[フレーム]

小川晶子の日常と本の話

ブックライター、絵本講師の小川晶子の日々の記録。本のこと、絵本のこと、育児のことなど書いています。

2010年04月

好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)


9cf79e2c.jpg届きましたー。
「一気に業界No.1になる 新・家元制度とは」セミナーDVDが100本!
パッケージにもちょっとこだわりました。
うん、なかなかいい。

本日14時までにご入金いただいた方へは、早速発送いたしました。
ゴールデンウイーク中にごらんいただけますね!
4月30
カテゴリ:
文章術
6月に映画化が決まっているという小説『瞬』(またたき)を読みました。

実は河原れんさんのファンです。


瞬(またたき) (幻冬舎文庫)
瞬(またたき) (幻冬舎文庫)
クチコミを見る


お花屋さんで働く泉美は、高校時代からの恋人・淳一のバイクの後ろに乗っているとき、事故に遭います。泉美のケガはすぐに治ったけれど、淳一は亡くなってしまう。泉美はそのときの記憶を失っていて、どうしても思い出すことができない。「最期の記憶」を取り戻すため、弁護士に事故の調査を依頼する・・・というあらすじ。

つらい現実と向きあおうとするときの恐怖・不安の表現がすぐれていて、読んでいると胸が苦しくなってしまいます。

河原さんは、苦しみながら書いたんだろうか・・・。

胸がつぶれるほどの不安や、体の底から突き上げるような恐怖を、文章でどう表現するか?
この本を読み終わって、そんなふうに考え始めました。

続きを読む
吉祥寺に、インパクトのある飲み屋さんができました。

炭火串焼けむり

「まずければお代はいただきません」と書いたチラシをもらったんです。しかも、「キャベツとウーロン茶は無料です」とのこと。

けむり










だ、だ、大丈夫なんですか?と思いながら入ってみました。

続きを読む
こんにちは。さむコピ小川です。

昨日はちょっと飲みすぎたので、ウコンの力を買いにコンビニへ行ったら・・・。こんな素敵な表紙の本発見。

LUMINE MAGAZINE & LUMINE SPECIAL CARD 2010SPRING & SUMMER
LUMINE MAGAZINE & LUMINE SPECIAL CARD 2010SPRING & SUMMER
クチコミを見る



×ばつアンジェラベイビー。写真集を見ているかのようです。

計114ページの中には、ファッション、コスメ、雑貨のカタログ、占いやお笑い芸人(ルミネtheよしもと)へのインタビューもあります。

これ、ルミネの広告マガジンなんですね。

ルミネの商品引換券500円がついて、なんと500円!

フリーペーパーにするよりも、500円券をつけて500円で販売したほうが、ルミネへのお客さんは増えますよね、きっと。

私もこの券を持って、ルミネへ春夏物を買いにいくつもりです。

ちなみに、ルミネの広告ヴィジュアルって好きなんです。
この本の中にも載っていて、あらためていいなぁ〜と思いました。

コピーは、こんなの。

「運命の出会いは、何度までならアリですか?」
「性格のすれ違いは喜劇。服の趣味だと悲劇。」
「新しい服を買うときに、古い自分を捨てていく。」


本の中にはなかったけど、私が記憶している中で最も好きなコピーは、

「試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。」


カワイイ!と思った服がある。試着室で着てみた。
「思ったとおり、かわいい。これを着ている私、けっこうイケてるじゃん!」

・・・あの人なんて言うかな?

そんなシーンがイメージされますね。


服を買うときのワクワクドキドキが感じられます。すばらしい。

eb70a8cb.jpg打ち合わせのため。
四ツ谷からお散歩がてら歩いてきました。けっこうすぐ着いちゃった。
ナイト・オン・ザ・プラネット [DVD]
ナイト・オン・ザ・プラネット [DVD]
クチコミを見る



妹夫婦に借りたオススメ映画を、暇をみつけては見ています。

最近見た中で、これが大ヒットでした。『ナイト・オン・ザ・プラネット』。

1991年制作の、ちょっと古い映画です。

ロサンゼルス、ニューヨーク、パリ、ローマ、ヘルシンキ5都市でのタクシードライバーと乗客の人間模様を描いたオムニバス作品です。

『ナイト・オン・ザ・プラネット』のタイトルどおり、すべて夜の話です。ロサンゼルスが午後7時ならパリは午前4時・・・という感じで、同時に起こっている設定。

でも、1話目が夕暮れで、5話目のヘルシンキは最後に夜が明けるの。そこがまたいい。

「ああ、朝が来たなぁ」って思う。「いろいろあったけど、新しい日がまたはじまるんだなぁ」って。

続きを読む
「また会いたい!」と思われるキャバクラ嬢のメール術
「また会いたい!」と思われるキャバクラ嬢のメール術
クチコミを見る



めちゃくちゃ勉強になった・・・。

どんなことが書いてあるのかなーと、軽い気持ちで手に取ったのですが。
これ、キャバ嬢だけが読むのではもったいないですよ!

「気遣いの心」をベースに、人を惹きつけて、さらに絆をつくる方法がタップリ書いてあります。

モテるメールの文章とか、そういうレベルではありませんでした。

著者の酒巻明子さんは、17歳で水商売に入り、19歳でママになってから18年間ママをやっているそうです。現在は、インフィニーグループで6店舗を統括、300人以上のキャバ嬢の研修を担当。

そんな酒巻さんが言うには、売れっ子とそうじゃない子の決定的な違いは、「メール」なんです。それも、単純に「頻度」が問題。内容よりも、やりとりの回数が重要なのだそう。



続きを読む
3月22日に開催した「一気に業界No.1になる 新・家元制度とは」セミナーDVDのダイジェストを作成しました。(プロに作ってもらいました!)

youtubeに載せてみました。


[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/XHeFPZ_E73E&hl=ja_JP&fs=1&]

youtubeで見る場合はこちら


DVDの初版100本はすでに売り切れているのですが、追加生産も検討しています。

初版をお申込みいただいている方には、まもなく発送日をご連絡できると思います(その際にお支払いについてもお知らせします)ので、もう少しだけお待ちください。

ポッドキャストって聞きますか?

ポッドキャストとは、インターネットで無料配布されている音声ファイルです。
iTunesの中にPodcastsというリンクがあるので、それをクリックするとさまざまな番組が出てきます。

これまであまり聞いたことがなかったのですが、面白そうな番組がいろいろあるもんですね〜。

先日、いつもお世話になっている久保憂希也さんの番組に出演させていただきました。

続きを読む
Pen ( ペン ) 2010年 5/1号 [雑誌]
Pen ( ペン ) 2010年 5/1号 [雑誌]
クチコミを見る



素晴らしい雑誌を手に入れて興奮気味!

「水木しげる大研究。」

インタビューあり、漫画あり、童話あり。

漫画は、1966年9月号の『ガロ』初出の漫画『丸い輪の世界』。
日常に突如出現する丸い輪の中に入ると、死んだ妹に会える・・・という話です。

童話は、1996年1月号『おおきなポケット』掲載の『妖精をたずねて』というもの。幻想的で美しいイラストが、カラーで見れます!

水木しげるといえば、やはり『ゲゲゲの鬼太郎』ですよね。
貸本漫画時代の鬼太郎から、その変遷もカラーでたっぷり載っていました〜。
また、境港に行きたくなってきました。



私は水木しげるの怖くて幻想的でユーモラスな絵も大好きですが、文章も大好きです。

続きを読む
お問い合わせ
最近の人気記事
Recent Comments
QRコード
Archives
ブログランキングドットネット
なかのひと
Categories
Profile

小川 晶子

士業関連リンク
お気に入りリンク
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /