[フレーム]

小川晶子の日常と本の話

ブックライター、絵本講師の小川晶子の日々の記録。本のこと、絵本のこと、育児のことなど書いています。

好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)


ものごとには、自分の管理下にあるものと、自分の管理下にないものがある。
自分の管理下にあるものは、意見、選択、欲求、嫌悪、つまり一言でいえば、自分の行いに関するすべてだ。(エピクテトス『要録』)
――『STOIC 人生の教科書ストイシズム』より

ストイシズム(ストア哲学)は2000年以上前に生まれたものでありながら、現代でも「実践的な哲学」と言われているが、私はとくに「反応のコントロール」という考え方がよい人生を送るうえで役立つと感じている。

ストア哲学者たちは「自分でコントロールできるものに集中し、コントロールできないものには執着するな」と説いている。

コントロールできないものをコントロールしたいと思うと悩みが生まれる。怒りや悲しみ、絶望といったネガティブな感情に支配されることになってしまう。もちろんこれは行動にもあらわれる。何とかコントロールしようと、嘘をつく、誹謗中傷をする、自分を犠牲にするなどおかしな行動をして状況を悪化させることにもなるだろう。

コントロールを手放してはいけないものもある
エピクテトスは、自分でコントロールできるものとは「自分の行いに関するすべて」と言っている。世の中の出来事の大半はコントロールできないけれど、それに対する反応や、何を選択してどう行動するかは自分でコントロールできる。

逆に言うと、この部分に関してはコントロールを手放してはいけないのだ。


続きは記事をご覧ください。

【心が重いとき】メンタルが一瞬で「フワッと楽になる」すごい一言・ナンバー1
[フレーム]



ストイックな生き方を一日一つインストールできます。

ブリタニー・ポラット
ダイヤモンド社
2024年11月27日





@ogawa_samucopiさんをフォロー

[フレーム]




(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

コメントする

名前
お問い合わせ
最近の人気記事
Recent Comments
QRコード
Archives
ブログランキングドットネット
なかのひと
Categories
Profile

小川 晶子

士業関連リンク
お気に入りリンク
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /