[フレーム]

2010年06月

2010年06月30日

暑いっ!

白い花菖蒲ワールドカップ、サムライジャパンの活躍に日本中が沸いた夜も明け、目が覚めたらめっちゃくちゃいい天気

こりゃ朝から麦茶の陽気、午後はスイカだな、とお茶の計画をして・・・

今日は月末、スタッフの皆さんにお給料を払わなければならないので計算をしたり銀行に行ったりと、畑に出られませんでした。

みなさん暑い中ほんとにお疲れ様でした
文句一つ言わずに働いて下さるスタッフの皆さんに感謝です。

夕方、少し涼しい風が吹いてきたなと思ったら

カナカナカナ・・・・

ひぐらしの声が聞こえてきました。今年お初です。夏ですねえ。



2010年06月29日

ブルーベリーと新畑

NEC_0118 ブルーベリーが色づいてきました。

人間より先に鳥たちが目ざとく見つけて、さっそく試食してありました。

早く網を張らないといけません

ブルーベリーは今、一つの畑に成木が80本くらいあります。

今年の春新しい畑を作り、420本くらい苗を植えました。まだひょろっとした棒のようなものなので、実がなるまでは数年かかります。


収穫できるようになる日が待ち遠しくもあり、こわくもあり・・・。

朝早く起きて採らなくちゃだし、人手も大勢必要だろうし・・・大変です。

新しい畑を作るってのは希望と浪漫に満ちていて、開拓農民2世・3世である我が家の男達は、フロンティア魂がうずくのかもしれません。
「そんなんじゃないよ」と3世は言いたそうですけどね



2010年06月28日

雨上がり・朝霧

NEC_0110

昨日の日曜日はよく降りました。
ちょっとした雨間に重たくうなだれているバラの手入れをしてたら、また降ってきて・・・

今朝は青空が見えます。少しはいいお天気になりそうです。

りんごの摘果、洋梨の袋かけ、ぶどうの誘引・消毒、サクランボの収穫・・・


お仕事満載です


きょうはスタッフの皆さんも来てくれるでしょう。一週間のはじまりです。

こうしているうちにも晴れてきて暑くなりそうな感じです。

さあ、麦茶をたくさん作ってがんばるぞー


2010年06月27日

へんなサクランボ

NEC_0109

昨日はサクランボの収穫をしました。

選果してパック詰めしていたら、こんなへんてこりんな形のがありました。
ハート型もありますね。虫に刺された痕なのか何なのか知りませんが、もし意図的にできれば新商品になるかしらん?

大きなハウスの中のサクランボは過熟気味になってしまい出荷できず、スタッフの皆さんに開放、サクランボ狩りしてもらいました。

専門で作っている農園はいざ知らず、我が家ではこんなふうで、サクランボはむずかしく上手にできないのでなかなかお金になりません。
差し上げると皆さん喜んで下さるので、それはそれで、ハッピーなんですけどね。

う〜ん・・・来年こそは大儲けするぞー





2010年06月26日

たけのこビフォー・アフター

NEC_0108 NEC_0107

スタッフのNさんからたけのこを頂戴しました。
ここらへんでは はちこ というたけのこで、たけのことしては一番遅い時期のものです。

Nさんちは竹林があるので、たくさん生えてきて「けっからかして(*1)歩いとる」と冗談をおっしゃいますが、竹林のない我が家にはありがたい戴き物です。

しかし、たけのこってのは皮むくと小っちゃくなっちゃいますねえ

でもこのはちこは、あく抜きしなくてもそのまま使えるので、主婦にとっては一手間省けてありがたいです。

一番ポピュラーな使い方はみそ汁の具にすることですが、お茶の時間の女性スタッフの皆様の話によれば、サバの水煮(缶)と味噌味で煮るのが美味しいらしいですよ。

スタッフのまちゃさんちは、やはりおうちの周りにいっぱい生えていて、ここのところ毎日はちこづくしだそうで、味噌汁なんて定番はもちろんのこと、はちこカレー、はちこピザ、マーボーはちこ・・・etcオンパレードだそうです。

でも旬のものはいいですよね。


*1「けっからかす」・・・蹴る、蹴ちらかすの意。


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /