[フレーム]

小川晶子の日常と本の話

ブックライター、絵本講師の小川晶子の日々の記録。本のこと、絵本のこと、育児のことなど書いています。

2021年07月

好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)


ビリギャル著者、教育者の坪田信貴先生の新刊『「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない』、おかげさまでとても評判がよく、好調な売れ行きです!!





坪田先生は連日メディアに出演され、忙しい日々を送られています。

続きを読む

児童書紹介のインスタライブを4日連続でやることにして、前半2日が終わりました。

IMG_7309

何事も、やってみないとわからないものですね。

インスタライブに挑戦してわかったことは・・・
続きを読む
IMG_7309

こんにちは。
暑いですね💦
学校はそろそろ夏休みのところが多いかと思いますが、いかがお過ごしですか?

今年も制限が多いですが、いろいろな体験ができればなぁと思っています✨

さて、初インスタライブのお知らせです。

続きを読む
昨日はkidsweekend様にてオンライン授業「偉人たちの自由研究」を開催しました!

event_20210717偉人自由研究__2_

お申し込みは260名様だったとのことです。
たくさんのご参加ありがとうございましたー!

ご紹介した自由研究は、
☆モースの貝の標本作り
☆ニュートンの日時計作り
☆ガリレオの望遠鏡作り
の3つ。

続きを読む
IMG_7220



14日(火)の夜に開催しました!

お申し込みはなんと1785名。
リアルタイムでも500名の方がご参加くださいました。

えほんみらい対談坪田先生完成版


ミリオンセラー「ビリギャル」著者で、教育者、実業家の坪田信貴先生をお迎えしたプレミアムな時間。
「言葉が子どもに未来をつくる」と題して、絵本のお話、声かけのお話をたっぷりお聞きできました。
(私は拙いながらナビゲーターとして参加させていただきました!)



続きを読む
IMG_7108

【自由研究のヒント】特定外来生物

昨日の朝日小学生新聞に「飼ってもいいけど逃がしちゃダメ アメリカザリガニ 特定外来生物へ」という記事がありました。

毎年近くの公園でザリガニ釣りを楽しんでいる息子。
えー!どうなっちゃうのかな?
心配そうです。

とったザリガニ、全部連れて帰らなきゃダメ?

そもそも、指定されたことでザリガニ釣り自体やりづらくなる?釣らなくなると逆に増える?

それともみんな釣って持って帰るから減る?

気になります。

これは自由研究の題材になりますね!

調べてみたいこといっぱいです。

特定外来生物についての絵本や児童書もたくさんあります。

『カミツキガメはわるいやつ?』以前読みましたがとてもいい絵本でした。おすすめ。









#特定外来生物
#アメリカザリガニ
#朝日小学生新聞
#自由研究ネタ
#自由研究
#カミツキガメはわるいやつ
#ゆるゆる外来生物図鑑
IMG_7089
「朝日小学生新聞」で、今日から「切り絵ファーブル昆虫記」が始まりました!

文は奥本大三郎先生、切り絵は今森光彦さん。

写真家の今森さん、切り絵作家でもあるのですね。

FullSizeRender

(この写真は7月7日の「朝日小学生新聞」掲載のもの)

なんと、6年生の頃には日本にいるチョウのうち180種は切れるようになっていたそうですよ。
180種を切り絵で表現て!

生き物を切るときは「本物を実際に見て、目でデッサンすることが大事」
だそうです。
続きを読む
IMG_7069

本TUBEのなかむらゆうこさんにインタビューしていただきました!

久しぶりの対面インタビュー。
リアルにお会いしたかったから嬉しいです。

『オタク偉人伝』は、息子さんが気に入って何度も読んでくださっているとのこと!

インタビュー動画はまたお知らせします♪

❤️著者さんからお話を聞けるYouTube番組、本TUBE。林真理子さんも矢部太郎さんも出てますよ〜。ぜひチェックしてね。

本TUBEチャンネル


event_20210717偉人自由研究__2_

夏休みの自由研究のヒントに!
小学生向けオンライン授業「偉人たちの自由研究」開催です。

「自由研究」って、自分の好きなことを研究して発表していいよっていう宿題ですよね。素晴らしい。
これをいかさない手はありません。

偉人たちも、子どもの頃から、自分の好きな研究にハマっていました。
小学校低学年でもできる自由研究のテーマをとりあげながら、偉人とのかかわり、研究の背景などもお話しします。
ぜひご参加ください☆

↓ ↓ ↓ ↓

7月17日(土)14:00〜15:00
【「自由研究フェス」特別講座:『偉人たちの自由研究〜偉人たちの研究をヒントにやってみよう』】
にじゅうまる対象:幼児〜大人(推奨:小学校中学年)
にじゅうまる講師:小川晶子先生(『オタク偉人伝』著者)
にじゅうまる参加費:無料

すごいことを成しとげた偉人たちは、子どもの頃から、好きなこと・気になることを自分で研究していました。

この講座では、偉人たちが子ども時代から、偉業を成し遂げるまでにハマっていたこと、
夢中になって研究していたことを紹介しながら、「自由研究」のヒントをお話しします。
小学校低学年でも簡単にチャレンジできる自由研究もあります。
オタク偉人のワクワク・ドキドキに思いをはせながら、ぜひやってみてください!

授業内容
・偉人たちがハマっていたことをヒントにしよう
・エドワード・モースの貝の標本づくり
・ニュートンの日時計づくり
・ガリレオの望遠鏡づくり
・そのほかオタク偉人たちの自由研究
・質疑応答

詳細とお申し込みはこちらです。

kidsweekend自由研究フェス「偉人たちの自由研究」


『オタク偉人伝』書籍はこちら

お問い合わせ
最近の人気記事
Recent Comments
QRコード
Archives
ブログランキングドットネット
なかのひと
Categories
Profile

小川 晶子

士業関連リンク
お気に入りリンク
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /