2015年11月
2015年11月25日
暖かいですね
DSC_000711月も下旬だというのに、今年はなんだか気温の高い日が続いています。
庭の山茶花が、毎年数個咲くと凍みに会ってつぼみまで茶色くなっておしまいなのに、今年は凍みがないのでたくさん花を咲かせてます。
収穫大詰めになったりんごフジは、色付きには朝晩の冷え込みが必要なのですが、いまいち寒くならず、最後の下枝のフジが赤くならない状態です。
キウイフルーツ冷蔵庫並みの気温になるはずのこの時期、貯蔵中のキウイフルーツもいつもカチカチに硬いはずなのに、食べ頃になっていてあわてて冷蔵庫に移した次第です。
そんなわけで、キウイフルーツ!いかがですか?
皮をむくのが面倒?いえいえ、半分に切ってスプーンですくうと お手軽に食べられますよ。
暖かいとは言っても、これから確実に本格的な寒さがやってきます。
風邪やインフルエンザの予防に、ビタミンCいっぱいで甘いキウイフルーツをぜひどうぞ!
庭の山茶花が、毎年数個咲くと凍みに会ってつぼみまで茶色くなっておしまいなのに、今年は凍みがないのでたくさん花を咲かせてます。
収穫大詰めになったりんごフジは、色付きには朝晩の冷え込みが必要なのですが、いまいち寒くならず、最後の下枝のフジが赤くならない状態です。
キウイフルーツ冷蔵庫並みの気温になるはずのこの時期、貯蔵中のキウイフルーツもいつもカチカチに硬いはずなのに、食べ頃になっていてあわてて冷蔵庫に移した次第です。
そんなわけで、キウイフルーツ!いかがですか?
皮をむくのが面倒?いえいえ、半分に切ってスプーンですくうと お手軽に食べられますよ。
暖かいとは言っても、これから確実に本格的な寒さがやってきます。
風邪やインフルエンザの予防に、ビタミンCいっぱいで甘いキウイフルーツをぜひどうぞ!
2015年11月23日
秋の連休
里では紅葉狩りがピークですが、山沿いの我が家の辺ではもう落葉して冬の様相です。
収穫期を迎えたりんご園ではどの園もこの連休中りんご狩りの観光客でいっぱいです。
我が家では出荷が中心なので観光りんご狩りは受け入れてないのですが、昔からのお客さんで長年のお付き合いの方だけ来て下さってます。
連休中日の昨日は4件のご家族でした。
今日はお天気があまり芳しくありませんが、一件の予約が入っています。
雨が降ってこないといいのですが・・・
先週里帰りしていたヤギさんたちは、はなちゃんとももちゃんの2頭が無事種付けを終えました。
毎年恋の季節の兆候を見極めるのは社長の役目です。見逃すと、また一カ月先になってしまうので責任重大です。
残るたんぽぽちゃんの種付けはいつでしょう?
一昨日、昨日もワイナリーにおいでになったお客様の多くがヤギ牧場に歩いて行かれました。
来年春頃、このヤギ達から一斉に子ヤギが生まれたとしたら、大変にぎやかなまきばになる事でしょう。
かわいいけど、飼うことを考えたら・・・ちょっと大変です
ご注文いただいたくだものの発送は毎日頑張って荷造りしては送っていますが、一日にできる量が限られておりご注文の伝票がたまる一方でなかなか減っていきません
11月中にとお約束したものを優先にこの一週間がんばって送りたいと思います。
どうかもうしばらくお待ちくださいね。
収穫期を迎えたりんご園ではどの園もこの連休中りんご狩りの観光客でいっぱいです。
我が家では出荷が中心なので観光りんご狩りは受け入れてないのですが、昔からのお客さんで長年のお付き合いの方だけ来て下さってます。
連休中日の昨日は4件のご家族でした。
今日はお天気があまり芳しくありませんが、一件の予約が入っています。
雨が降ってこないといいのですが・・・
先週里帰りしていたヤギさんたちは、はなちゃんとももちゃんの2頭が無事種付けを終えました。
毎年恋の季節の兆候を見極めるのは社長の役目です。見逃すと、また一カ月先になってしまうので責任重大です。
残るたんぽぽちゃんの種付けはいつでしょう?
一昨日、昨日もワイナリーにおいでになったお客様の多くがヤギ牧場に歩いて行かれました。
来年春頃、このヤギ達から一斉に子ヤギが生まれたとしたら、大変にぎやかなまきばになる事でしょう。
かわいいけど、飼うことを考えたら・・・ちょっと大変です
ご注文いただいたくだものの発送は毎日頑張って荷造りしては送っていますが、一日にできる量が限られておりご注文の伝票がたまる一方でなかなか減っていきません
11月中にとお約束したものを優先にこの一週間がんばって送りたいと思います。
どうかもうしばらくお待ちくださいね。
2015年11月13日
やぎさん里帰り
DSC_0021春からヤギ牧場で過ごしてきた3頭のやぎさんたちですが、今年も恋の季節がやってきました。
家から離れた牧場にいると、その微妙な兆候をキャッチすることができないので、一時我が家の古巣に帰ってきています。
とはいっても何せお部屋が二つしかないので、とりあえずおおママのはなちゃんと今年春生れたももちゃんを連れてきました。ちいママのたんぽぽさんはまだ牧場にいます。
そういうわけでヤギ牧場はちょっとさみしいことになってますが、ちいママ・たんぽぽさんが頑張ってサービスしてくれると思います。
はなちゃん・ももちゃんに会いたい方はライラック農園自宅横ヤギ小屋にどうぞ。
今週末は毎年中央道松川インターが渋滞になるほど大勢のりんご狩りのお客様が松川町に来訪される日です。
我が家は観光りんご狩りは基本的に受け入れていないのですが、今週末は一件予約が入っています。
残念ながら今週末はお天気があまり良くないようです。
皆さん、雨具や足元のお支度整えてご来園くださいね。
家から離れた牧場にいると、その微妙な兆候をキャッチすることができないので、一時我が家の古巣に帰ってきています。
とはいっても何せお部屋が二つしかないので、とりあえずおおママのはなちゃんと今年春生れたももちゃんを連れてきました。ちいママのたんぽぽさんはまだ牧場にいます。
そういうわけでヤギ牧場はちょっとさみしいことになってますが、ちいママ・たんぽぽさんが頑張ってサービスしてくれると思います。
はなちゃん・ももちゃんに会いたい方はライラック農園自宅横ヤギ小屋にどうぞ。
今週末は毎年中央道松川インターが渋滞になるほど大勢のりんご狩りのお客様が松川町に来訪される日です。
我が家は観光りんご狩りは基本的に受け入れていないのですが、今週末は一件予約が入っています。
残念ながら今週末はお天気があまり良くないようです。
皆さん、雨具や足元のお支度整えてご来園くださいね。
2015年11月08日
秋本番
BlogPaint秋本番・・・と言いたいところだったのですが、今朝は昨日までと打って変わって冷たい雨の初冬という感じです。
夏の間いい感じで木陰を作っていた庭のプラタナスも、葉が落ちる前に枝を切って冬支度、ブランコも心なしか淋しそうです。
ブルーベリーの紅葉紅葉も今が盛り、ドウダンツツジやブルーベリーの葉っぱが赤く色づいています。
きょうは松川町では駅伝大会が予定されていましたが雨のため中止だそうです。
果樹園ではいよいよ今年の果物リレーのアンカー「フジ」の収穫が始まりました。
色づいたものからだんだんに獲っていくので、12月10日頃まで延々1ヶ月くらいかかります。
先週出したDMの注文書も、全国のお客様からお電話・ファクシミリ・お手紙で続々と返ってきて毎晩伝票入力に追われております。
今週から本格的に注文品の選果箱詰めを始めて、順次発送していきます。
美味しいくだものを一生懸命選んでお届けしたいので一日にできる量は限られます。
なるべくご希望時期に沿って発送しますので、辛抱強くお待ちくださいね。
夏の間いい感じで木陰を作っていた庭のプラタナスも、葉が落ちる前に枝を切って冬支度、ブランコも心なしか淋しそうです。
ブルーベリーの紅葉紅葉も今が盛り、ドウダンツツジやブルーベリーの葉っぱが赤く色づいています。
きょうは松川町では駅伝大会が予定されていましたが雨のため中止だそうです。
果樹園ではいよいよ今年の果物リレーのアンカー「フジ」の収穫が始まりました。
色づいたものからだんだんに獲っていくので、12月10日頃まで延々1ヶ月くらいかかります。
先週出したDMの注文書も、全国のお客様からお電話・ファクシミリ・お手紙で続々と返ってきて毎晩伝票入力に追われております。
今週から本格的に注文品の選果箱詰めを始めて、順次発送していきます。
美味しいくだものを一生懸命選んでお届けしたいので一日にできる量は限られます。
なるべくご希望時期に沿って発送しますので、辛抱強くお待ちくださいね。
2015年11月03日
ライラック農園秋のDM発送しました
DSC_0002毎年恒例秋のライラックだよりができました。
せめて季刊くらい出したいと思いながら、年一回しか出せないのが現実です
昨日11月2日、注文書とともに入れて全国のお客様にDMを発送しました。
北は北海道から南は沖縄まで398通のお便りです。
休日をはさんでたぶん明日あたりからお手元に届きます。
まだ履歴のない方も注文してみたいなあという方は是非ご連絡ください。
ライラックだよりと注文用紙・価格表をお送りします。
今年も年末のギフトに、また普段のおうち使いに美味しい果物をご用命下さい。
お問い合わせご注文は
〒399-3304
長野県下伊那郡松川町大島3418
ライラック農園
tel 0265-36-3207 fax 0265-36-6570
Email lilacfarm22@yahoo.co.jp
せめて季刊くらい出したいと思いながら、年一回しか出せないのが現実です
昨日11月2日、注文書とともに入れて全国のお客様にDMを発送しました。
北は北海道から南は沖縄まで398通のお便りです。
休日をはさんでたぶん明日あたりからお手元に届きます。
まだ履歴のない方も注文してみたいなあという方は是非ご連絡ください。
ライラックだよりと注文用紙・価格表をお送りします。
今年も年末のギフトに、また普段のおうち使いに美味しい果物をご用命下さい。
お問い合わせご注文は
〒399-3304
長野県下伊那郡松川町大島3418
ライラック農園
tel 0265-36-3207 fax 0265-36-6570
Email lilacfarm22@yahoo.co.jp