2010年05月
2010年05月31日
王滝村でエンジョイMTB!
今朝の王滝村は晴れ
ですが、午後はモクモクとした雲が現れニワカ雨の予報です。
blog135
昨日行われた、セルフディスカバリーアドベンチャー・イン・王滝
1200台を超える参加者のみなさん、
お疲れさまでした。
blog274
王滝村の大自然をエンジョイいただけたでしょうか
blog234
普段入ることの出来ない、延々と続く林道
blog249
電気の無い環境
blog 280
天然のエイドステーション
blog099
昨日、撮影させていただいたたくさんの写真は、後日以下のブログでご紹介させていただきます
http://blog.livedoor.jp/otaki_aki/
お楽しみにしてくださいね
ですが、午後はモクモクとした雲が現れニワカ雨の予報です。
blog135
昨日行われた、セルフディスカバリーアドベンチャー・イン・王滝
1200台を超える参加者のみなさん、
お疲れさまでした。
blog274
王滝村の大自然をエンジョイいただけたでしょうか
blog234
普段入ることの出来ない、延々と続く林道
blog249
電気の無い環境
blog 280
天然のエイドステーション
blog099
昨日、撮影させていただいたたくさんの写真は、後日以下のブログでご紹介させていただきます
http://blog.livedoor.jp/otaki_aki/
お楽しみにしてくださいね
2010年05月30日
セルフディスカバリーアドベンチャー・イン・王滝
今日の王滝村は晴れ
夜明け前の気温は6°C。
陽があたって少しづつ暖かくなってきました。
blogDSCN7193
今日は、セルフディスカバリーアドベンチャー・イン・王滝が行われています。
blogDSCN7210
松原スポーツ公園に集まったクロスマウンテンバイクは1200台
王滝村の人口より多いアスリートのみなさんが集結しています。
blogDSCN7199
スタート前に安全祈願を行い
blogDSCN7212
午前6時
スタート
blogDSCN7216
100km、42km、20kmに分かれて競います。
100kmの出場者は約650人。
早い方はお昼ごろに戻ってきます。
blogDSCN7219
みなさん、王滝村の大自然を満喫してくださいね。
blogDSCN7223
そして、事故や怪我がないようにいってらっしゃい
夜明け前の気温は6°C。
陽があたって少しづつ暖かくなってきました。
blogDSCN7193
今日は、セルフディスカバリーアドベンチャー・イン・王滝が行われています。
blogDSCN7210
松原スポーツ公園に集まったクロスマウンテンバイクは1200台
王滝村の人口より多いアスリートのみなさんが集結しています。
blogDSCN7199
スタート前に安全祈願を行い
blogDSCN7212
午前6時
スタート
blogDSCN7216
100km、42km、20kmに分かれて競います。
100kmの出場者は約650人。
早い方はお昼ごろに戻ってきます。
blogDSCN7219
みなさん、王滝村の大自然を満喫してくださいね。
blogDSCN7223
そして、事故や怪我がないようにいってらっしゃい
2010年05月29日
牧尾ダム水源の森パートナー協定の調印式
今日の王滝村は晴れ
すがすがしいアウトドア&スポーツ日和となりました。
blogIMG_0486
今日は、愛知県大府市職員互助会様と
牧尾ダム水源の森パートナー協定の調印式が行われました。
約40名の職員の皆様は朝7時に大府市を出発、昼前に王滝村に到着しました。
blogDSCN7182
大府市職員互助会40周年記念事業として、昨年から協議を重ね今日に至りました。
協定期間は3年間です。
blogIMGP4077
調印式のあとは、松原スポーツ公園に移動し記念植樹を行いました。
blogIMGP4082
ミズナラやソヨゴなどを植樹しました。
blogIMGP4104
ヒノキの記念標柱の前で記念撮影。
blogIMGP4089
今後、私たち流域の財産である水源の森の整備を共に進めていきます。
本日はありがとうございました。
すがすがしいアウトドア&スポーツ日和となりました。
blogIMG_0486
今日は、愛知県大府市職員互助会様と
牧尾ダム水源の森パートナー協定の調印式が行われました。
約40名の職員の皆様は朝7時に大府市を出発、昼前に王滝村に到着しました。
blogDSCN7182
大府市職員互助会40周年記念事業として、昨年から協議を重ね今日に至りました。
協定期間は3年間です。
blogIMGP4077
調印式のあとは、松原スポーツ公園に移動し記念植樹を行いました。
blogIMGP4082
ミズナラやソヨゴなどを植樹しました。
blogIMGP4104
ヒノキの記念標柱の前で記念撮影。
blogIMGP4089
今後、私たち流域の財産である水源の森の整備を共に進めていきます。
本日はありがとうございました。
2010年05月28日
木曽郡植樹祭〜小さな芽 届け未来へ 緑の力〜
昨日行われた『平成22年度木曽郡植樹祭』は王滝村の松原スポーツ公園を会場として、木曽地方事務所、木曽郡緑化推進委員会、木曽山林協会、木曽広域連合、木曽森林組合、そして王滝村の主催で開催されました。
(共催:木曽森林管理署、木曽森林環境保全ふれあいセンター)
blogIMGP3931
約300人が参加しました。
blogIMG_0213
村上県議会議員様や愛知中部水道企業団企業長の川瀬様(東郷町長)など多数の来賓をお迎えし盛大に開催されました。
blogIMG_0218
午前10時過ぎからの開会式では「王滝みどりの少年団」のみどり宣言をはじめ、たくさんのお祝いのあいさつをいただきました。
blogIMG_0231
11時前からは村長や来賓のみなさんで記念標柱を建立し、早速、植樹開始。
blogIMGP3986
オオヤマザクラとハナモモの苗を植樹しました。
blogIMGP3988
下流域の住民みなさんも約80人が参加されました。
blogIMG_0254
そして、もう1班のハードワークチームは河原側の法面で除伐作業
blogIMG_0261アキグミ等の整枝を行い
blogIMG_0265
枝を集積しトラックで運搬、
blogIMG_0250
機械でチップにします。
blogIMG_0270
肥料袋にチップを詰め
blogIMGP4026
植樹場所に運んで
blogIMGP4020
根本に散布しました。
blogIMGP3972
王滝みどりの少年団も
blogIMGP4031
がんばりました
blogIMGP4058
そのほか、長野県西部地震復興跡地の散策やキノコの植菌体験などが開催されました。
blogIMGP4011
「小さな芽 届け未来へ 緑の力」
(2010年国土緑化運動標語)
水源に住む私たちは、緑豊かな住みよい水源の森づくりを着々と進めていきます。
(共催:木曽森林管理署、木曽森林環境保全ふれあいセンター)
blogIMGP3931
約300人が参加しました。
blogIMG_0213
村上県議会議員様や愛知中部水道企業団企業長の川瀬様(東郷町長)など多数の来賓をお迎えし盛大に開催されました。
blogIMG_0218
午前10時過ぎからの開会式では「王滝みどりの少年団」のみどり宣言をはじめ、たくさんのお祝いのあいさつをいただきました。
blogIMG_0231
11時前からは村長や来賓のみなさんで記念標柱を建立し、早速、植樹開始。
blogIMGP3986
オオヤマザクラとハナモモの苗を植樹しました。
blogIMGP3988
下流域の住民みなさんも約80人が参加されました。
blogIMG_0254
そして、もう1班のハードワークチームは河原側の法面で除伐作業
blogIMG_0261アキグミ等の整枝を行い
blogIMG_0265
枝を集積しトラックで運搬、
blogIMG_0250
機械でチップにします。
blogIMG_0270
肥料袋にチップを詰め
blogIMGP4026
植樹場所に運んで
blogIMGP4020
根本に散布しました。
blogIMGP3972
王滝みどりの少年団も
blogIMGP4031
がんばりました
blogIMGP4058
そのほか、長野県西部地震復興跡地の散策やキノコの植菌体験などが開催されました。
blogIMGP4011
「小さな芽 届け未来へ 緑の力」
(2010年国土緑化運動標語)
水源に住む私たちは、緑豊かな住みよい水源の森づくりを着々と進めていきます。
真っ青な空
32138d35.jpg今日の王滝村は晴れ
朝はひんやりしましたが、昼間は暖かくなりそうです。
御岳湖から御嶽山がきれいに見えます。
そして、今日は空がすごく青いんです!
少し御岳湖の水は濁りが入っていますが、新緑と真っ青な空がとっても綺麗です。
こんな日は、ゴロッと寝そべって空を見ながら一日のんびり過ごしたいです。
朝はひんやりしましたが、昼間は暖かくなりそうです。
御岳湖から御嶽山がきれいに見えます。
そして、今日は空がすごく青いんです!
少し御岳湖の水は濁りが入っていますが、新緑と真っ青な空がとっても綺麗です。
こんな日は、ゴロッと寝そべって空を見ながら一日のんびり過ごしたいです。
2010年05月27日
本日も松原スポーツ公園でイベントでした!
今日の王滝村は晴れ
blogIMGP4056
しかし、
御嶽山は厚い雲に覆われています。
イベント続きの
王滝村。
blogIMG_0211
今日は
『木曽郡植樹祭』
が行われました。
メイン会場は、
松原スポーツ公園。
今春は、ここでのイベントが目白押しです。
blogIMG_0243
すいません。
詳しくは明日ご紹介します。
お楽しみに
blogIMGP4056
しかし、
御嶽山は厚い雲に覆われています。
イベント続きの
王滝村。
blogIMG_0211
今日は
『木曽郡植樹祭』
が行われました。
メイン会場は、
松原スポーツ公園。
今春は、ここでのイベントが目白押しです。
blogIMG_0243
すいません。
詳しくは明日ご紹介します。
お楽しみに
2010年05月26日
2010未来世紀へつなぐ緑のバトン育樹祭
今日の王滝村は曇
5月22日のブログで『2010未来世紀へつなぐ緑のバトン育樹祭』の
植樹会場(濁川会場)の当日の様子をお伝えしましたが、
今日は松原会場の様子をご紹介します。
blogCIMG2503
場所は
松原スポーツ公園
サブテーマは
〜結ぶ絆・つなぐ絆〜
blogCIMG2493
午前10時から受付を開始しました。
blogCIMG2535
会場には体験・各種ブースが設けられ、どんぐりの棒パン焼きや
blogCIMG2538
しいたけの駒打ち体験
blogCIMG2520
鳥の巣箱づくり
blogCIMG2543
斧を使った
薪割り体験、
blogCIMG2480
地域交流紹介ブース
パネルの展示
・長野県西部地震災害地復旧のあゆみ(木曽森林管理署)
・水のつながり、牧尾ダム、愛知用水の説明(水資源機構)
blogCIMG2481
王滝で取れた野菜や山菜などの販売ブースも出店しました。
blogCIMG2508
そして、11時半から開会式が行われ、
矢崎衆議院議員様をはじめ、たくさんご来賓の皆さまに出席をいただきました。
blogCIMG2502
その後、植樹会場に移動して、長野県西部地震で崩れた後に森づくりを進めるため、参加者皆さんで、大きく育つようにと苗木を植えてきました。
参加者のみなさま、ありがとうございました。
5月22日のブログで『2010未来世紀へつなぐ緑のバトン育樹祭』の
植樹会場(濁川会場)の当日の様子をお伝えしましたが、
今日は松原会場の様子をご紹介します。
blogCIMG2503
場所は
松原スポーツ公園
サブテーマは
〜結ぶ絆・つなぐ絆〜
blogCIMG2493
午前10時から受付を開始しました。
blogCIMG2535
会場には体験・各種ブースが設けられ、どんぐりの棒パン焼きや
blogCIMG2538
しいたけの駒打ち体験
blogCIMG2520
鳥の巣箱づくり
blogCIMG2543
斧を使った
薪割り体験、
blogCIMG2480
地域交流紹介ブース
パネルの展示
・長野県西部地震災害地復旧のあゆみ(木曽森林管理署)
・水のつながり、牧尾ダム、愛知用水の説明(水資源機構)
blogCIMG2481
王滝で取れた野菜や山菜などの販売ブースも出店しました。
blogCIMG2508
そして、11時半から開会式が行われ、
矢崎衆議院議員様をはじめ、たくさんご来賓の皆さまに出席をいただきました。
blogCIMG2502
その後、植樹会場に移動して、長野県西部地震で崩れた後に森づくりを進めるため、参加者皆さんで、大きく育つようにと苗木を植えてきました。
参加者のみなさま、ありがとうございました。
