[フレーム]

2010年05月

2010年05月30日

気分はプチ・フランス

NEC_0044
うちのミニ公園の端に赤い花をつけた木があります。

正式な名前はベニバナトチノキだそうです。

白色や紅色でパリのシャンゼリゼを彩る木として有名なマロニエはどうやらこの木の親戚らしいですよ。

パリどころか海外には新婚旅行以来行ったことのない私には、実際シャンゼリゼのマロニエがどんなものか想像もできませんが、このちょっとモダンな花を見ながら、お〜シャンゼリゼ〜となんとなーくおふらんすな気分に浸ってます。

なんて安上がりなんでしょ。


2010年05月28日

五月晴れの南アルプス

NEC_0043 今朝は北風が吹いて五月の末にしてはえらく寒い朝でした。

南アルプスの山々が雲ひとつない青空に映え、高い山にはまだ白い雪が見えます。

ほんとに、今年のお天気はどうしちゃったんでしょう?
四月の末に平地で雪が積もったり、連休すぎに遅霜が降りたり・・・変ですねえ

農作物に悪い影響がでなければいいんですが・・・心配です。

りんごや洋梨はそれでもけなげに育っています。
お気づきでしょうか?<今週のりんご>少し大きくなりましたよ。


lilacfarm at 17:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │

2010年05月27日

ちび太は元気!!

NEC_0040 子ヤギのぼうやは、いつのまにか「ちび太」とよばれています。

我が家の四女りらだけは「ドナドナドーナードーナ〜売られてゆーくーよ〜」と歌いながら「ドナドナちゃん」とよんでます。

いくらなんでもそりゃないら

いつもおかあさんと一緒、時々外に顔をだします。今にひとりで外に出て、いたずら放題するんですよねー。

NEC_0039

前の子ヤギも、植えてあったイチゴを食べちゃったり、トラックの荷台に乗っかったり、りんごのはっぱを食べたり・・・特にオス3頭の時はめちゃくちゃで、つるんでやんちゃするのでまいりました。
今度は1頭だけだから、案外お母さんにべったりでいたずらしないかもしれませんね。


とにかくかわいい


lilacfarm at 22:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │動物

2010年05月25日

今年のブドウはよいブドウ?

NEC_0037 ワイン用のブドウを栽培している畑です。
最初のうちは素晴らしいものができましたが、ここ数年は病害がでてしまい、なかなか満足のいくブドウができません。
主力であるりんごや梨に人手が集中的に必要なので、どうしてもブドウの手入れが遅れてしまうのが、大きな原因なのでは、と思われます。
不出来な原料でも十分おいしいワインに仕上げてくださるので申し訳ないのですが、さらに美味しいワインを作るには、やっぱりもっといいブドウを作らなきゃいけません
NEC_0038

今年こそ!今年こそいいブドウになあれ、と念じながら、今日は新梢を間引く作業をしました。

花穂ができてきました→



lilacfarm at 20:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │農作業

2010年05月23日

子ヤギがうまれたよ!

子ヤギ誕生うちのメスヤギ・ナナちゃんが、今日子ヤギを産みました
二頭、三頭と産まれることもあるのですが、今回ナナちゃんは初産のせいか一頭だけ、しかも男の子♂でした。
じつはメスの方が高く売れるっていう事情があるんですよ。
でもそれはさておき、無事産まれてよかったぁ
子ヤギってほんっとにかわいいんです。またおかあさんヤギがかいがいしく世話をすることと言ったら、ほほえましい限りです。誰に教わるわけでもないのに動物の本能ってすごいですね。
出荷するまでの何カ月か短い間ですが、かわいい姿で楽しませてくれそうです。
子ヤギを出荷した後のお乳は人間様がいただくのですが、前のヤギはまさに巨乳で一日に4リットルのお乳を搾るのは結構大変でした。
近所の方にお分けしたり、プリンやカスタードクリーム、カッテージチーズに加工したり・・・大変だけど楽しいですよー。


lilacfarm at 09:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム] │動物

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /