2016年01月
2016年01月29日
国宝松本城
先日、県の農業経営者協会の家族セミナーで松本市に行きました。
ワインについての研修が中心でしたので、大変興味深く参加させていただきました。
研修の合間に観光もあり、国宝松本城を訪れました。
画像をぽちっとクリックしてね!
何度か近くを通っていたのに中に入ったのは実に小学校の社会見学以来です!
お天気も良くて、青空と北アルプスをバックに雄大で気品あるお城がとてもきれいでした。
お堀に映るお城、絵はがきみたいでしょ?!
天守閣までの階段はとても傾斜が急で、軽く筋肉痛になりました。
今年はNHK大河ドラマで長野県の真田氏が取り上げられているせいか、同じ県内で現存するお城である松本城も脚光を浴びるかもしれませんね。
2016年01月28日
雪景色
DSC_0085ちっとも雪の降らない暖かい冬だなぁ、なんて言っていたのが見事に覆されたのが先週のこと。
我が家にとってはようやくいつもの冬景色ですが、九州や沖縄まで雪が降ったなんてびっくり!
突然の積雪に冬用タイヤとか雪かき用スコップとか馴染みのない地域ではさぞあわてたことでしょう。
DSC_0079
というわけで、我が家はといえば、
ましのパノラマスノーリゾート になっております。
例年のごとく、いい大人が喜んでソリ滑りに興じております。
昨年までのジャンプ台付きエキスパートコースは、会社の駐車場になったためなくなってしまいましたが、キッズ、ビギナー向けのやさしいコースができてます。
りんごの樹間コースはりんごの樹にぶつからないように気をつけないといけません。
楽しいですよ
遊びたい方は雪のあるうちにどーぞー!
我が家にとってはようやくいつもの冬景色ですが、九州や沖縄まで雪が降ったなんてびっくり!
突然の積雪に冬用タイヤとか雪かき用スコップとか馴染みのない地域ではさぞあわてたことでしょう。
DSC_0079
というわけで、我が家はといえば、
ましのパノラマスノーリゾート になっております。
例年のごとく、いい大人が喜んでソリ滑りに興じております。
昨年までのジャンプ台付きエキスパートコースは、会社の駐車場になったためなくなってしまいましたが、キッズ、ビギナー向けのやさしいコースができてます。
りんごの樹間コースはりんごの樹にぶつからないように気をつけないといけません。
楽しいですよ
遊びたい方は雪のあるうちにどーぞー!
2016年01月04日
暖かいお正月です
お正月に梅の花!?年末から暖かい日が続いていましたが、このお正月の暖かさはびっくりを通り越してちょっと気味が悪いほどで、大丈夫かなあ?という感じです。
いつも冷蔵庫の中にいるような気候の中こたつむりになるのが定番のお正月でしたが、朝晩こそ寒いものの、昼間は大変すごしやすいです。
ふと玄関わきの梅の木を見たら白いものが見えるので近寄ると、
なんと!梅の花が咲いているじゃありませんか!!
正月用寄せ植え盆栽とか、暖かい地方では普通のことかもしれませんが、我が家では梅の花と言えば例年だと3月卒業式 の頃に咲くものです。
おいおい、ほんとに大丈夫ですか?
どこかで桜が咲いたとか言ってるし、そんなことはないと思うけどりんごや梨の花が今咲いちゃったら困ります。
暖かいのはうれしいのですが、地球的に また農作物への影響とか考えると不安になってしまいますね。
いつも冷蔵庫の中にいるような気候の中こたつむりになるのが定番のお正月でしたが、朝晩こそ寒いものの、昼間は大変すごしやすいです。
ふと玄関わきの梅の木を見たら白いものが見えるので近寄ると、
なんと!梅の花が咲いているじゃありませんか!!
正月用寄せ植え盆栽とか、暖かい地方では普通のことかもしれませんが、我が家では梅の花と言えば例年だと3月卒業式 の頃に咲くものです。
おいおい、ほんとに大丈夫ですか?
どこかで桜が咲いたとか言ってるし、そんなことはないと思うけどりんごや梨の花が今咲いちゃったら困ります。
暖かいのはうれしいのですが、地球的に また農作物への影響とか考えると不安になってしまいますね。
2016年01月01日
明けましておめでとうございます
DSC_0063明けましておめでとうございます。
2016年の日の出です。
昨年を振り返ると、雹もふりましたがたいした被害もなく、そこそこの収穫もありめいっぱい仕事して一生懸命売った年でありました。
それなりの売り上げがあったかどうかはまだ決算を待たねばわかりませんが...。
今年はどんな年になるのでしょう?
洋梨の花芽が少ないから収量が少ないかも・・・とか、天候がどうなのか・・・とか、人手が減っちゃうかも・・・とか不安材料はありますが、いい年になりますように!!と祈るのみです。
どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。
ちなみに社長は申年、今年は年男です。ウッキウキです。
2016年の日の出です。
昨年を振り返ると、雹もふりましたがたいした被害もなく、そこそこの収穫もありめいっぱい仕事して一生懸命売った年でありました。
それなりの売り上げがあったかどうかはまだ決算を待たねばわかりませんが...。
今年はどんな年になるのでしょう?
洋梨の花芽が少ないから収量が少ないかも・・・とか、天候がどうなのか・・・とか、人手が減っちゃうかも・・・とか不安材料はありますが、いい年になりますように!!と祈るのみです。
どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。
ちなみに社長は申年、今年は年男です。ウッキウキです。