[フレーム]

2014年09月

2014年09月24日

ヤギたち大喜び!

先日お知らせした「ヤギのまきばプロジェクト」着々と進行中です。
秋晴れの月曜日試しにヤギさんたちを連れて放してみました。

まきばに行くよ〜さあ、これから出発です。
[画像:DSC_0723]「え〜?おでかけ?畑かな?」
「違うみたいだよ。行ったことない道だねぇ」



[画像:やぎinまきば]「ちょっと!なにこれ!?」
「ねえねえ!どうしたらいいの?!」
ちょっとパニック、まずは跳ね回って興奮気味の彼女たち。




[画像:DSC_0739]「あら、これなにかしら?楽しいじゃな〜い」高いところが大好きなヤギの習性を生かしてM氏が作ってくれた遊び場です。最初に娘のタンポポちゃんが挑戦。後からお母さんも・・・



アスレチック遊具からジャンプ
タンポポちゃん嬉しすぎてアスレチック台からジャンプ!
下にいたお母さんハナちゃん、びっくりして飛びのきました。




1411357357250ひとしきりとびまわった後、ようやく落ち着いて草を食み始めました。

人が帰ろうとすると追って来て「え?置いてっちゃうの?」とちょっと不安そう。

結局今日は半日くらい放してやってから家に連れて帰りました。

1411357346850
楽しかったねー、また行こうね!




lilacfarm at 12:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

ポロタン栗絶好調

NEC_3392









いよいよ秋本番、栗の時期がやってきました。

清流苑下のポロタン栗の畑では今最盛期、毎日たくさん拾って来てくれます。
さあてこの栗をどうするかが最大の課題です。
今年も町商店街のイベントで焼き栗するつもりですが、他にもお菓子屋さんに売り込むなど模索中です。

我が家では今年は山の栗も豊作!毎日たくさん拾ってきてくれて夜なべの栗の皮むきはとても追いつきません。
お彼岸に栗あんでおはぎを作りましたが大好評でした。

しかし・・・採れ過ぎ・・・です。

ポロタン、販売もしますよ〜!

lilacfarm at 07:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)│ [フレーム]

2014年09月10日

ギョギョッ!りんごにヘビ!

りんごの上にヘビ早生リンゴ「つがる」の収穫も終盤。全部取りしている畑からスタッフの悲鳴が・・・!

「マムシがおる!つかまえて!」取ろうとしたりんごの上にヘビが鎮座ましまし、みんな大騒ぎ!
農舎で選果中の我々も道具を揃えて直行!
でもどうやらマムシじゃなさそう...でもヘビ嫌いのおばちゃんたちの仰せのままにきっつぁんがまず挑戦、つかみ損ねた所をさだじさんが捕まえてビニール袋に捕獲、冷蔵庫に保管することに。

夕方帰ってきたお父ちゃん、「え?ヘビ?冷蔵庫に?やめてよ〜」と気弱な声。
どうやらアオダイショウの子どもと判明、冷蔵庫で冬眠寸前の子をきっつぁんがビニール袋越に温めて山に放してやりました。

りんごの上にいなけりゃそっとしといてやったのに...とんだヘビ騒ぎで一番びっくりしたのはヘビの方だったかもね



lilacfarm at 07:35|PermalinkComments(2)TrackBack(0)│ [フレーム]

2014年09月09日

やぎのまきば

うっとりハナちゃんヤギのハナちゃん、お腹もいっぱい秋の日差しをあびてうっとりした表情です。
笑っているように見えるのは私だけ?

ただいま、ライラック農園「ヤギのまきば」プロジェクトが進行中です。
冬の剪定からお願いしているM氏、この御仁とても器用な方で(ここら辺では「コウシャな人だ」と申しますが)まきばの設計からヤギ小屋建設まで頑張ってくださってます。

DSC_0708ヤギ小屋ももうすぐ完成でしょうか?

借りている農地ですが、さえぎるものが全くない非常にロケーションのいい畑で、南アルプスや伊那谷が一望できます。
ここに真っ白なヤギたちがいる図をイメージするとまるでハイジの世界です。

今年はまだハナちゃんと娘のタンポポちゃんだけですが、春にこの二頭から子ヤギが生まれれば少なくとも倍にはなるという算段です。

また完成したら全貌を紹介しますね。

lilacfarm at 09:12|PermalinkComments(1)TrackBack(0)│ [フレーム]

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /