2009年08月
好評発売中!
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
『超こども言いかえ図鑑』(著者:小川晶子・川上徹也 Gakken)
8月31
こんにちは、さむコピ小川です。
今日の夜は、とても楽しい会があります。
「フジハラさんと語る会in新宿」
『現代オタク用語の基礎知識』著者、藤原実さんを囲んで、食事をしながら語らおう!という会です。友人のTMstarさんが企画してくださっています。
現代オタク用語の基礎知識
現代オタク用語の基礎知識
クチコミを見る
テーマは「あなたのワクワクしていることを教えてください」。
オタク並みにハマっていることを語り合っちゃう会なんです。
メンバーの皆さんは、何にハマっているんだろう?
楽しみでたまりません。
私は、何かにハマるとそれしか見えなくなってしまうところがありまして、食事の時間も寝る時間も惜しい、人に会うのは億劫、見た目?どうでもいい!みたいなことになるんで、ハマるのが怖いですが。
(現在、仕事にハマり中)
仕事以外で、今もっともワクワクしているのは、先日も書きましたが「数学と論理学」です。数学の中では「確率」。
この本、めちゃくちゃ面白いよ!
↓
使える!確率的思考 (ちくま新書)
使える!確率的思考 (ちくま新書)
クチコミを見る
偶然に翻弄される日常生活の中で、不確実性を見積もりながら、適切に行動するための科学!
で、さらに、「論理学で確率を考える」なんていうのもある。
今日はそんな話をできたら楽しいなぁーと思います。
ということで、行ってきます
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ?
↓
にほんブログ村 士業ブログへ
人気ブログランキングへ
今日の夜は、とても楽しい会があります。
「フジハラさんと語る会in新宿」
『現代オタク用語の基礎知識』著者、藤原実さんを囲んで、食事をしながら語らおう!という会です。友人のTMstarさんが企画してくださっています。
現代オタク用語の基礎知識
現代オタク用語の基礎知識
クチコミを見る
テーマは「あなたのワクワクしていることを教えてください」。
オタク並みにハマっていることを語り合っちゃう会なんです。
メンバーの皆さんは、何にハマっているんだろう?
楽しみでたまりません。
私は、何かにハマるとそれしか見えなくなってしまうところがありまして、食事の時間も寝る時間も惜しい、人に会うのは億劫、見た目?どうでもいい!みたいなことになるんで、ハマるのが怖いですが。
(現在、仕事にハマり中)
仕事以外で、今もっともワクワクしているのは、先日も書きましたが「数学と論理学」です。数学の中では「確率」。
この本、めちゃくちゃ面白いよ!
↓
使える!確率的思考 (ちくま新書)
使える!確率的思考 (ちくま新書)
クチコミを見る
偶然に翻弄される日常生活の中で、不確実性を見積もりながら、適切に行動するための科学!
で、さらに、「論理学で確率を考える」なんていうのもある。
今日はそんな話をできたら楽しいなぁーと思います。
ということで、行ってきます
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ?
↓
にほんブログ村 士業ブログへ
人気ブログランキングへ
- 2009年08月31日18:33
- copy_writing_samurai
- コメント:2
- トラックバック:0
バカ社長論 (日経プレミアシリーズ 5)
バカ社長論 (日経プレミアシリーズ 5)
クチコミを見る
最近は、よく「社長本」を読んでます。
社長本って、けっこう売れてるんですね。この本も発売から3ヶ月で7刷。『あたりまえだけどなかなかできない社長のルール』 (アスカビジネス)は9ヶ月で21刷。
合計何万部売れているのかは、データがないのでわからないですが・・・
これは、社長がよく本を読むということなのか。(世の中には400万人もの社長がいるそうです)
社長以外の人も「社長本」を読むということなのか。
ま、私も社長じゃないのに社長本を読んでますし、どっちもかな?
さて、この本。『バカ社長論』ってまずタイトルがいいですね(笑)。
公認会計士・税理士である山田咲道氏が、自身の15年に渡る社長経験と、多くの社長に接する中で掘り下げてきた「社長論」を展開しています。
社員がやる気を失っている会社、皆が一生懸命に働いているのになぜか業績が低迷する会社・・・その原因は、たいていバカ社長やマネジャーたちによる間違った経営にあると言います。
続きを読む
バカ社長論 (日経プレミアシリーズ 5)
クチコミを見る
最近は、よく「社長本」を読んでます。
社長本って、けっこう売れてるんですね。この本も発売から3ヶ月で7刷。『あたりまえだけどなかなかできない社長のルール』 (アスカビジネス)は9ヶ月で21刷。
合計何万部売れているのかは、データがないのでわからないですが・・・
これは、社長がよく本を読むということなのか。(世の中には400万人もの社長がいるそうです)
社長以外の人も「社長本」を読むということなのか。
ま、私も社長じゃないのに社長本を読んでますし、どっちもかな?
さて、この本。『バカ社長論』ってまずタイトルがいいですね(笑)。
公認会計士・税理士である山田咲道氏が、自身の15年に渡る社長経験と、多くの社長に接する中で掘り下げてきた「社長論」を展開しています。
社員がやる気を失っている会社、皆が一生懸命に働いているのになぜか業績が低迷する会社・・・その原因は、たいていバカ社長やマネジャーたちによる間違った経営にあると言います。
続きを読む
- 2009年08月30日23:37
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
うまくいく人が必ず持っている黄金の仕組み
うまくいく人が必ず持っている黄金の仕組み
クチコミを見る
こんにちは。
今朝の夢に、中山マコト先生が出てきた小川です。(ホントです)
いつもお世話になっている、キキダスマーケティングの中山マコト先生が新刊の『うまくいく人が必ず持っている黄金の仕組み』を出されました
今日と明日の二日間、アマゾンキャンペーンをやっているそうです。
そのプレゼントは・・・
なんと、これまたいつもお世話になっている田中正博さんの著書『36倍売れた!仕組み思考術』を抽選で50名に。それから、全員に完全語りおろし「仕組み営業術」音声を、ということです。
中山マコト先生の本だから、面白いのは間違いないんだけど、なんだか今回販促キャンペーンも面白くって。
リアル書店で買ったら時計とかスイーツが当たる、とかいろいろやってます。
詳細はこちらからご覧ください!
↓
『うまくいく人がもっている「黄金の仕組み」黄金リレー大作戦!』
こうなったら、アマゾンでもリアルでも、買っちゃお。
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ?
↓
にほんブログ村 士業ブログへ
人気ブログランキングへ
うまくいく人が必ず持っている黄金の仕組み
クチコミを見る
こんにちは。
今朝の夢に、中山マコト先生が出てきた小川です。(ホントです)
いつもお世話になっている、キキダスマーケティングの中山マコト先生が新刊の『うまくいく人が必ず持っている黄金の仕組み』を出されました
今日と明日の二日間、アマゾンキャンペーンをやっているそうです。
そのプレゼントは・・・
なんと、これまたいつもお世話になっている田中正博さんの著書『36倍売れた!仕組み思考術』を抽選で50名に。それから、全員に完全語りおろし「仕組み営業術」音声を、ということです。
中山マコト先生の本だから、面白いのは間違いないんだけど、なんだか今回販促キャンペーンも面白くって。
リアル書店で買ったら時計とかスイーツが当たる、とかいろいろやってます。
詳細はこちらからご覧ください!
↓
『うまくいく人がもっている「黄金の仕組み」黄金リレー大作戦!』
こうなったら、アマゾンでもリアルでも、買っちゃお。
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ?
↓
にほんブログ村 士業ブログへ
人気ブログランキングへ
- 2009年08月27日16:58
- copy_writing_samurai
- コメント:2
- トラックバック:0
こんにちは。さむコピ小川です。
昨日はたくさんのメッセージをいただきまして、本当にありがとうございました
さて。。
こんなセミナーを開催させていただくことになりました。
〜士業がコンサルタントとして成功していくために〜
一粒で3度美味しい開業セミナー
開業1年・3年・5年の先生3名でたっぷり3時間話します。
開業1年→ワタクシ小川(ライター、コピーライター、社労士)
開業3年→箕輪和秀先生(株式会社ワークライフバランス認定コンサルタント・行政書士・社労士)
開業5年→瀧本透先生(経営コンサルタント・社労士)
ご存知の方も多いと思いますが、箕輪先生も瀧本先生もとても面白いですよ〜
ぶっちゃけトークもいろいろ聞けるでしょう!
今回の対象者はこんな方です。
↓
続きを読む
昨日はたくさんのメッセージをいただきまして、本当にありがとうございました
さて。。
こんなセミナーを開催させていただくことになりました。
〜士業がコンサルタントとして成功していくために〜
一粒で3度美味しい開業セミナー
開業1年・3年・5年の先生3名でたっぷり3時間話します。
開業1年→ワタクシ小川(ライター、コピーライター、社労士)
開業3年→箕輪和秀先生(株式会社ワークライフバランス認定コンサルタント・行政書士・社労士)
開業5年→瀧本透先生(経営コンサルタント・社労士)
ご存知の方も多いと思いますが、箕輪先生も瀧本先生もとても面白いですよ〜
ぶっちゃけトークもいろいろ聞けるでしょう!
今回の対象者はこんな方です。
↓
続きを読む
- 2009年08月25日11:49
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:1
- 2009年08月24日12:37
- copy_writing_samurai
- コメント:38
- トラックバック:0
最近もっとも影響を与えてくれた本がこれ。
↓
竹内流の「書く、話す」知的アウトプット術
竹内流の「書く、話す」知的アウトプット術
クチコミを見る
サイエンスライターの竹内薫氏のノウハウが詰まった素晴らしい本!
竹内氏は100冊の本を書いていて、テレビやラジオにも出ている方なのだけど、実はこの本を読むまで存在を知りませんでした・・・。
でも、一気にファンになってしまいました。
特に好きなのが「私の知的活動を支えてきた、考える技術」(第5章)。その中に数学や論理学について書いているところがあります。これが面白い。
竹内氏はフジテレビの深夜番組「たけしのコマ大数学科」に先生としてずっと出演されているそうで、この本でも番組で出題した問題からいくつか紹介していました。
論理学の問題、「アインシュタインpart2」にハマりました。
挑戦した人の98%は解けないままあきらめてしまう、難問中の難問と言われています。
お風呂の中でちょうどこの部分を読んでいて、湯船につかりながら解こうとしたのだけどなかなか解けず、のぼせそうなのでいったん出て、部屋で解いてからお風呂に戻りました。(ええ、タオルを巻いて真剣に解きました。たぶん、合計1時間近くかかってしまったと思います)
その問題を紹介しますので、ぜひぜひ解いてみてください。
続きを読む
↓
竹内流の「書く、話す」知的アウトプット術
竹内流の「書く、話す」知的アウトプット術
クチコミを見る
サイエンスライターの竹内薫氏のノウハウが詰まった素晴らしい本!
竹内氏は100冊の本を書いていて、テレビやラジオにも出ている方なのだけど、実はこの本を読むまで存在を知りませんでした・・・。
でも、一気にファンになってしまいました。
特に好きなのが「私の知的活動を支えてきた、考える技術」(第5章)。その中に数学や論理学について書いているところがあります。これが面白い。
竹内氏はフジテレビの深夜番組「たけしのコマ大数学科」に先生としてずっと出演されているそうで、この本でも番組で出題した問題からいくつか紹介していました。
論理学の問題、「アインシュタインpart2」にハマりました。
挑戦した人の98%は解けないままあきらめてしまう、難問中の難問と言われています。
お風呂の中でちょうどこの部分を読んでいて、湯船につかりながら解こうとしたのだけどなかなか解けず、のぼせそうなのでいったん出て、部屋で解いてからお風呂に戻りました。(ええ、タオルを巻いて真剣に解きました。たぶん、合計1時間近くかかってしまったと思います)
その問題を紹介しますので、ぜひぜひ解いてみてください。
続きを読む
- 2009年08月23日11:14
- copy_writing_samurai
- コメント:4
- トラックバック:0
私がライター、コピーライターとして立ち上げから関わらせていただいている、「スタイリングビジネス」顔合わせパーティーの様子を載せたいと思います。
「スタイリングビジネス」とは、ビジネスをサポートするプロフェッショナル集団。起業の悩みから企業のマーケティングリサーチまで、ワンストップで依頼できる新しいサービスです。
打ち合わせの様子に写っていたのは、スタイリングビジネスのパンフ、名刺、WEB作成チームなのでした。
やっとできました!こちらはパンフと名刺。
↓
スタビパンフ&名刺
名刺も二つ折りです。高級感のあるデザイン、発色、紙質にも満足。
中面
WEBのほうも素敵なのでぜひごらんください。
↓
「スタイリングビジネス」
こうしてカタチになるときは本当に嬉しいですね。
作成チームでひととおり盛り上がったあと、新宿ワシントンホテルのレストラン個室に移動して他のサポートメンバーと顔合わせパーティー。税理士の先生、システム担当の方、PR担当の方、営業担当の方など・・・。みなさんプロフェッショナルです。
メンバー
続きを読む
「スタイリングビジネス」とは、ビジネスをサポートするプロフェッショナル集団。起業の悩みから企業のマーケティングリサーチまで、ワンストップで依頼できる新しいサービスです。
打ち合わせの様子に写っていたのは、スタイリングビジネスのパンフ、名刺、WEB作成チームなのでした。
やっとできました!こちらはパンフと名刺。
↓
スタビパンフ&名刺
名刺も二つ折りです。高級感のあるデザイン、発色、紙質にも満足。
中面
WEBのほうも素敵なのでぜひごらんください。
↓
「スタイリングビジネス」
こうしてカタチになるときは本当に嬉しいですね。
作成チームでひととおり盛り上がったあと、新宿ワシントンホテルのレストラン個室に移動して他のサポートメンバーと顔合わせパーティー。税理士の先生、システム担当の方、PR担当の方、営業担当の方など・・・。みなさんプロフェッショナルです。
メンバー
続きを読む
- 2009年08月22日12:49
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
FRaU (フラウ) 2009年 09月号 [雑誌]
FRaU (フラウ) 2009年 09月号 [雑誌]
クチコミを見る
誰がどんな本が好きで、どんな思い出があるのか、といった特集の雑誌はついつい買ってしまいます。
今月号のFRAUの特集の中に、「恋愛の本を持ち寄って」という対談がありました。タレントの光浦靖子さんと文筆家の山崎まどかさん、歌人の穂村弘さんの3人が、それぞれおすすめの恋愛本20冊を持ち寄って語っています。
ということは全部で60冊もの恋愛本が紹介されているわけで。こういうのは女性誌ならではだよね。圧巻。
しかし自分のことを考えてみると、そもそも恋愛が苦手というか、映画にしても本にしても、恋愛テーマは避けてきたものだから、「おすすめの恋愛本は」と言われても全然思いつきません。
でも、不思議なことに、私の数少ない恋愛経験と本は切り離せないのです。
そんなわけで、「本と初恋」についてエッセイを書いてみました。私の恋にまつわる思い出の本とは・・・
↓
続きを読む
FRaU (フラウ) 2009年 09月号 [雑誌]
クチコミを見る
誰がどんな本が好きで、どんな思い出があるのか、といった特集の雑誌はついつい買ってしまいます。
今月号のFRAUの特集の中に、「恋愛の本を持ち寄って」という対談がありました。タレントの光浦靖子さんと文筆家の山崎まどかさん、歌人の穂村弘さんの3人が、それぞれおすすめの恋愛本20冊を持ち寄って語っています。
ということは全部で60冊もの恋愛本が紹介されているわけで。こういうのは女性誌ならではだよね。圧巻。
しかし自分のことを考えてみると、そもそも恋愛が苦手というか、映画にしても本にしても、恋愛テーマは避けてきたものだから、「おすすめの恋愛本は」と言われても全然思いつきません。
でも、不思議なことに、私の数少ない恋愛経験と本は切り離せないのです。
そんなわけで、「本と初恋」についてエッセイを書いてみました。私の恋にまつわる思い出の本とは・・・
↓
続きを読む
- 2009年08月21日14:22
- copy_writing_samurai
- コメント:4
- トラックバック:0
新刊が好評の小山龍介さん。
↓
整理HACKS!―1分でスッキリする整理のコツと習慣
整理HACKS!―1分でスッキリする整理のコツと習慣
クチコミを見る
小山さんの講演は、ちばともさんの「出逢いの大学 Vol.2」、そう、あのバレンタインデーにやった「ブランド人の発想勉強術!」がテーマのセミナーで初めてお聞きしました。
マンダラートを取り入れたワークも面白かったし、ちばともさんとのトークセッションでもその「発想の豊かさ」が垣間見えました。著書もいいけど講演もすごくいいですよ〜。
今回ご案内するのは、『整理HACKS!』出版記念講演&懇親会。
「小川のブログ(さむコピ)を見て」と言っていただければ、割引になるとのこと!(小山さん、ありがとうございます。)
以下に案内文を載せますね。
企画・運営のグリーンホールディングス株式会社様からのメッセージ、詳細とお申込み方法です。
↓
続きを読む
↓
整理HACKS!―1分でスッキリする整理のコツと習慣
整理HACKS!―1分でスッキリする整理のコツと習慣
クチコミを見る
小山さんの講演は、ちばともさんの「出逢いの大学 Vol.2」、そう、あのバレンタインデーにやった「ブランド人の発想勉強術!」がテーマのセミナーで初めてお聞きしました。
マンダラートを取り入れたワークも面白かったし、ちばともさんとのトークセッションでもその「発想の豊かさ」が垣間見えました。著書もいいけど講演もすごくいいですよ〜。
今回ご案内するのは、『整理HACKS!』出版記念講演&懇親会。
「小川のブログ(さむコピ)を見て」と言っていただければ、割引になるとのこと!(小山さん、ありがとうございます。)
以下に案内文を載せますね。
企画・運営のグリーンホールディングス株式会社様からのメッセージ、詳細とお申込み方法です。
↓
続きを読む
- 2009年08月20日12:30
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:0
いつもお世話になっている、三方愛さん(みかたまことさん。いい名前ー。)からご案内です。
「企業法務実務のプロによる企業法務実務研修」
企業法務担当として就職・転職したい方、企業法務担当者の方、企業法務実務や事例を知りたい士業の方、経営者の方にピッタリな内容です。
内容はこんな感じ。
↓
[前半の部]
1.法的思考能力の習得
A)法的思考とは何か
B)法的思考の重要性
C)法的思考能力の習得メソッド
2.事例で理解する法律相談実務A)法律相談に必要なスキル
B)誤って振り込んだお金の返還に関する相談事例
C)セクハラによる損害賠償に関する相談事例
D)M&Aによる合併に関する相談事例
3.事例で理解する契約書実務A)契約書審査・作成に必要なスキル
B)業務委託契約書の審査
C)金銭消費貸借契約書の審査
D)売買契約書の審査
[後半の部]
1.取締役会・株主総会の実務・具体的資料に基づく取締役会
A)取締役会の報告事項・決議事項の検討
B)取締役会の招集及び開催手続
C)取締役会議事録作成
・具体的資料に基づく株主総会
A)株主総会の報告事項・決議事項の検討
B)株主総会の招集及び開催手続
C)株主総会議事録作成
D)商業登記手続
日時:9月5日(土)14:00〜17:00
場所:リソウル麹町ROOM
定員:20名
参加費:9,800円
しかも、特典として、契約書雛形集、株主総会雛形集、取締役会議事録雛形集がもらえます。
詳細&お申込みはこちらからごらんください!
↓
「企業法務実務のプロによる企業法務実務研修」
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ?
↓
にほんブログ村 士業ブログへ
人気ブログランキングへ
「企業法務実務のプロによる企業法務実務研修」
企業法務担当として就職・転職したい方、企業法務担当者の方、企業法務実務や事例を知りたい士業の方、経営者の方にピッタリな内容です。
内容はこんな感じ。
↓
[前半の部]
1.法的思考能力の習得
A)法的思考とは何か
B)法的思考の重要性
C)法的思考能力の習得メソッド
2.事例で理解する法律相談実務A)法律相談に必要なスキル
B)誤って振り込んだお金の返還に関する相談事例
C)セクハラによる損害賠償に関する相談事例
D)M&Aによる合併に関する相談事例
3.事例で理解する契約書実務A)契約書審査・作成に必要なスキル
B)業務委託契約書の審査
C)金銭消費貸借契約書の審査
D)売買契約書の審査
[後半の部]
1.取締役会・株主総会の実務・具体的資料に基づく取締役会
A)取締役会の報告事項・決議事項の検討
B)取締役会の招集及び開催手続
C)取締役会議事録作成
・具体的資料に基づく株主総会
A)株主総会の報告事項・決議事項の検討
B)株主総会の招集及び開催手続
C)株主総会議事録作成
D)商業登記手続
日時:9月5日(土)14:00〜17:00
場所:リソウル麹町ROOM
定員:20名
参加費:9,800円
しかも、特典として、契約書雛形集、株主総会雛形集、取締役会議事録雛形集がもらえます。
詳細&お申込みはこちらからごらんください!
↓
「企業法務実務のプロによる企業法務実務研修」
いつも応援ありがとうございます
一日二つ、こちらをぽちっと押してください!
やる気がでまーす(。・ω・)ノ?
↓
にほんブログ村 士業ブログへ
人気ブログランキングへ
- 2009年08月20日11:30
- copy_writing_samurai
- コメント:0
- トラックバック:1
小川晶子の著書 好評発売中♪
小川 晶子
同文舘出版
2014年08月06日
Categories
Profile
小川 晶子
士業関連リンク
お気に入りリンク