2015年07月
2015年07月31日
王滝中学校が東京でPR活動を行いました!
7月30日、王滝中学校の生徒が、東京駅ちかくの広場で、ボトルウォーター「銀河の雫」の配布や特産品の販売を通じて王滝村のPR活動を行いました。
「村の元気を伝えよう」と、王滝村地域おこし協力隊員がコーディネーターとなり全校生徒13人と週1回の総合学習で考えてきた活動の一環で、放課後や夏休みの時間を使って準備を進めてきました。
1
朝4時に王滝村をバスで出発。
16
会場は、子供達が希望した"大都会"東京駅日本橋口のTIC東京のイベントスペースです。
14
御嶽山のきれいな水をつめこんだ天然水「銀河の雫」
1000本と、
8
生徒たちが村内の民宿や飲食店を回ってサービスの提供を依頼して作成した
9
「スペシャルクーポン」を一緒に配り、王滝村をPRしました。
15
ひのきの箸づくり体験も大盛況
DSC03758
銀河の雫は2時間で配布が終わり、その後は王滝特製Tシャツや、特産品の販売などを行いました。
7
王滝村のマスコット「くりぴー」と長野県の「アルクマ」
夢の共演
6
真夏の東京の炎天下で
ゆるキャラ登場という大胆な作戦で
5
信州王滝村をPR
12
たくさん記念撮影
してもらいました
99
王滝村から一緒に来てサポートした大人の方々とともに
現地で合流した、王滝村から東京圏に進学した大学生や、
DSC03800
以前、王滝村へ派遣できていた横浜市の皆さま、
11
そして、会場の提供から準備・片付けまで親切に手伝ってくださったTIC東京の皆さま、
10
多くの方々にご協力をいただきながらイベントは無事終了しました。
「自分たちの暮らす元気な王滝村を知ってもらいたい」「ここでの出会いをキッカケに王滝村に来てほしい」という想いを持って中学生が長い期間準備してきたプロジェクトでしたが、来場された皆さまの温かい応援もあって、ボトルウォーターの配布や特産品の販売数なども目標を達成することができ、中学生にとって貴重な体験となりました。
このプロジェクトに関係された全ての皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
「村の元気を伝えよう」と、王滝村地域おこし協力隊員がコーディネーターとなり全校生徒13人と週1回の総合学習で考えてきた活動の一環で、放課後や夏休みの時間を使って準備を進めてきました。
1
朝4時に王滝村をバスで出発。
16
会場は、子供達が希望した"大都会"東京駅日本橋口のTIC東京のイベントスペースです。
14
御嶽山のきれいな水をつめこんだ天然水「銀河の雫」
1000本と、
8
生徒たちが村内の民宿や飲食店を回ってサービスの提供を依頼して作成した
9
「スペシャルクーポン」を一緒に配り、王滝村をPRしました。
15
ひのきの箸づくり体験も大盛況
DSC03758
銀河の雫は2時間で配布が終わり、その後は王滝特製Tシャツや、特産品の販売などを行いました。
7
王滝村のマスコット「くりぴー」と長野県の「アルクマ」
夢の共演
6
真夏の東京の炎天下で
ゆるキャラ登場という大胆な作戦で
5
信州王滝村をPR
12
たくさん記念撮影
してもらいました
99
王滝村から一緒に来てサポートした大人の方々とともに
現地で合流した、王滝村から東京圏に進学した大学生や、
DSC03800
以前、王滝村へ派遣できていた横浜市の皆さま、
11
そして、会場の提供から準備・片付けまで親切に手伝ってくださったTIC東京の皆さま、
10
多くの方々にご協力をいただきながらイベントは無事終了しました。
「自分たちの暮らす元気な王滝村を知ってもらいたい」「ここでの出会いをキッカケに王滝村に来てほしい」という想いを持って中学生が長い期間準備してきたプロジェクトでしたが、来場された皆さまの温かい応援もあって、ボトルウォーターの配布や特産品の販売数なども目標を達成することができ、中学生にとって貴重な体験となりました。
このプロジェクトに関係された全ての皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2015年07月22日
レガッタがつなぐ愛知用水上下流交流
愛知用水の貯水池「愛知池」は愛知県東郷町にあり、
静水で1000mとれる日本一のボート競技場として活用されています。
毎年8月には東郷町民レガッタ大会が開催されていて、上下流域の交流を深めることを目的として王滝村からも6年連続で出場させていただいています。
平成23年には、東郷町さんのご好意により、レガッタ(ナックルフォア艇)が王滝村へ贈呈いただいています。
また、それをきっかけにして翌24年には、御岳湖へボート用の浮桟橋を設置しています。
1
そのボートと浮桟橋を使って、7月21日に御岳湖でレガッタ体験教室を行いました。
2
浮桟橋があると、簡単かつ安全に乗りこむことができます。
3
東郷町から指導員の方など4名に来ていただき、初めての方もいたので、基本から教えていただきました。
4
御岳湖では、昨年からカヌーツーリングをはじめていて、のんびりと湖上散策するには最高のロケーションです。
5かじ取り手(コックス)と漕ぎ手4人の息が合ってくると、かなりのスピード感があります。
6
天気にも恵まれ、貴重な体験と交流をさせていただきました。
7
東郷町の皆さま、ありがとうございました。
〜カヌーツーリングでのんびりと湖上散策〜
自然湖ネイチャーカヌー・・・4/29〜11/中旬、予約受付中
おんたけ湖カヌーツーリング・・・5/4〜11/3、予約受付中
静水で1000mとれる日本一のボート競技場として活用されています。
毎年8月には東郷町民レガッタ大会が開催されていて、上下流域の交流を深めることを目的として王滝村からも6年連続で出場させていただいています。
平成23年には、東郷町さんのご好意により、レガッタ(ナックルフォア艇)が王滝村へ贈呈いただいています。
また、それをきっかけにして翌24年には、御岳湖へボート用の浮桟橋を設置しています。
1
そのボートと浮桟橋を使って、7月21日に御岳湖でレガッタ体験教室を行いました。
2
浮桟橋があると、簡単かつ安全に乗りこむことができます。
3
東郷町から指導員の方など4名に来ていただき、初めての方もいたので、基本から教えていただきました。
4
御岳湖では、昨年からカヌーツーリングをはじめていて、のんびりと湖上散策するには最高のロケーションです。
5かじ取り手(コックス)と漕ぎ手4人の息が合ってくると、かなりのスピード感があります。
6
天気にも恵まれ、貴重な体験と交流をさせていただきました。
7
東郷町の皆さま、ありがとうございました。
〜カヌーツーリングでのんびりと湖上散策〜
自然湖ネイチャーカヌー・・・4/29〜11/中旬、予約受付中
おんたけ湖カヌーツーリング・・・5/4〜11/3、予約受付中
2015年07月17日
7月30日 東京駅に王滝PRブース登場!
東京駅日本橋口に王滝村の中学生が企画した王滝村ブースが出展します!
お近くの方は、ぜひお越しください
「王滝未来プロジェクト 王滝PRブース」
(企画:王滝中学校全校生徒13名)
【出展日時】7月30日(木)10時30分〜14時30分
【出展場所】 TIC TOKYO イベントスペース→東京駅日本橋口すぐ!
(千代田区丸の内1−8−1丸の内トラストタワーN館前)
http://www.tictokyo.jp/
【出展内容】
湧き水ボトルの配布、特産品の配布・抽選会、特産品の販売、
くりぴー&アルクマの出演、パネル展示、ヒノキ箸作り体験、交流ブースなど
詳しくはこちらで紹介しています。
http://otakiblog.blog.fc2.com/blog-entry-259.html
S__2859089_R[1]
お近くの方は、ぜひお越しください
「王滝未来プロジェクト 王滝PRブース」
(企画:王滝中学校全校生徒13名)
【出展日時】7月30日(木)10時30分〜14時30分
【出展場所】 TIC TOKYO イベントスペース→東京駅日本橋口すぐ!
(千代田区丸の内1−8−1丸の内トラストタワーN館前)
http://www.tictokyo.jp/
【出展内容】
湧き水ボトルの配布、特産品の配布・抽選会、特産品の販売、
くりぴー&アルクマの出演、パネル展示、ヒノキ箸作り体験、交流ブースなど
詳しくはこちらで紹介しています。
http://otakiblog.blog.fc2.com/blog-entry-259.html
S__2859089_R[1]