2010年06月
好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
もともと、レターセットやメモ帳など、かわいい「紙の文具」が大好き。
友人の「絆づくりコンサルタント」加藤芳久さんのセミナーに参加させてもらってから、ポストカードが気になるようになりました。
「心をつかむお礼状でクチコミとリピートを起こすセミナー」
加藤さんからはユニークなお礼状ハガキをもらったことがあって、印象に残っていました。
「お礼状は書こうと思いつつ、なかなか手が出ない・・・」ということは多いと思うのですが、加藤さんは「楽しく書く仕組みをつくっちゃおう」と、いろいろ教えてくれたんですね。
「書かなきゃ」から「書きたい!」にする。
そのひとつが、日ごろから気にいったグッズを持ち歩いておくこと。
セミナー後、早速文房具屋さんに行って、ポストカードやシールを買い込んでしまいました。すでに楽しい!
この間は雑貨屋さんで、かわいいポストカードを買い占めてしまいました。
フランス製のポストカードで、同じ作家さんのもの全柄。めちゃくちゃ気にいってます。
[画像:ポストカード]
どんなに忙しくても、お世話になった人に感謝の気持ちをあらわす時間は、楽しみながら持ちたいと思います!!
友人の「絆づくりコンサルタント」加藤芳久さんのセミナーに参加させてもらってから、ポストカードが気になるようになりました。
「心をつかむお礼状でクチコミとリピートを起こすセミナー」
加藤さんからはユニークなお礼状ハガキをもらったことがあって、印象に残っていました。
「お礼状は書こうと思いつつ、なかなか手が出ない・・・」ということは多いと思うのですが、加藤さんは「楽しく書く仕組みをつくっちゃおう」と、いろいろ教えてくれたんですね。
「書かなきゃ」から「書きたい!」にする。
そのひとつが、日ごろから気にいったグッズを持ち歩いておくこと。
セミナー後、早速文房具屋さんに行って、ポストカードやシールを買い込んでしまいました。すでに楽しい!
この間は雑貨屋さんで、かわいいポストカードを買い占めてしまいました。
フランス製のポストカードで、同じ作家さんのもの全柄。めちゃくちゃ気にいってます。
[画像:ポストカード]
どんなに忙しくても、お世話になった人に感謝の気持ちをあらわす時間は、楽しみながら持ちたいと思います!!
- 2010年06月24日08:07
- copy_writing_samurai
- コメント:4
- トラックバック:0
婚活貧乏 結婚してはいけない人を避ける方法 (中公新書ラクレ)
婚活貧乏 結婚してはいけない人を避ける方法 (中公新書ラクレ)
クチコミを見る
こんにちは、さむコピ小川です。
行政書士の露木幸彦先生が、衝撃的なタイトルの本を出されました。その名も『婚活貧乏』。
黄色い目立つ帯にも、インパクトのあるコピーが!
[画像:婚活貧乏]
結婚の失敗の7割は相手選びにあるそうです。
ビックリするようなトンデモ女、ダメ男の事例もたくさん(; ?Д ?)
私も間違いを犯しそうになったことがあるので(汗)、人を見る目を本書で養おう!と思います。あ、もう婚活はできないけど。
面白いキャンペーンをやっています。
抽選でトンカツ弁当がもらえるそうです!!
「分かれても負け組にならない方法」レポートも気になる・・・?
↓
出版記念キャンペーン〜婚活貧乏を買うとトンカツ弁当がもらえる?!〜
婚活貧乏 結婚してはいけない人を避ける方法 (中公新書ラクレ)
クチコミを見る
こんにちは、さむコピ小川です。
行政書士の露木幸彦先生が、衝撃的なタイトルの本を出されました。その名も『婚活貧乏』。
黄色い目立つ帯にも、インパクトのあるコピーが!
[画像:婚活貧乏]
なぜ結婚してしまったのだろう・・・そうなる前に読んでください 7000件もの男女トラブルの相談に乗ってきた著者がこっそり教える「地雷」回避術
結婚の失敗の7割は相手選びにあるそうです。
ビックリするようなトンデモ女、ダメ男の事例もたくさん(; ?Д ?)
私も間違いを犯しそうになったことがあるので(汗)、人を見る目を本書で養おう!と思います。あ、もう婚活はできないけど。
面白いキャンペーンをやっています。
抽選でトンカツ弁当がもらえるそうです!!
「分かれても負け組にならない方法」レポートも気になる・・・?
↓
出版記念キャンペーン〜婚活貧乏を買うとトンカツ弁当がもらえる?!〜
- 2010年06月21日23:53
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
0円で8割をリピーターにする集客術
0円で8割をリピーターにする集客術
クチコミを見る
「0円で〜」という本の著者名がいちえんさん・・・。
と、そういうところも妙にフックがある(?)本のご紹介です。
「リピーター創出コンサルタント」一圓克彦さんの著書、『0円で8割をリピーターにする集客術』。
飲食店や小売店をやっている方には超おすすめの本!
さらには、パーソナルブランディングにも役立つ内容です。
お店またはあなたのファンになってもらうための方法が書かれているからです。
本書で面白いのは、いかにしてお客さまに記憶してもらうかについて「脳内SEO」という言葉を使って説明しているところ。
続きを読む
0円で8割をリピーターにする集客術
クチコミを見る
「0円で〜」という本の著者名がいちえんさん・・・。
と、そういうところも妙にフックがある(?)本のご紹介です。
「リピーター創出コンサルタント」一圓克彦さんの著書、『0円で8割をリピーターにする集客術』。
飲食店や小売店をやっている方には超おすすめの本!
さらには、パーソナルブランディングにも役立つ内容です。
お店またはあなたのファンになってもらうための方法が書かれているからです。
本書で面白いのは、いかにしてお客さまに記憶してもらうかについて「脳内SEO」という言葉を使って説明しているところ。
続きを読む
- 2010年06月13日23:58
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
気になる「本の帯」のコーナー、オビワンです。
今回はコレ!『「どこでもオフィス」仕事術』。
「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法
「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法
クチコミを見る
どこでもオフィス
9割はオフィスの外で仕事をしているという中谷健一さんの、「ノマドワーキング」実践法の本です。
帯にあるキャッチコピーは「なぜ、喫茶店のほうがはかどるのか?」
パソコンやアイフォンを並べた写真もインパクトがありますが、固有名詞をたくさん並べているところも、アンテナにひっかかりますね。
「うんうん、ルノアール仕事に使ってるよー。スタバもファミレスもマクドナルドも。確かに電車もオフィスかな?」
ノマドワーカーである私にはかなりビビっときます。
ノマドとは「遊牧民」のことです。
転じて、ビジネスの中で「自宅やカフェや外出先などでテレワーク的な仕事をこなす独立独歩な人たち」、あるいは「テクノロジーで武装したフリーランサーたち」を指すそうです。
遊牧民が語源の「ノマドワーカー」って、いい響き。とても気に入って「私はノマドワーカー」って言い張っています。
実際は「テクノロジーで武装」までいってませんけど・・・。っていうかアイフォンもまだ持ってないし、ノート大好きアナログ人間ですけど・・・。
本書を読むと、改良できるところがたくさん見つかってしまいました。
私は自宅と、四ツ谷のオフィスと、外出先のカフェで主に仕事をしていますが、データはUSBメモリに入れて持ち歩いています。
クラウド・コンピューティングを使っていないんです。Σ( ?ロ ?|||)
クラウドとは、データやソフトウェアをインターネット上に置き、インターネットを介してサービスやデータを利用する形態のことで、ネットがつながればどこからでもデータにアクセスできちゃうわけです。
「あー!あのデータをUSBに入れ忘れた!」
ってことがなくなります。
クラウドのおすすめオンラインストレージが紹介されていました。これらを利用して、ネット上にデータを置いておけばいいのです!
ドロップボックス
シュガーシンク
ズモドライブ
スカイドライブ
ライブメッシュ
ほかにも、興味があるのがこれ。
↓
スライドシェア
パワーポイントでつくったプレゼンテーションスライドを公開し、シェアできるサービスです。人気のスライドにはたくさんのコメントがつくのだそうです。
公開したスライドは、ブログに張るのも簡単とのこと。
これは便利そう!
人気のあるスライドを見るだけで楽しかったりします。
『「どこでもオフィス」仕事術』で、ノマドワーキング実践していきたいと思います。
今回はコレ!『「どこでもオフィス」仕事術』。
「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法
「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法
クチコミを見る
どこでもオフィス
9割はオフィスの外で仕事をしているという中谷健一さんの、「ノマドワーキング」実践法の本です。
帯にあるキャッチコピーは「なぜ、喫茶店のほうがはかどるのか?」
オフィス・ルノアール/スターバックス/ファミリーレストラン/マクドナルド/電車etc.
仕事に合わせて戦略的に「働く場所」を使い分け、必ず成果につなげる方法。
iPhone×ばつモレスキン
×ばつレッツノート書斎のいらない勉強法にも最適!
パソコンやアイフォンを並べた写真もインパクトがありますが、固有名詞をたくさん並べているところも、アンテナにひっかかりますね。
「うんうん、ルノアール仕事に使ってるよー。スタバもファミレスもマクドナルドも。確かに電車もオフィスかな?」
ノマドワーカーである私にはかなりビビっときます。
ノマドとは「遊牧民」のことです。
転じて、ビジネスの中で「自宅やカフェや外出先などでテレワーク的な仕事をこなす独立独歩な人たち」、あるいは「テクノロジーで武装したフリーランサーたち」を指すそうです。
遊牧民が語源の「ノマドワーカー」って、いい響き。とても気に入って「私はノマドワーカー」って言い張っています。
実際は「テクノロジーで武装」までいってませんけど・・・。っていうかアイフォンもまだ持ってないし、ノート大好きアナログ人間ですけど・・・。
本書を読むと、改良できるところがたくさん見つかってしまいました。
私は自宅と、四ツ谷のオフィスと、外出先のカフェで主に仕事をしていますが、データはUSBメモリに入れて持ち歩いています。
クラウド・コンピューティングを使っていないんです。Σ( ?ロ ?|||)
クラウドとは、データやソフトウェアをインターネット上に置き、インターネットを介してサービスやデータを利用する形態のことで、ネットがつながればどこからでもデータにアクセスできちゃうわけです。
「あー!あのデータをUSBに入れ忘れた!」
ってことがなくなります。
クラウドのおすすめオンラインストレージが紹介されていました。これらを利用して、ネット上にデータを置いておけばいいのです!
ドロップボックス
シュガーシンク
ズモドライブ
スカイドライブ
ライブメッシュ
ほかにも、興味があるのがこれ。
↓
スライドシェア
パワーポイントでつくったプレゼンテーションスライドを公開し、シェアできるサービスです。人気のスライドにはたくさんのコメントがつくのだそうです。
公開したスライドは、ブログに張るのも簡単とのこと。
これは便利そう!
人気のあるスライドを見るだけで楽しかったりします。
『「どこでもオフィス」仕事術』で、ノマドワーキング実践していきたいと思います。
- 2010年06月12日16:52
- copy_writing_samurai
- コメント:2
- トラックバック:2
昨日、とある喫茶店でミーティングの予定がありました。
参加者は私を含め3人。書籍の新規企画打ち合わせです。
私は前の予定が終わってダッシュで来たものの、少し遅れ気味で(スケジューリングに失敗)、汗をかきながら「お待たせしてすみません!」
3人そろって飲み物を注文し、ノートを開き、本題に入ったとき・・・。
「ああっ。申し訳ありません!!」
喫茶店の若いウェイトレスさんの叫び声です。
私は隣に座った人のほうを向いて話をしていたので、事件を目撃しておらず、なにごとかと思って振り向きました。すると、私の目の前に開いたノート(たまたま、いつものモレスキンでなくそのへんで買った大学ノートだった)の上に、隅から隅まで水がかかっていました。
「ああっ。ノートが!本当に申し訳ありません!!」
さらに、私のお気に入りの、安いTシャツと安いジーンズ(打ち合わせに行く服装にも、もともと失敗)にも水がかかっていました。
「ふ、服にまで!」
いったいどれだけの量の水をかけたというんだ。
3人で向かいあって座っているうち、私のところだけ局地的に水浸しという事態になってしまいました。
打ち合わせしょっぱなから水をかけられ、私は大爆笑です。
「あははははは、いいんですよ、安いノートがしわしわになるくらい!」
タオルをたくさん持ってきてもらったので、水をふきとって、打ち合わせ再開しました。
緊張感のあった打ち合わせの空気がなごやかになり、楽しく2時間ほど過ごしました。
「これ・・・。よかったら使ってください」
さきほどのウェイトレスさんが新品のノートをくれました。
そして、「今日のお代はけっこうです。本当に申し訳ありませんでした。」
打ち合わせ代が浮いてしまい、参加者のお二人からは「小川さん、ごちそうさまでした」と感謝され(?)。
なんだかやたらと楽しい気分で帰路についたのでした。おそらく、いい企画になるでしょう!
参加者は私を含め3人。書籍の新規企画打ち合わせです。
私は前の予定が終わってダッシュで来たものの、少し遅れ気味で(スケジューリングに失敗)、汗をかきながら「お待たせしてすみません!」
3人そろって飲み物を注文し、ノートを開き、本題に入ったとき・・・。
「ああっ。申し訳ありません!!」
喫茶店の若いウェイトレスさんの叫び声です。
私は隣に座った人のほうを向いて話をしていたので、事件を目撃しておらず、なにごとかと思って振り向きました。すると、私の目の前に開いたノート(たまたま、いつものモレスキンでなくそのへんで買った大学ノートだった)の上に、隅から隅まで水がかかっていました。
「ああっ。ノートが!本当に申し訳ありません!!」
さらに、私のお気に入りの、安いTシャツと安いジーンズ(打ち合わせに行く服装にも、もともと失敗)にも水がかかっていました。
「ふ、服にまで!」
いったいどれだけの量の水をかけたというんだ。
3人で向かいあって座っているうち、私のところだけ局地的に水浸しという事態になってしまいました。
打ち合わせしょっぱなから水をかけられ、私は大爆笑です。
「あははははは、いいんですよ、安いノートがしわしわになるくらい!」
タオルをたくさん持ってきてもらったので、水をふきとって、打ち合わせ再開しました。
緊張感のあった打ち合わせの空気がなごやかになり、楽しく2時間ほど過ごしました。
「これ・・・。よかったら使ってください」
さきほどのウェイトレスさんが新品のノートをくれました。
そして、「今日のお代はけっこうです。本当に申し訳ありませんでした。」
打ち合わせ代が浮いてしまい、参加者のお二人からは「小川さん、ごちそうさまでした」と感謝され(?)。
なんだかやたらと楽しい気分で帰路についたのでした。おそらく、いい企画になるでしょう!
- 2010年06月12日10:39
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
headcopy08
こんにちは、さむコピ小川です。
本を出したい方、ベストセラー著者になりたい方に超おすすめのセミナーが6月27日(日)にあります。
ダイヤモンド社のカリスマ編集者、寺田庸二さんをゲストに迎えて、「ベストセラーの裏側」をお話しいただきます!
寺田さんは、勝間和代さん、山田真哉さんをはじめ、数々のベストセラー作家の作品を世に送り出し、これまでに手がけた出版部数は143万部を超えています。
さらに、処女作著者の11連続重版記録をもっています。
寺田さんの手がけた自前企画の重版率は84.2%(2010年5月末現在)。
業界平均の重版率が3割台ですから、この数字は極めて高いことがわかります。
「寺田さん、よいコンテンツを持っている方のために、お話しいただけませんか。」
寺田さんが大勢の前で講演をするというのは、めったにありません。それも「編集者は黒子である」という哲学をお持ちだから。
今回の企画を担当したジーニアスファクトリーをはじめ、前田出先生、新・家元制度事務局ともに打ち合わせを繰り返し、ジョイントセミナーが実現することになりました。
「ベストセラー作家になって業界No.1のビジネスをつくる秘訣」
寺田さんから、ベストセラー著者になる方法が聞けるのは、またとない貴重な機会となります。
このセミナーはこんな方におすすめです。
↓
・本を出すだけでなく、売れる本を出したい。
・著書を出したが、収益を上げるビジネスモデルに落としこめていない。
・業界が衰退期に入り、新規事業を始めたいが、
・何から手をつければよいかわからない。
・自分のコンテンツを出版を通じて広めたい。コンテンツを活かして、起業した
い。
・ある程度の成長を図れたが、ゲリラ商法ではブランド化ができない。
詳細とお申込みについてはこちらをご覧ください!
↓
「ベストセラー作家になって業界No.1のビジネスをつくる秘訣」
事務局である私もすごーく楽しみなセミナーです。
*本セミナーは、新・家元制度事務局とジーニアスファクトリー株式会社共催の特別企画となります。
こんにちは、さむコピ小川です。
本を出したい方、ベストセラー著者になりたい方に超おすすめのセミナーが6月27日(日)にあります。
ダイヤモンド社のカリスマ編集者、寺田庸二さんをゲストに迎えて、「ベストセラーの裏側」をお話しいただきます!
寺田さんは、勝間和代さん、山田真哉さんをはじめ、数々のベストセラー作家の作品を世に送り出し、これまでに手がけた出版部数は143万部を超えています。
さらに、処女作著者の11連続重版記録をもっています。
寺田さんの手がけた自前企画の重版率は84.2%(2010年5月末現在)。
業界平均の重版率が3割台ですから、この数字は極めて高いことがわかります。
「寺田さん、よいコンテンツを持っている方のために、お話しいただけませんか。」
寺田さんが大勢の前で講演をするというのは、めったにありません。それも「編集者は黒子である」という哲学をお持ちだから。
今回の企画を担当したジーニアスファクトリーをはじめ、前田出先生、新・家元制度事務局ともに打ち合わせを繰り返し、ジョイントセミナーが実現することになりました。
「ベストセラー作家になって業界No.1のビジネスをつくる秘訣」
寺田さんから、ベストセラー著者になる方法が聞けるのは、またとない貴重な機会となります。
このセミナーはこんな方におすすめです。
↓
・本を出すだけでなく、売れる本を出したい。
・著書を出したが、収益を上げるビジネスモデルに落としこめていない。
・業界が衰退期に入り、新規事業を始めたいが、
・何から手をつければよいかわからない。
・自分のコンテンツを出版を通じて広めたい。コンテンツを活かして、起業した
い。
・ある程度の成長を図れたが、ゲリラ商法ではブランド化ができない。
詳細とお申込みについてはこちらをご覧ください!
↓
「ベストセラー作家になって業界No.1のビジネスをつくる秘訣」
事務局である私もすごーく楽しみなセミナーです。
*本セミナーは、新・家元制度事務局とジーニアスファクトリー株式会社共催の特別企画となります。
- 2010年06月10日22:46
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
最近、新書にも派手な帯がついてますよね。昔は考えられなかったけど。
新書の発行点数もどんどん増えています。
asahi.com「『何でもあり』の新書ブーム、市場沸騰 書店棚ぎっしり」によると、2000年に新書を出していた出版社は20社余り、発行点数は850点程度。それが2008年には少なくとも40レーベル以上から1,500点出ているとのこと。
新書も単行本と変わらなくなってきていて、売れなければ棚から消える。だから、いかにして手に取ってもらうかを考えなければいけないわけですね。
『キズナのマーケティング』というソーシャルメディア(ブログ、ツイッターなど)マーケティング手法についての新書にもこんな派手な帯が・・・。
キズナのマーケティング ソーシャルメディアが切り拓くマーケティング新時代 (アスキー新書)
キズナのマーケティング ソーシャルメディアが切り拓くマーケティング新時代 (アスキー新書)
クチコミを見る
キズナマーケティング
コピーは「ツイッターだけでモノは売れません!御社は明日の売上をつくる消費者とのキズナを結べていますか?」
普段スーツの人が、アロハシャツを着ているところを街で偶然見かけたときのような違和感!この気持ち悪い感覚で、手にとってしまうこともありますね。
もちろんそれだけではダメで、この帯の場合はキーワード「キズナ」を極端に大きくしているのがいいのだと思います。
最近とくに私の中で「絆」はキーワードになっているため、このでかでかとした「キズナ」には吸い寄せられました。
さまざまに自己主張する新書の帯・・・。今後も気になります。
新書の発行点数もどんどん増えています。
asahi.com「『何でもあり』の新書ブーム、市場沸騰 書店棚ぎっしり」によると、2000年に新書を出していた出版社は20社余り、発行点数は850点程度。それが2008年には少なくとも40レーベル以上から1,500点出ているとのこと。
新書も単行本と変わらなくなってきていて、売れなければ棚から消える。だから、いかにして手に取ってもらうかを考えなければいけないわけですね。
『キズナのマーケティング』というソーシャルメディア(ブログ、ツイッターなど)マーケティング手法についての新書にもこんな派手な帯が・・・。
キズナのマーケティング ソーシャルメディアが切り拓くマーケティング新時代 (アスキー新書)
キズナのマーケティング ソーシャルメディアが切り拓くマーケティング新時代 (アスキー新書)
クチコミを見る
キズナマーケティング
コピーは「ツイッターだけでモノは売れません!御社は明日の売上をつくる消費者とのキズナを結べていますか?」
普段スーツの人が、アロハシャツを着ているところを街で偶然見かけたときのような違和感!この気持ち悪い感覚で、手にとってしまうこともありますね。
もちろんそれだけではダメで、この帯の場合はキーワード「キズナ」を極端に大きくしているのがいいのだと思います。
最近とくに私の中で「絆」はキーワードになっているため、このでかでかとした「キズナ」には吸い寄せられました。
さまざまに自己主張する新書の帯・・・。今後も気になります。
- 2010年06月08日11:25
- copy_writing_samurai
- コメント:3
- トラックバック:0
見て見て!
かわいいでしょー?
モール犬
昨日の新・家元制度構築講座でお会いしたモールおにぃさんにいただいちゃいました!
モールで作った「モール犬」です。
モールって、手芸やさんに売っている、ハリガネにふわふわがついているやつ。
あれでこんなにかわいいマスコットが作れてしまうなんて、オドロキです。
けっこうしっかりしているんですよ〜。ちゃんと立つし。
うーん。カワイイ。
久しぶりに手芸心に火がついちゃうかも・・・。
(OL時代はテディベアとビーズアクセサリーにハマっていました。)
手作りキットはCRAFT JAMさんで売っています。このホームページもかわいい。
かわいいでしょー?
モール犬
昨日の新・家元制度構築講座でお会いしたモールおにぃさんにいただいちゃいました!
モールで作った「モール犬」です。
モールって、手芸やさんに売っている、ハリガネにふわふわがついているやつ。
あれでこんなにかわいいマスコットが作れてしまうなんて、オドロキです。
けっこうしっかりしているんですよ〜。ちゃんと立つし。
うーん。カワイイ。
久しぶりに手芸心に火がついちゃうかも・・・。
(OL時代はテディベアとビーズアクセサリーにハマっていました。)
手作りキットはCRAFT JAMさんで売っています。このホームページもかわいい。
- 2010年06月07日11:33
- copy_writing_samurai
- コメント:4
- トラックバック:0
たねやのサイコロ寒天
読書王子sugiyuzuさんに素敵な和菓子をもらいました。
夏にピッタリの、たねやのサイコロ寒天です。
「お召し上がり方」のパンフレットが、ずいぶんセンスがいいなぁと思ってじっくり読み始めたら、コピーがまた良かった。
続きを読む
読書王子sugiyuzuさんに素敵な和菓子をもらいました。
夏にピッタリの、たねやのサイコロ寒天です。
「お召し上がり方」のパンフレットが、ずいぶんセンスがいいなぁと思ってじっくり読み始めたら、コピーがまた良かった。
続きを読む
- 2010年06月04日23:59
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
- 2010年06月03日09:42
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
小川晶子の著書 好評発売中♪
小川 晶子
同文舘出版
2014年08月06日
Categories
Profile
小川 晶子
士業関連リンク
お気に入りリンク