[フレーム]

2015年06月

2015年06月29日

梅雨の中休み

変なりんご昨日は晴れ、今朝も快晴、梅雨はどこに行ったのかと思うくらいさわやかな朝です。

こちらはちょっとごふさたしてましたが、果樹園は大忙しです。

鈴なりになっているりんごの摘果、重くて折れそうな枝の支柱立て、梨類の袋掛け、最盛期突入のブルーベリーの収穫、刈っても刈ってもすぐ伸びる除草、雨間をぬっての防除、絡まりそうなブドウの枝の整理・・・etc.
野菜部もトマトやサツマイモの畝間の除草や防除に毎日頑張ってます。

本日の従事者、私たち家族も入れて27名です。

麦茶をたくさん作ってお待ちしてまーす。

lilacfarm at 09:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

2015年06月09日

梅雨入りです

梅雨の庭南信州も昨日梅雨入りしたそうで、昨日の夜から今朝も雨です。
なんだか寒くて重ね着してます。

今が盛りのバラたちは雨のしずくにみんなうなだれてしまいました。

雨は日本庭園の方が似合いますね。
・・・ったって我が家の庭は日本庭園と言えるほどのものではありませんが・・・

昨日から梨の袋掛けが始まりました。
二十世紀から始まり、南水、洋梨類とこれから約二十万枚を延々と掛けていきます。
7月中に終わるだろうか・・・

りんごの摘果も並行して進行中です。どこを見てもいっぱい鈴なりでため息が出ちゃいますが、昔「畑に出てさえおりゃ、何とか減ってくで」とおじいちゃんが言ってたのを思い出し、ただただ粛々と進めるのみ!です。

野菜部はさつまいもの苗植えがほぼ終了。今日はトマトも水やりの必要無しですね。

ブドウも成長著しく、誘引してはまた最初に戻り誘引、の繰り返しです。

午後は雨も止むような予報です。
お休みは欲しいけど、農作業は待ったなしですからね。頑張りましょう!

lilacfarm at 09:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

2015年06月07日

木苺取りに行きました

DSC_0026週末帰省した末娘と一緒に裏山に木苺取りに行きました。
こどもたちが小さい頃は毎年お弁当箱持っていったものです。
ほんとに久しぶり。
DSC_0034どこにあるかな?と昔の記憶をたどりつつさがしながら行くと、あったあった!群生地が!
食べながら入れ物に入れる・・・う〜ん満足!
DSC_0025
















DSC_0032 DSC_0028

名前も知らない珍しい植物にも出会えました。

ヤギと遊んだりうちの石垣イチゴを収穫したり、娘と一緒に充実した日曜日を過ごせました。

*葉っぱにつぼみみたいなものがついている植物、調べてみたら「花筏」(ハナイカダ)というらしいです。
ほんとに葉っぱの真ん中に花が咲くんだそうです。珍しいですね〜。

lilacfarm at 14:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

2015年06月05日

番犬リク

DSC_0001うちの犬リク君です。ちょっとおバカさんだけどホントは猟犬の血が入ってます。

昨日ささやかに作ってるサクランボのハウスにサルの群れが家族連れで侵入、早速リク君を連れて行ったところ、首輪が壊れて喜んでどこかに走って行ってしまいました。

サル追いの目的はどこへやら、呼んでも振り返りもせず一目散に走り去るリク。
サクランボはサル御一行に食べられるわ犬は逃げるわでお父ちゃんは怒り倍増!
電柵のこっち側に住み着いている群れのようですね。まったく役に立ちません。

リクは結局逃げた時のいつものお決まりコースで、500メートルくらい離れたTさん宅の犬のところにいたらしく捕まりました。もうこれで3回目です。Tさんごめんなさい!

DSC_0005で、今朝ははよからサクランボハウスの横でサルの番をしております。

ちょびっとしかないたしない(*)サクランボこれ以上サルに取られないようにしっかり見張ってくださいよ!

*
南信州方言講座 (はあるかぶりだなん!)
「たしない」・・・少なくて貴重なもの

2015年06月01日

まし野の夜

ひときわ明るい光我が家から見たまし野の夜景です。

中央道松川インターチェンジ付近の灯りや対岸の生田地区の灯りに交じってひと際目立つ緑の光!田舎のまし野にも信号機が付いたのか!?


最近松川町のどこからでも見えるこの灯り、信号機ではありません。

実はプルーンなどの果実を好んで吸う夜蛾を防ぐためのLEDライト、その名も「ヤガパタ」なのです。

ベイラーという大きくてとても美味しいプルーンがあるのですが、昨年などは夜蛾に吸われて腐ってしまい、ほとんど出荷できませんでした。それを防ぐにはかなり頻繁に消毒する必要がありますが、特別栽培で低農薬の我が家ではそれは不可能です。
そこでこのLEDライトを設置したわけです。

ところが・・・

あまりの明るさにご近所から苦情がぞくぞく・・・
特に設置した畑のお隣さんでは明るさに耐え切れず愛犬が家出してしまったそうで、無事帰ってきましたがおうちのお引越しを余儀なくされたと憤慨しておられました。
またまし野のてっぺんで露天風呂を楽しんでおられるK氏は「不気味な光でなんだありゃあ?」と。

どちらも大変お世話になっているので心苦しいのですが、主旨を説明、少しライトの角度を変えたりしてみました。

それにしてもやっぱり明るい!明るすぎる!!

せめて袋掛けをするまで、と我慢していただいてますが、ここまでして効果が無かったら悲しいなあ・・・



lilacfarm at 21:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /