[フレーム]

小川晶子の日常と本の話

ブックライター、絵本講師の小川晶子の日々の記録。本のこと、絵本のこと、育児のことなど書いています。

2013年11月

好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)


第3のチャクラ「マニプーラ」を意識しはじめる。

腰(第4、5腰椎のあたり)にあって、エネルギーを正しい方向に向かわせるチャクラだという。

続きを読む
アツシに、「マントラは意味のない音の連なりで、雑念を効率よく取り出すための道具なんだってー。面白いよねー」と話したら、

「だったら、『焼肉定食』でもいいんじゃね?」と言う。



続きを読む
今日も、
オーン、ナーム、スバーハーというマントラを唱えつつの瞑想を15分ほど。

意味のない退屈な言葉を唱え続けることによって、雑念を効率よく片付けようとしているわけだが、このときでてくる雑念は、圧倒的に言葉に偏っている。私の場合。

続きを読む
CDなしで瞑想していると、「いま何を考えればいいんでしたっけ?」と焦るときがある。

そもそも頭の中をカラッポにするためにやっているのに、おかしなものだ。続きを読む
今朝はCDなしで、瞑想。
タイマーをセットして、どのくらいやったのかわかるようにして。

時間がきたらアラームがなるような設定はよくないらしい。瞑想中に大きな音がするとビックリしてしまい、次から集中できなくなると本にあった。

続きを読む
今日は移動時間に瞑想をやってみた。

いま『ブッダの瞑想法 ヴィパッサナー瞑想の理論と実践』(地橋秀雄 春秋社)を読んでいるので、ヴィパッサナー瞑想を試してみたいと思って。続きを読む
今日はなんだか、CDの聞こえ方が違った。

誘導の声が、やたらと急いでいるように感じる。こんなに早かったかなあ。
なんか、ちょっとうるさい。

いつもと同じ環境で聞いているのに、不思議だ。

続きを読む
頭をカラッポにしたくて始めた瞑想だが、その奥深さにハマり、いろいろ知りたくてたまらない。今日もたくさん本を注文してしまった。

頭でっかちにはならないようにしないと。実践が大事だからね。


続きを読む
最近聞いているのは、『Yogaではじめる瞑想入門』CDトラック2〜10の瞑想と覚醒の部分。チャクラを順番に調整していき、瞑想に入って、最後に覚醒するという一連の流れだ。

ちょっとびっくりするのは、「おへその裏で強烈な爆発が起こります」、と言うところ。腰から下はどんどん下向きに沈んでいき、腰から上は上に浮き上がって行くイメージを持てと言う。
続きを読む
お問い合わせ
最近の人気記事
Recent Comments
QRコード
Archives
ブログランキングドットネット
なかのひと
Categories
Profile

小川 晶子

士業関連リンク
お気に入りリンク
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /