2015年03月
2015年03月28日
初心者マーク練習中
フォークリフト練習中選果場の中で活躍しているフォークリフト、以前はお父ちゃんか私が動かしてましたが、このごろはきっつぁんがオペレーターです。
あんちゃ不在の今日は、お手伝い中の娘がりんごを積んだパレットを選果場から屋内の冷蔵庫に入れる作業に初挑戦!
小型のバッテリーフォークですから操作自体はオートマの自動車と同じようなものですが、まわりにぶつからないように気を付けてなんとか冷蔵庫に納めました。
「じょーず!じょーず!」
なんでも経験ですよね。
あんちゃ不在の今日は、お手伝い中の娘がりんごを積んだパレットを選果場から屋内の冷蔵庫に入れる作業に初挑戦!
小型のバッテリーフォークですから操作自体はオートマの自動車と同じようなものですが、まわりにぶつからないように気を付けてなんとか冷蔵庫に納めました。
「じょーず!じょーず!」
なんでも経験ですよね。
2015年03月27日
2015年03月25日
ブドウの剪定
ぶどう畑いつもなら大方剪定が済んでいるワイン用ブドウの畑、今年はりんごの出荷整理や他の作業でこの3月下旬までぶどう畑に出てこられませんでした。
昨日ようやく剪定を始めました。
きっつぁんたちはブルーベリーの方に行っているのでまだ私一人です。
剪定が済んだぶどうの機一人だとかなりのスピードでとばしても一通りに一時間かかります。
まだりんごの選果や出荷の日もあるので、剪定にかかりきりになれず、この分だと今月中に済ませるのは無理かも・・・
でも結構楽しいので、根を詰めて頑張りすぎちゃう傾向もあり、まあ助っ人が来るまでボチボチやるとしましょうか。
そうそう!中国に行っていたお父ちゃんとS氏は無事日曜日に黄砂とともに帰ってきました。
S氏の結婚手続きも無事終了し後はお嫁さんを待つばかりですが、まだ数カ月はかかるようです。
一月から法務局だの中国大使館だの面倒な手続きを一つ一つクリアして、ガタガタだった歯を毎日歯医者に通い突貫工事で治して一大決心で臨んだS氏、とてもうれしそうです。
これから大変なことも多いとは思いますが、これでみんなが幸せになれるといいですね
昨日ようやく剪定を始めました。
きっつぁんたちはブルーベリーの方に行っているのでまだ私一人です。
剪定が済んだぶどうの機一人だとかなりのスピードでとばしても一通りに一時間かかります。
まだりんごの選果や出荷の日もあるので、剪定にかかりきりになれず、この分だと今月中に済ませるのは無理かも・・・
でも結構楽しいので、根を詰めて頑張りすぎちゃう傾向もあり、まあ助っ人が来るまでボチボチやるとしましょうか。
そうそう!中国に行っていたお父ちゃんとS氏は無事日曜日に黄砂とともに帰ってきました。
S氏の結婚手続きも無事終了し後はお嫁さんを待つばかりですが、まだ数カ月はかかるようです。
一月から法務局だの中国大使館だの面倒な手続きを一つ一つクリアして、ガタガタだった歯を毎日歯医者に通い突貫工事で治して一大決心で臨んだS氏、とてもうれしそうです。
これから大変なことも多いとは思いますが、これでみんなが幸せになれるといいですね
2015年03月15日
つぼみ開く春も近し
雪の中の水仙のつぼみ数日前の雪で埋もれてた水仙のつぼみです。
さすがに春の雪は地温も上がってきていてとけるのが早く、畑の雪もあっという間に消えてしまいましたが・・・
今日から一週間お父ちゃんは中国に行ってます。
とはいってもまだ今頃飛行機の中でしょうが・・・中国も東北部なので9時前の飛行機に乗っても現地に到着するのは夕方になりそうです。
ロシアに近い寒ーい所だと聞いています。
うちのスタッフの結婚式に立ち会うためなのですが、これについては話せば長ーい物語なので無事成就したらご報告しますね。
つぼみが花開くように彼らにも幸せな春が訪れますように。
旅の無事を祈りつつまたお留守番です。
さすがに春の雪は地温も上がってきていてとけるのが早く、畑の雪もあっという間に消えてしまいましたが・・・
今日から一週間お父ちゃんは中国に行ってます。
とはいってもまだ今頃飛行機の中でしょうが・・・中国も東北部なので9時前の飛行機に乗っても現地に到着するのは夕方になりそうです。
ロシアに近い寒ーい所だと聞いています。
うちのスタッフの結婚式に立ち会うためなのですが、これについては話せば長ーい物語なので無事成就したらご報告しますね。
つぼみが花開くように彼らにも幸せな春が訪れますように。
旅の無事を祈りつつまたお留守番です。
2015年03月11日
冬に逆戻りです
mata全国的に冬型の気圧配置とかで大荒れのお天気のようですね。
我が家では昨日は降ったり止んだりのお天気でしたが、今朝は完全に冬景色です。
スタッフ皆さん頑張って出勤して下さってますが、雪がどんどん降ってきて作業続行できるかどうか・・・
フクジュソウまだまだ3月、南信州の我が家でも冬用タイヤは4月末まで外せません。
いつものことながら、現在の作業の遅れを思えば春はまだまだ先であってほしいという気持ちですが、でも一度暖かくなってからのこの寒さはさすがにこたえますね。
今日は東北大震災の日ですね。4年前ちょうどお父ちゃんときっつぁんがドイツに行っていた時でした。
4年たってもなかなか進まない復興や原発の処理など被災地の方々のことを思えば、ちっとばかの寒さなんぞどうってことありません。
なにもできない私たちですが一生懸命働き、またかの地の人たちのために祈るのみです。
全ての人の心に早く春が来ますように。
我が家では昨日は降ったり止んだりのお天気でしたが、今朝は完全に冬景色です。
スタッフ皆さん頑張って出勤して下さってますが、雪がどんどん降ってきて作業続行できるかどうか・・・
フクジュソウまだまだ3月、南信州の我が家でも冬用タイヤは4月末まで外せません。
いつものことながら、現在の作業の遅れを思えば春はまだまだ先であってほしいという気持ちですが、でも一度暖かくなってからのこの寒さはさすがにこたえますね。
今日は東北大震災の日ですね。4年前ちょうどお父ちゃんときっつぁんがドイツに行っていた時でした。
4年たってもなかなか進まない復興や原発の処理など被災地の方々のことを思えば、ちっとばかの寒さなんぞどうってことありません。
なにもできない私たちですが一生懸命働き、またかの地の人たちのために祈るのみです。
全ての人の心に早く春が来ますように。