ラーンディシ(ландыш)=スズラン(2018年06月04日)

事務所の近所に在る郵便局へ用事を足しに出たスタッフが「素敵なモノが在った!」と御機嫌で戻って来ました。

↓ユジノサハリンスクでは、通で何やら売っているというような方を気候の好い時季には視掛けるのですが、そういう方に出くわし、視るとスズランを売っていたのだそうです。
ландыш.JPG
↑スズランに関して「好きな花の一つ」と言うスタッフは、思わず求めてしまったのだそうです。可憐な花のスズランですが、サハリンでも方々に自生しているようです。

この花を視ると、稚内で何度も公演を行っている<ルースキー・テーレム>のレパートリーに『スズラン』という楽曲が在ったことを思い出します。

4人の女性ボーカリストが「ラーンディシ♪ラーンディシ♪」と歌いながら、ステージから客席に近付き、スズランの造花を来場者に配るという演出が<ルースキー・テーレム>の定番でした。

このスズランのような「時季の花」を愛でるというようなことも好いものです。事務所の室内は、スズランの花の仄かな芳香が漂うような状況です。

この記事へのコメント