[フレーム]

農家の暮らし

2012年10月11日

キャベツ収穫

NEC_0976夏にとうもろこしを収穫した隣町千早原(ちはやっぱら)の畑、今キャベツが結球して収穫期です。

野菜なんか自家用野菜でさえほとんど作ったことない不良農家の我が家ですが、借りた畑を遊ばしておくのはもったいないと思ったか、はたまた直売所で売ろうと思ったか、今年はとうもろこし、さつまいも、キャベツ、レタス、ニンジンと自家用以上に作りました。

とうもろこしは夏に直売し、半分以上は虫食いのため売り物にならず茹でて冷凍に。
レタスは何個かとってきて食べましたが、そのうち専門家の友人から本場軽井沢の高原レタスが届き、「やっぱレタスは作るもんじゃないわ、もらって食べたほうがいいな」とほったらかすうちにトウが立って花が咲いてます。

NEC_0977キャベツは蝶々が乱舞していましたが今は青虫に世代交代、素晴らしい穴あき具合です。
でも何枚かめくれば大丈夫。やわらかくて美味しいキャベツができました。
昨日はご近所やスタッフの方にお配りしてよろこんでいただきました。

サツマイモは先週半分くらい掘って貯蔵中です。
これも焼き芋するとか干し芋するとか言っております。栗もしかり、今りんごや梨の収穫が忙しく、何一つ実行に移せずに腐ってしまわなければいいが...と気をもんでいます。
作って貯めておいて満足という傾向が大の園主ですが、さらなる販売展開へのモチベーションをどうやって高めるかが今最大の課題です。
(もう「焼き栗」と「焼き芋」ののぼり旗を買って準備万端のおかあちゃんです)



lilacfarm at 08:00|PermalinkComments(3)TrackBack(0)│ [フレーム]

2011年05月11日

雨降り

池でカエルがけろけろ昨日からが降っています。今週は火曜日から金曜日までの予報です。
池でカエルがけろけろ...鳴いています。

果樹園は梨やりんごの花付けが済んでちょうどやれやれ、いい骨休みといったところです。

この雨のうちに、受精した梨やりんごの花が実になり、頭をぐいと持ち上げてきます。
葉っぱも青々して、畑の草もぐんぐん伸びます。

雨が止んだら摘果やら草刈りやら大忙しです。

剪定枝の炭焼きも待ってます。
炭焼きは今年3回目、最終回です。畑が増えて片付ける剪定枝も多かったので今頃になってしまいました。
これもまた後日upしますね。


lilacfarm at 09:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

2010年12月31日

いよいよ大みそかです!

忙しい忙しい!と走り回っているうちに、いつの間にか今日は大みそか
今年もいよいよ終わりです。

今年を振りかえると、果樹は春から虫が多く病害虫に悩まされた一年でしたが、我が家はりんごも洋梨も収獲量が多く販売もそこそこ順調で、いろいろ厳しい中でも善戦した一年だったと思います。

ほんとに暮れまで出荷があって忙しく、また年明けそうそう初出荷なのであまりのんびりお正月気分に浸れそうもありません。

でもスタッフの皆さんの協力や家族で力を合わせて頑張ったおかげで無事この一年を締めくくることができ、本当に感謝です。

そしてうちの農園のくだものを買って下さったお客様、このブログに遊びに来て下さる方々、一年間ありがとうございました

来年もまたさらにおいしいくだものやいろんな情報をお届けできるよう、がんばりますので、あいかわらずご愛顧のほど、

よろしくお願い申し上げます

lilacfarm at 10:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

2010年09月20日

秋の三連休

彼岸花 先週土曜日から今日の敬老の日まで、三連休でしたね。

松川町ではJAの選果場で梨まつりが開催されて結構にぎわっていました。

梨狩りも始まったようで、観光バスや県外ナンバーの車もたくさん見かけました。(うちでは観光あまりやってないので人ごとみたいですみません…)
となりのワイナリー売店にもお客さんがいっぱい来てましたね。

我が家は、と言えば…お父ちゃんは選果場の梨まつりにちょこっとだけお手伝いに行き、きっつぁんは趣味の集まりで東京に出掛けました。
お母ちゃんは昼間はたまった掃除と洗濯、夜は何十年振りかの小学校の同級会に行き、昔の顔・今の顔・名前を記憶をたどって必死でつなげ、おしゃべりに花を咲かせ楽しい時をすごしてまいりました。

今日は敬老の日、稲荷寿司を作りました。入院している実家のじいちゃんばあちゃんに洗濯物届けがてら、娘や孫と一緒に見舞いに行く予定です。

お彼岸だから夕方にはおはぎ作ろうかな。

なーんてぜーんぜん仕事してないみたいでしょ?

そんなことないですよお!
昨日は梨の選果したし、父ちゃんはりんごの消毒したし、今日もいく箱か産直出荷しなくちゃだし…
一応ほそぼそと仕事してますからね




lilacfarm at 10:07|PermalinkComments(2)TrackBack(0)│ [フレーム]

2010年07月23日

若手農業者の会

若武者Tシャツ松川町には『若武者』という若手農業者の会があります。
20代から40代の農業者が講習会や研修を通して親睦を深めています。

21・22日の二日間、若武者の視察旅行があり、うちの息子も参加してきました。
千葉の『和郷園』という農事組合法人と東京中央卸売市場を見学したようです。

その感想についてはきっつぁん本人にレポートしてほしいところですが…何時になるやらわかりません

和郷園ではたまたまテレビの取材があり、そろいの若武者Tシャツを着て参加したようですよ。

農村では農家に後継者がいないのが問題になっていますが、松川町では若武者のような専業農家の会はもちろん、兼業農家の後継者の会もあって結構若い人たちが元気です。

百姓は一人でやっているとどうしても独りよがりになりがちです。
一緒に勉強しあう仲間や指導してくれる人が必要ですね。



lilacfarm at 08:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /