[フレーム]

2015年04月

2015年04月29日

きょうのちびやぎ

1429653406288 1429653397914





うまれて十日あまり、かわいい盛りのちびヤギたちです。

この頃お部屋からぴょこぴょこ出てくるようになりました。

なぜかお隣のはなちゃんのお部屋に行ってばあばにつきまとっています。
血縁的にはおばあちゃんにあたるはなちゃんですが、まだまだ3歳のおばちゃんです。
しかも来月出産予定でおちび達などうっとうしい存在なのかと思いきや全然いやがららないので、子ヤギたちは お母さんより大きいおっぱいが魅力的なのかなんなのか、はなちゃんにべったりです。(さすがにお乳はくれませんけどね)

ばあばが大好きヤギのお母さんは普通、子ヤギがちょっと離れるとめえめえと呼ぶものですが、たんぽぽ母さん今時ママなのかばあばに任せてただひたすらむしゃむしゃと草を食べてます。

見てると面白くてかわいくて飽きません。
お兄ちゃんの方が手をかけたせいか人懐っこくて寄ってきます。

連休にはまきばに放牧できそうなので見に来てね!









lilacfarm at 10:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

2015年04月28日

花付け

梨花付け花取りから花付けまで花粉作りやら何やら忙しくてブログを更新する暇がないうちに、梨の花付けが終わり、今日はりんごの花付けをやってます。

りんごは我が家ではマメコバチ頼みで基本的にはやらない方針なのですが、離れた畑でまわりに他の品種のないような畑に限り人力で花付けをします。

昨日今日と気温がめちゃ上がり、急に咲きだしたので花取りをしていたスタッフを招集、
昨日とって開葯機に入れたばかりの葯から花粉を精製してアルプス畑へgo!

明日はカレンダー通りに休日なので、きょう花付けすることが出来てよかったです。
あともうひと畑はきょうは無理かな?

梨花付け葯取り・花粉作り・お茶入れプラスりんごの出荷のお母ちゃんはお留守番です。

写真はupし損ねた梨の花付け風景です。
りんごの花付けは忙しくて写真取ってる暇もありませんでしたね

lilacfarm at 16:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

2015年04月19日

こやぎ誕生

子やぎ兄妹4月16日が出産予定日だったやぎのたんぽぽちゃん、1日過ぎた17日の朝から兆候がみえたもののなかなか産まれず足が見えたり引っ込んだり...
いつも知らないうちに産まれてるやぎの出産なのに、今回はさすがに心配になり仕事してても気もそぞろ。
つきっきりで見守るちーちゃん。

子やぎ誕生 いつものいきものがかりのお父ちゃんが案じながらもでかけてしまい、私もご飯の支度に家に入ったお昼時。

一人付いてたちーちゃんが、たんぽぽのいきみにあわせて子やぎの足を引っ張りようやく誕生!大きな男の子!頭が大きくてでられなかったようです。

やれやれ、とご飯を食べ始めたら「もう一匹うまれたよー!」と外からスタッフの声、
えーーー!?
あらまあ、二匹だったんだね。

ちーちゃん奮闘ところが、たんぽぽ母さん、後から産まれた女の子をかいがいしく体をなめたりして世話してるのに、先に産まれた男の子はほったらかし。
すぐに歩いてお乳を飲んでる女の子、体もなめてもらえず疲れちゃって立てないままのおにいちゃん。

仕方なくタオルできれいにしてしばらく様子をみてましたが、お母さんはちっともかまってやらず坊やはぐったりで心配はつのるばかり。
たまりかねたちーちゃんが、しぼったお乳を注射器でのませたところ、急に目が覚めたように立ち上がり自分でのみ始めました。初乳の力ってすごいんですね、たちまち元気になりました。
これで大丈夫、安心しました。


仲良しやぎ親子
1429366535508




2日目、おうちの外にぴょこぴょこ出てくるようになりました。

ふれあいやぎ牧場放牧はいつから?と最近よくきかれるのですが、もう少し落ち着いて5月初めのゴールデンウィーク頃かな?
はなちゃんの出産が五月なので、二組の親子そろって見られるのは五月末だと思います。

それまでは自宅にいますので、いつでもかわいい姿を見に来て下さいね。

lilacfarm at 07:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

2015年04月16日

伊那谷にかかる虹

DSC_1085雨ばかりで雷とどろき雹が降った昨日の夕方、雨上がりの空にまるで伊那谷をまたぐように大きな虹が出てました。

今朝は久しぶりの晴天。
今松川町の果樹園では梨の受粉用の花取りの真っ最中です。
花付けまでに花粉を用意しておかなければならないので、昨日も雨の中スタッフ皆さんにも出てきてもらって花取りをしたわけです。


DSC_1074昨日は雨でびしょびしょの花をネットに入れて脱水し広げて乾燥機にかけ乾かしました。DSC_1075






その後葯取り機にかけて花びらなどを除きます。



DSC_1076 DSC_1078
















DSC_1080








ざるでさらにふるい、葯の完成です。
開葯機で温度を上げて葯から花粉を出させます。




受粉はこの一年の梨の品質を左右する重要な作業なので、準備も大変です。
後は霜や凍害、雨など天気予報とにらめっこで一喜一憂・・・
昨日の降雹も花が傷つくなど多少の被害があったようです。

今年の花付けは、二十世紀が下段の畑で明日か明後日、南水や幸水は来週になりそう。
人海戦術、大勢のスタッフの手がたよりです。

凍霜害にあわず無事にいいコンディションで花付けができますように!

lilacfarm at 21:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

2015年04月15日

雨ばかり...

DSC_1069梨の受粉用の花が咲き始めた頃からお天気が定まらず、雨ばかりです。
雨が降っても花は咲いてくるので今日は朝からかっぱ着て花取りです。

お昼頃には雷が鳴り5ミリほどの雹が降りました。
全く変なお天気です。



lilacfarm at 15:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /