番組をずっと続けていて、なんと週3回を3年も!
↓
「おやすみ☆セルフ整体」
「セルフ整体」という名の通り、自分でできる整体法を伝授しているのです。
痛い姿勢をとらないので、誰でも安心・安全。「これだけで本当に痛みがとれるのかな?」と思うかもしれませんが、コリが消えていくんですねー。不思議です。
そのあたりのメカニズムも教えてもらう予定です!
からだを整えると、心も前向きになりますよね。
動画なので、見ながら一緒にできると思います。
ぜひご参加ください☆
10月18日(木)20:00〜21:00(生放送のみアフタートークあり)
イカスヒトTV Vol.15 からだを整える
http://www.ustream.tv/channel/ikasuhito
vol15ustバナータブレット版
------------------------------------------------
10月28日は、プロフィール講座です。
添削アドバイスつき!
強みを見つけるワークをし、実際にプロフィール文を作成していきましょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
肩コリ・腰痛など「こってるなー」と感じている人は必見です☆
自分でできる、驚きの整体法を教えてもらっちゃいますよー。
整体って、身体をバキバキ鳴らすやつ?
いいえ、いぎあさんの整体は違うんです。
90秒じっとしている・・・という、不思議な整体法で、固くなった筋肉をやわらかくしていきます。
鮎川さんもユーストリーム番組をずっと続けていて、なんと週3回を3年も!
↓
「おやすみ☆セルフ整体」
「セルフ整体」という名の通り、自分でできる整体法を伝授しているのです。
痛い姿勢をとらないので、誰でも安心・安全。「これだけで本当に痛みがとれるのかな?」と思うかもしれませんが、コリが消えていくんですねー。不思議です。
そのあたりのメカニズムも教えてもらう予定です!
からだを整えると、心も前向きになりますよね。
動画なので、見ながら一緒にできると思います。
ぜひご参加ください☆
10月18日(木)20:00〜21:00(生放送のみアフタートークあり)
イカスヒトTV Vol.15 からだを整える
http://www.ustream.tv/channel/ikasuhito
vol15ustバナータブレット版
------------------------------------------------
10月28日は、プロフィール講座です。
添削アドバイスつき!
強みを見つけるワークをし、実際にプロフィール文を作成していきましょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 2012年10月18日10:23
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
昨日はラジオ公開収録チャリティイベント「希望の本棚」最終回でした!
さぁーこれからです。1冊の本にまとめて、皆さんにお届けできるように頑張ります。
さて、久しぶりに「プロフィールセミナー」を開催することにしました。
最近ますます重要度が上がってきている気がします。榎本元さんの『アメブロ Perfect GuideBook』のキャンペーンでは、プレゼントとしてプロフィール添削(12,000円相当)とプロフィール作成講座DVD(14,000円相当)を合計5名の方にお出ししたのですが、こちらもとても人気があったようです^^
(ご応募くださったみなさま、ありがとうございました。)
プロフィールセミナーでは、ワークを通じてみんなで一緒に「強み」を探り、文章で表現していきますのですごく刺激&いい経験になると思います。
ぜひぜひいらしてくださいね。
↓ ↓ ↓
10月28日 人を惹きつけるプロフィール作成講座ご案内
あなたはプロフィールを適当なままにしていませんか?
プロフィールはあなたの分身です。
あなたがどういう人で、どんな価値を提供できるのかを
伝えるためのものです。
インターネットやソーシャルメディアが発達し、
多くの人があたりまえにネット上のプロフィールを持っている今、
あなたが持っている価値を求めている人、
あなたに会う予定の人は、
まず「プロフィール」を確認するでしょう。
そのプロフィールが、きちんとあなたのことを伝えるものになっていれば...
チャンスは大きく広がります。
実際に会う前からあなたのことを知っている人が増えます。
理想のお客さまが、あなたのもとに来てくれるようになります。
紹介してくれる人が増えたり、ビジネスパートナーと出会えたりします。
専門家として認知され、出版や講演の依頼が来るようになります。
「プロフィールの大切さはわかっているんだけど...」
そういう方は多いです。
自分で自分のことを表現するのは難しいですよね。
「強み」も、人に言われて気づいたりします。
そうなのです。
わかっているようでわからない、自分のこと。
プロフィールを作るには、
自分と向き合う時間が必要になります。
さらには、客観的な意見をもらうことも大切です。
そんな時間を一緒に持ちませんか。
そして、あなたの良さがじゅうぶんに表現された
プロフィールを完成させましょう。
プロフィール講座0720-2
★講座で完成させたプロフィールは後日メールにて添削アドバイスをお送りします!
講座の中で作ったプロフィール。
人に見てもらってアドバイスをもらうと、すごく良くなります。
ですから、今回の講座では特典としてプロフィール添削アドバイスをおつけしました(12,000円相当)。
プロフィールのプロがアドバイスをお送りします(メールのやりとりで3回まで)。
一緒にブラッシュアップしていきましょう。
★プロフィール添削付き講座お客さまの声
――――――――――――――――――――――――
プロフィールを作成していく過程で、自分の棚卸ができ、
いろんな考察を深めることができて、この講座は大変有益でした。
どれだけ自分のことを知っているかが、そのまま
どのように人の役に立つかにつながるかを痛感しました。
本当にありがとうございます。
(M様 女性 熊本県)
――――――――――――――――――――――――
セミナー内容
・よいプロフィール、悪いプロフィール
・プロフィールに入れるべき3つのポイント
・強みの見つけ方1:要素を出す
・強みの見つけ方2:表現すべきことを絞る
・未来プロフィールを書いてみる
・プロフィール基本の書き方
・実践!人を惹きつけるプロフィールを書く
セミナー概要
【日時】10月28日(日)13:30−17:30(受付13:10−)
【場所】原宿のセミナールーム(詳しい場所はお申込みのあった方にお知らせします)
【講師】小川晶子(プロフィールライター)
【定員】20名
【参加費】10,000円
【特典】完成したプロフィールの添削つき!(12.000円相当)
【主催】株式会社さむらいコピーライティング
【協力】一般社団法人イカスヒト
【お支払い方法】銀行振込
お申込みはこちらからお願いいたします。
↓
10月28日セミナーお申込みフォーム
- 2012年10月15日15:18
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
「あなたは不思議な人ねー。いろいろな人を呼び寄せるのね。」
親しくさせていただいていた立川亜美さんが9月24日に突然、交通事故で亡くなりました。
「立川のことでお知らせしたいことがあります。お電話ください」というメールを見て、得体のしれない恐怖に異常にドキドキし、震える手で電話しました。
電話口では絶句しました。何も言葉が出てきませんでした。
とにかく、急いでやらなければいけないことがありました。
これから予定しているさまざまなイベントのキャンセルや関係者への連絡などです。
亜美さんは何でも自分でやる人だったので、講座のことや一緒にやっているイベントのことなど、私はわからないことが多すぎて、とにかく何か手掛かりを見つけなければと思って過去のメールを検索しました。
これまでの亜美さんのメールの中に、何か情報がないだろうか。
亜美さんと出会ったのは4年前・・・
「小川様」という書き出しで始まっていたメールが、いつしか「どらちゃん」に変わり、一緒に伝える力について広めたいこと、これまで培ってきたものを残していきたいことがたくさん書かれていました。
亜美さんは、ずっとラジオ業界でがんばってきた人。
これまでたくさんのラジオパーソナリティを育ててきました。
相手の心に響かせる話し方を研究し、喋りのプロだけではなく、ビジネスパーソンに向けてもそれを伝えてきました。
亜美さんに初めて会ったとき、私が「書いて伝える力を広めたい」という話をしたら、すごく共感してくれました。
それから会うたびに、話すことと書くことの違いはなんだろうかと話したり、自己開示が大切というのは一緒だよねと話したりしました。
一緒に食事しながら、お茶を飲みながら、長時間「伝えること」について語り合いました。
あっちこっち行きました。
亜美さんのお友達の家にも一緒に行った。笹塚のスタジオも、オフィスも。銀座のセミナールームみたいなところの見学にも行ったな。
「どうやったら伝わるか?って考えるの、本当に楽しい。どらちゃんと合宿したいくらいだわ」
これは、新宿の時間貸しのミーティングルームで、アイスティーを何杯も飲みながら数時間話していたときの言葉。
伝える力合宿か。すごいなぁー、夜通し語るんだろうなぁと思いました。
冒頭の「あなたは不思議な人ねー」は、亜美さんプロデュースでラジオ番組を始めてちょっと経った頃のメールの言葉。私がブログによく亜美さんのことを書いていたので、それを見た人が亜美さんに連絡をしたりしていて、それを面白がってくれたのでした。
新宿の京王プラザホテルで一緒に打ち合わせをした帰り、「あなた経由でこんな人が来たよ!」という話をしてくれました。
そして、「一般社団法人日本表現コミュニケーション協会」を設立しました。
亜美さんが代表理事で、私が理事。
「どらちゃんと私だったら、最強だよね」と言っていました。
私はいつも明るい亜美さんの言葉をありがたく感じ、そして期待に応えられない自分への歯がゆさと苛立ちも感じながら、最低限にも足りないくらいの働きをしてきました。
「ブックパーソナリティ」という、ラジオパーソナリティになりきって好きな本を紹介することを通じて、伝わる話し方と書き方を体得する講座をスタートさせ、その受講者へのメルマガ1通目を書いたばかりの頃。
東日本大震災が起きました。
亜美さんは電話をくれて、「私たちに何ができるかな」と言いました。
私はふがいないことに、自分の精神的ダメージで、すぐに行動するなんてできなかった。
亜美さんは、「希望があれば人は強くなれるんだ」と言いました。
そして、「希望の本」のコンセプトで、ラジオのコーナーを始めました。生きる希望。未来に対する希望。自分が辛かったとき、助けてくれた本を紹介することで「希望のメッセージ」を伝えようよ、と。
私も登場させてもらって、栗城史多さんの『一歩を越える勇気』を紹介させてもらいました。
笹塚のスタジオで収録。「話すの上手になった!」と褒めてもらえました。このときは何故か落ち着いてスラスラと言葉が出て来て、我ながら成長したのではと思ったりしました。
震災直後から続けていた「希望の本」のラジオですが、今年に入って、ラジオと連動させながら「希望の本棚」としてチャリティブックを作ることにしました。コンセプトに共感してくださった著名人の皆さんに「希望の本」を教えてもらい、そのエピソードとともに1冊の本にまとめるのです。
プロジェクトのメンバーは、亜美さん、美崎栄一郎さん、壁山恵美子さん、私。
ラジオ公開収録のかたちで、視聴者の方を入れながら毎月イベントをしてきました。
岩崎夏海さんや和田裕美さんはじめ、亜美さんと親交のある著名人の方々が個性豊かにさまざまな本を紹介してくれて、笑ったり涙したり。
イベントでは毎回5名のゲストの方にお越しいただいています。
この音声をまとめて1冊の本にし、売り上げは義援金にする予定です。
10月14日が最終回。
亜美さんはいません。心に空席ができてしまったみたいです。
今は、このチャリティブックを完成させることくらいしか、できることが思いつきません。
本が好きで、話すことが好きで、「伝えること」について考えるのが大好きだった亜美さん。
亜美さんがいなくなって・・・私は・・・何ができるんだろう?
ふがいないイモムシみたいになっています。
だけど、亜美さんはいつも言っていた。
「希望なんだよ」
「メッセージを伝えよう」って。
明日は遺品整理に少しお邪魔してきます。
明後日がチャリティイベント「希望の本棚」最終回です。
整理なんてずっとつかないのかもしれないけど、私は亜美さんの分まで伝えていかなければ。
親しくさせていただいていた立川亜美さんが9月24日に突然、交通事故で亡くなりました。
「立川のことでお知らせしたいことがあります。お電話ください」というメールを見て、得体のしれない恐怖に異常にドキドキし、震える手で電話しました。
電話口では絶句しました。何も言葉が出てきませんでした。
とにかく、急いでやらなければいけないことがありました。
これから予定しているさまざまなイベントのキャンセルや関係者への連絡などです。
亜美さんは何でも自分でやる人だったので、講座のことや一緒にやっているイベントのことなど、私はわからないことが多すぎて、とにかく何か手掛かりを見つけなければと思って過去のメールを検索しました。
これまでの亜美さんのメールの中に、何か情報がないだろうか。
亜美さんと出会ったのは4年前・・・
「小川様」という書き出しで始まっていたメールが、いつしか「どらちゃん」に変わり、一緒に伝える力について広めたいこと、これまで培ってきたものを残していきたいことがたくさん書かれていました。
亜美さんは、ずっとラジオ業界でがんばってきた人。
これまでたくさんのラジオパーソナリティを育ててきました。
相手の心に響かせる話し方を研究し、喋りのプロだけではなく、ビジネスパーソンに向けてもそれを伝えてきました。
亜美さんに初めて会ったとき、私が「書いて伝える力を広めたい」という話をしたら、すごく共感してくれました。
それから会うたびに、話すことと書くことの違いはなんだろうかと話したり、自己開示が大切というのは一緒だよねと話したりしました。
一緒に食事しながら、お茶を飲みながら、長時間「伝えること」について語り合いました。
あっちこっち行きました。
亜美さんのお友達の家にも一緒に行った。笹塚のスタジオも、オフィスも。銀座のセミナールームみたいなところの見学にも行ったな。
「どうやったら伝わるか?って考えるの、本当に楽しい。どらちゃんと合宿したいくらいだわ」
これは、新宿の時間貸しのミーティングルームで、アイスティーを何杯も飲みながら数時間話していたときの言葉。
伝える力合宿か。すごいなぁー、夜通し語るんだろうなぁと思いました。
冒頭の「あなたは不思議な人ねー」は、亜美さんプロデュースでラジオ番組を始めてちょっと経った頃のメールの言葉。私がブログによく亜美さんのことを書いていたので、それを見た人が亜美さんに連絡をしたりしていて、それを面白がってくれたのでした。
新宿の京王プラザホテルで一緒に打ち合わせをした帰り、「あなた経由でこんな人が来たよ!」という話をしてくれました。
そして、「一般社団法人日本表現コミュニケーション協会」を設立しました。
亜美さんが代表理事で、私が理事。
「どらちゃんと私だったら、最強だよね」と言っていました。
私はいつも明るい亜美さんの言葉をありがたく感じ、そして期待に応えられない自分への歯がゆさと苛立ちも感じながら、最低限にも足りないくらいの働きをしてきました。
「ブックパーソナリティ」という、ラジオパーソナリティになりきって好きな本を紹介することを通じて、伝わる話し方と書き方を体得する講座をスタートさせ、その受講者へのメルマガ1通目を書いたばかりの頃。
東日本大震災が起きました。
亜美さんは電話をくれて、「私たちに何ができるかな」と言いました。
私はふがいないことに、自分の精神的ダメージで、すぐに行動するなんてできなかった。
亜美さんは、「希望があれば人は強くなれるんだ」と言いました。
そして、「希望の本」のコンセプトで、ラジオのコーナーを始めました。生きる希望。未来に対する希望。自分が辛かったとき、助けてくれた本を紹介することで「希望のメッセージ」を伝えようよ、と。
私も登場させてもらって、栗城史多さんの『一歩を越える勇気』を紹介させてもらいました。
笹塚のスタジオで収録。「話すの上手になった!」と褒めてもらえました。このときは何故か落ち着いてスラスラと言葉が出て来て、我ながら成長したのではと思ったりしました。
震災直後から続けていた「希望の本」のラジオですが、今年に入って、ラジオと連動させながら「希望の本棚」としてチャリティブックを作ることにしました。コンセプトに共感してくださった著名人の皆さんに「希望の本」を教えてもらい、そのエピソードとともに1冊の本にまとめるのです。
プロジェクトのメンバーは、亜美さん、美崎栄一郎さん、壁山恵美子さん、私。
ラジオ公開収録のかたちで、視聴者の方を入れながら毎月イベントをしてきました。
岩崎夏海さんや和田裕美さんはじめ、亜美さんと親交のある著名人の方々が個性豊かにさまざまな本を紹介してくれて、笑ったり涙したり。
イベントでは毎回5名のゲストの方にお越しいただいています。
この音声をまとめて1冊の本にし、売り上げは義援金にする予定です。
10月14日が最終回。
亜美さんはいません。心に空席ができてしまったみたいです。
今は、このチャリティブックを完成させることくらいしか、できることが思いつきません。
本が好きで、話すことが好きで、「伝えること」について考えるのが大好きだった亜美さん。
亜美さんがいなくなって・・・私は・・・何ができるんだろう?
ふがいないイモムシみたいになっています。
だけど、亜美さんはいつも言っていた。
「希望なんだよ」
「メッセージを伝えよう」って。
明日は遺品整理に少しお邪魔してきます。
明後日がチャリティイベント「希望の本棚」最終回です。
整理なんてずっとつかないのかもしれないけど、私は亜美さんの分まで伝えていかなければ。
- 2012年10月13日00:48
- copy_writing_samurai
- コメント:2
- トラックバック:0
こんにちは、小川です。
怒涛の日々を過ごしており、ブログの更新が滞っています・・・
14日のチャリティイベント「希望の本棚」は最終回になります。
ご参加いただく皆様、どうぞよろしくお願いします!
さて、
10月4日のトークライブのご報告を。
リトルプレス「イカスヒトJapan」創刊記念で、ネイキッドロフトにてトークライブを行いました〜!
執筆者の皆様と一緒に、創刊号のテーマである「五感」について語り合いました。
第1部は、朱音さんと私とで20分くらい。
[画像:1004ネイキッド]
今回のイベントを行うことになった経緯や、リトルプレスについて話しました。
朱音さんは特集「五人の五感」の中で、お茶と五感磨きについて書いています。
お茶の空間の中では、時間の感じ方が変わる・・・
そんな話をちょこっとしました。
それから、「そもそもヒトはいくつの感覚を持っているのだろうか?」というテーマで研究(?)したことをプレゼン。
当たり前に「五感」と使っていますが、数え方によっては3〜33になるんです。
感覚は厳密に分けられるわけではなく、まじりあうこともあります。
例として
・新生児
・共感覚
・LSD
の話をしました。
なぜ今「五感」なのか?
すごく意味を感じています。
第2部は、ウェルネスプランナーの石垣清香さん、音環境コンサルタントの齋藤寛さん、コピーライターの中川朋子さんにご登場いただきました。
執筆ウラ話をしていただくとともに、それぞれの観点から五感にまつわる話をしてもらいました。
[画像:1004ネイキッド2]
断食をすると、感覚が鋭くなるっていう話とか。
面白かったですねー
なぜかカメムシの話で盛り上がりました。
齋藤さんがご著書を2冊提供くださったので、会場でジャンケン大会。
そして、会場に来てくださったイカスヒトTVゆかりの方々ご紹介をはさんで、第3部。
アニメ監督の小林雅和さんと、エッセイストの本郷一郎さんです。
[画像:1004ネイキッド3]
五感の話から「思考」の話になりました。
五感で感じたことを人に伝えるために思考は必要なのでは、という話。
思考があってはじめて「愛」になる、いや、そうじゃない。そんなバトル(?)
すごく面白かったです。もっとバトルしたいですね!
(朱音さんのツッコミが厳しいというツイートもありましたw)
終了後は、打ち上げ。ご参加いただいた皆さんとも一緒に飲みました!(舞台上でもずっと飲んでたけど!)
アコガレのネイキッドロフトさんにも「うち的にも新しかったです!ぜひまたやってください!」と言っていただけて、超嬉しいです。絶対やります。
皆様のおかげで本当に最高のイベントになりました。翌日もにやけっぱなしでした。
ゲストの皆様、ご参加いただいた皆様、ネイキッドロフトさん、どうもありがとうございました!
*写真はフォトグラファーの戸田麻子さんにいただきました。麻子さん、ありがとうございます!
このイベントはユーストリームでも配信しており、アーカイブもあります。
ぜひこちらからご覧ください。
↓
イカスヒトTV トークライブ「五感」 in ネイキッドロフト
リトルプレス「イカスヒトJapan」が購入できる、
イカスヒト書店はこちらです☆
怒涛の日々を過ごしており、ブログの更新が滞っています・・・
14日のチャリティイベント「希望の本棚」は最終回になります。
ご参加いただく皆様、どうぞよろしくお願いします!
さて、
10月4日のトークライブのご報告を。
リトルプレス「イカスヒトJapan」創刊記念で、ネイキッドロフトにてトークライブを行いました〜!
執筆者の皆様と一緒に、創刊号のテーマである「五感」について語り合いました。
第1部は、朱音さんと私とで20分くらい。
[画像:1004ネイキッド]
今回のイベントを行うことになった経緯や、リトルプレスについて話しました。
朱音さんは特集「五人の五感」の中で、お茶と五感磨きについて書いています。
お茶の空間の中では、時間の感じ方が変わる・・・
そんな話をちょこっとしました。
それから、「そもそもヒトはいくつの感覚を持っているのだろうか?」というテーマで研究(?)したことをプレゼン。
当たり前に「五感」と使っていますが、数え方によっては3〜33になるんです。
感覚は厳密に分けられるわけではなく、まじりあうこともあります。
例として
・新生児
・共感覚
・LSD
の話をしました。
なぜ今「五感」なのか?
すごく意味を感じています。
第2部は、ウェルネスプランナーの石垣清香さん、音環境コンサルタントの齋藤寛さん、コピーライターの中川朋子さんにご登場いただきました。
執筆ウラ話をしていただくとともに、それぞれの観点から五感にまつわる話をしてもらいました。
[画像:1004ネイキッド2]
断食をすると、感覚が鋭くなるっていう話とか。
面白かったですねー
なぜかカメムシの話で盛り上がりました。
齋藤さんがご著書を2冊提供くださったので、会場でジャンケン大会。
そして、会場に来てくださったイカスヒトTVゆかりの方々ご紹介をはさんで、第3部。
アニメ監督の小林雅和さんと、エッセイストの本郷一郎さんです。
[画像:1004ネイキッド3]
五感の話から「思考」の話になりました。
五感で感じたことを人に伝えるために思考は必要なのでは、という話。
思考があってはじめて「愛」になる、いや、そうじゃない。そんなバトル(?)
すごく面白かったです。もっとバトルしたいですね!
(朱音さんのツッコミが厳しいというツイートもありましたw)
終了後は、打ち上げ。ご参加いただいた皆さんとも一緒に飲みました!(舞台上でもずっと飲んでたけど!)
アコガレのネイキッドロフトさんにも「うち的にも新しかったです!ぜひまたやってください!」と言っていただけて、超嬉しいです。絶対やります。
皆様のおかげで本当に最高のイベントになりました。翌日もにやけっぱなしでした。
ゲストの皆様、ご参加いただいた皆様、ネイキッドロフトさん、どうもありがとうございました!
*写真はフォトグラファーの戸田麻子さんにいただきました。麻子さん、ありがとうございます!
このイベントはユーストリームでも配信しており、アーカイブもあります。
ぜひこちらからご覧ください。
↓
イカスヒトTV トークライブ「五感」 in ネイキッドロフト
リトルプレス「イカスヒトJapan」が購入できる、
イカスヒト書店はこちらです☆
- 2012年10月11日19:19
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
いよいよ本日です。
イカスヒトTV in 新宿ネイキッドロフト!
0824ネイキッド
そもそも、ヒトの感覚ってどのくらいあるのか?という話からスタートして、
共感覚や幻覚、第六感について話を広げていきたい。
現代において、五感を研ぎ澄ますってどういうことか?
思考と知覚の関係とは?
話したいことがいっぱいです。
もちろん、リトルプレス『イカスヒトJapan』の中にあるテーマについてもつっこんでいきたいです。
ほぼ打ち合わせナシなので、どんな話が飛び出すかわかりませんが・・・
楽しい夜になること間違いナシです!
ネイキッドロフトでお会いしましょう!!
ユーストリーム配信もする予定です。
こちらのチャンネルもぜひチェックしてください☆
vol14ustバナータブレット版
イカスヒトTV in 新宿ネイキッドロフト!
0824ネイキッド
そもそも、ヒトの感覚ってどのくらいあるのか?という話からスタートして、
共感覚や幻覚、第六感について話を広げていきたい。
現代において、五感を研ぎ澄ますってどういうことか?
思考と知覚の関係とは?
話したいことがいっぱいです。
もちろん、リトルプレス『イカスヒトJapan』の中にあるテーマについてもつっこんでいきたいです。
ほぼ打ち合わせナシなので、どんな話が飛び出すかわかりませんが・・・
楽しい夜になること間違いナシです!
USTREAM番組「イカスヒトTV」がリトルプレス「イカスヒトJapan」を創刊!
創刊号のテーマ「五感」について、さまざまな角度から語り合います。
場所:新宿ネイキッドロフト
東京都新宿区百人町1-5-1 百人町ビル1F 03-3205-1556
定員:40名
OPEN 18:00
START 19:00(21:30終了)
チケット 前売り1500円 当日1800円
(ローソンチケット Lコード:38188 またはネイキッドロフトへ電話予約)
【出演】
小川晶子(コピーライター)
吉田朱音(ニューコードNLPトレーナー)
【ゲスト】
齋藤寛(音環境コンサルタント)
石垣清香(ウェルネスプランナー)
中川朋子(コピーライター)
小林雅和(アニメ監督)
本郷一郎(エッセイスト)
ネイキッドロフトでお会いしましょう!!
ユーストリーム配信もする予定です。
こちらのチャンネルもぜひチェックしてください☆
vol14ustバナータブレット版
- 2012年10月04日14:49
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
10月5日に、一般社団法人日本表現コミュニケーション協会主催の「表現コミュニケーション入門講座」を予定しておりましたが、当日の講師兼協会代表理事の立川亜美が9月24日に交通事故により他界したため、中止とさせていただくことになりました。
対応が遅れておりまして大変申し訳ございません。
車での事故でPCも壊れてしまったため、お申込みいただいた方のデータ等もわからない状況です。
ご遺族や会社の方など、各方面に連絡をとって早急に調べようとしたのですが、現時点では、お申込み者の連絡先を知ることができておらず、やむにやまれずこちらのブログに書いています。
ホームページも、管理ページへアクセスすることができないので、そのままになってしまっています。
お申込みいただいた方にお送りしている電話番号は、携帯電話に転送されており、通じない状況になっています。
どうにも連絡をとることができないお申込み者の方が、不審に思って検索をするかもしれないと思い、ブログに書くことにしました。
連絡先を知ることができたら、以下のような文面をお送りするつもりでした。
↓
10月5日 表現コミュニケーション入門講座にお申込みの方へ
このたびは日本表現コミュニケーション協会の講座にお申し込みくださり、誠にありがとうございます。
当日の講師であり、当協会の代表理事:立川亜美が9月24日に事故で他界いたしました。
本当に突然のことで、私どももまだ信じられない気持ちです。
今回、事故によって立川と共有する直前のデータやファイルが入ったPC
も原型をとどめていない形状になってしまったこともあり、
私ども内部でも、まだ、状況確認がすべてできていない状況にあります。
そのため、応対が遅れてしまいまして、申し訳ありません。
講座につきましては、今回、理事会で話し合った結果、
お申し込みされた方には誠に勝手ながら、「中止」とさせて頂き、受講料の返金で対応させて頂くことで検討しております。
銀行口座については現在ご遺族の管理下にありますので、お時間いただくことになるかと存じますが、すでにお振り込みいただいている方には必ずご返金をさせていただきます。
つきましては、ご返金先の口座をお知らせくださいますでしょうか。
----------------------------
御申込者 お名前(フルネーム)
御申込者 メールアドレス
銀行名
支店名
種別
口座番号
口座名義
----------------------------
様々な状況が落ち着きしだい、事務業務の再開と、講座の再開をすることといたしますので、その際は、改めてご連絡申し上げます。
今後、立川と恊働で開発しましたコンテンツを、是非皆様に共有し、立川亡き後も立川が伝えたかったこと、「表現コミュニケーション」を引き続き提供し続けて参りたいと考えておりますので、改めて開講のご連絡とさせて頂きたく、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
故 代表理事 立川亜美 の代理 理事 小川晶子・壁山恵美子
もしもご覧になられたら、ogawa@samucopi.comまでご連絡いただければと思います。
当日は会場でお待ちし、いらした方にはご説明をさせていただく予定です。
何卒よろしくお願いいたします。
対応が遅れておりまして大変申し訳ございません。
車での事故でPCも壊れてしまったため、お申込みいただいた方のデータ等もわからない状況です。
ご遺族や会社の方など、各方面に連絡をとって早急に調べようとしたのですが、現時点では、お申込み者の連絡先を知ることができておらず、やむにやまれずこちらのブログに書いています。
ホームページも、管理ページへアクセスすることができないので、そのままになってしまっています。
お申込みいただいた方にお送りしている電話番号は、携帯電話に転送されており、通じない状況になっています。
どうにも連絡をとることができないお申込み者の方が、不審に思って検索をするかもしれないと思い、ブログに書くことにしました。
連絡先を知ることができたら、以下のような文面をお送りするつもりでした。
↓
10月5日 表現コミュニケーション入門講座にお申込みの方へ
このたびは日本表現コミュニケーション協会の講座にお申し込みくださり、誠にありがとうございます。
当日の講師であり、当協会の代表理事:立川亜美が9月24日に事故で他界いたしました。
本当に突然のことで、私どももまだ信じられない気持ちです。
今回、事故によって立川と共有する直前のデータやファイルが入ったPC
も原型をとどめていない形状になってしまったこともあり、
私ども内部でも、まだ、状況確認がすべてできていない状況にあります。
そのため、応対が遅れてしまいまして、申し訳ありません。
講座につきましては、今回、理事会で話し合った結果、
お申し込みされた方には誠に勝手ながら、「中止」とさせて頂き、受講料の返金で対応させて頂くことで検討しております。
銀行口座については現在ご遺族の管理下にありますので、お時間いただくことになるかと存じますが、すでにお振り込みいただいている方には必ずご返金をさせていただきます。
つきましては、ご返金先の口座をお知らせくださいますでしょうか。
----------------------------
御申込者 お名前(フルネーム)
御申込者 メールアドレス
銀行名
支店名
種別
口座番号
口座名義
----------------------------
様々な状況が落ち着きしだい、事務業務の再開と、講座の再開をすることといたしますので、その際は、改めてご連絡申し上げます。
今後、立川と恊働で開発しましたコンテンツを、是非皆様に共有し、立川亡き後も立川が伝えたかったこと、「表現コミュニケーション」を引き続き提供し続けて参りたいと考えておりますので、改めて開講のご連絡とさせて頂きたく、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
故 代表理事 立川亜美 の代理 理事 小川晶子・壁山恵美子
もしもご覧になられたら、ogawa@samucopi.comまでご連絡いただければと思います。
当日は会場でお待ちし、いらした方にはご説明をさせていただく予定です。
何卒よろしくお願いいたします。
- 2012年10月01日14:27
- copy_writing_samurai
- コメント:2
- トラックバック:0
小川晶子の著書 好評発売中♪
小川 晶子
同文舘出版
2014年08月06日
Categories
Profile
小川 晶子
士業関連リンク
お気に入りリンク