2010年05月25日
5月27日から市町村ごとに警報・注意報が発表になります
今日の王滝村は曇り
昨日は午後から雨足が強まり、
御嶽山は300ミリを超える雨量を観測しました。
(5月23日から累計雨量:長野県砂防情報ステーション)
この間、5月23日21時19分〜24日20時14分まで
「木曽地域」に大雨洪水注意報が発表になっていました。
現在、気象庁から発表される大雨や洪水の警報・注意報は
「木曽地域」といった複数の市町村で構成された地域を対象に発表されています。
気象庁ではこれを、5月27日(木)から「王滝村に対して大雨警報を発表」など、
個別の市町村を対象として発表する改善を行います。
shichoson_keihou_omote_l
これにより、警戒の必要な市町村が明確になるなど、効果的な防災対応につながるものとしています。
なお、テレビやラジオによる放送では、重要な内容を簡潔かつ効果的に伝えられるよう、今まで通り市町村をまとめた地域の名称(「木曽地域」など)を用いてお知らせする場合があります。
例えば、木曽地域のいくつかの町村が「警報」、王滝村が「注意報」であった場合も
テレビでは時間の制約などがあるため「木曽地域に大雨警報が発令」という放送がなされることが予想されます。
正確な情報は、気象庁のホームページや各関係ウエブサイトや携帯電話サイトでご覧いただけるほか、都道府県や市町村など関係機関へも情報が伝達されています。
上記の注意点もふまえ、大雨などの災害から身を守るために日頃から気象情報の入手先を確認し、常に最新の情報を利用できるように準備しておきましょう
昨日は午後から雨足が強まり、
御嶽山は300ミリを超える雨量を観測しました。
(5月23日から累計雨量:長野県砂防情報ステーション)
この間、5月23日21時19分〜24日20時14分まで
「木曽地域」に大雨洪水注意報が発表になっていました。
現在、気象庁から発表される大雨や洪水の警報・注意報は
「木曽地域」といった複数の市町村で構成された地域を対象に発表されています。
気象庁ではこれを、5月27日(木)から「王滝村に対して大雨警報を発表」など、
個別の市町村を対象として発表する改善を行います。
shichoson_keihou_omote_l
これにより、警戒の必要な市町村が明確になるなど、効果的な防災対応につながるものとしています。
なお、テレビやラジオによる放送では、重要な内容を簡潔かつ効果的に伝えられるよう、今まで通り市町村をまとめた地域の名称(「木曽地域」など)を用いてお知らせする場合があります。
例えば、木曽地域のいくつかの町村が「警報」、王滝村が「注意報」であった場合も
テレビでは時間の制約などがあるため「木曽地域に大雨警報が発令」という放送がなされることが予想されます。
正確な情報は、気象庁のホームページや各関係ウエブサイトや携帯電話サイトでご覧いただけるほか、都道府県や市町村など関係機関へも情報が伝達されています。
上記の注意点もふまえ、大雨などの災害から身を守るために日頃から気象情報の入手先を確認し、常に最新の情報を利用できるように準備しておきましょう
2010年05月24日
愛知用水受益市町連絡会議植樹
今日の王滝村は雨
強い降りではありませんが、
昨日からの御嶽山の降水量は100mmを超えています。
blogIMG_0425
5月21日(金)に愛知用水の受益市町の方々が、植樹に来ていただきました。
毎年、続けられています。
blogIMG_0428
場所は牧尾ダム堰堤の近くの森。
王滝村、木曽町のみなさんも加わり出発。
blogIMG_0434
好天に恵まれました。
blogIMG_0429
ヒノキの苗を、丁寧に植樹しました。
皆さんで、植えたヒノキが、大きく育って欲しいですね。
blogIMG_0439
来年の9月に、愛知用水は通水50周年を迎えます。
強い降りではありませんが、
昨日からの御嶽山の降水量は100mmを超えています。
blogIMG_0425
5月21日(金)に愛知用水の受益市町の方々が、植樹に来ていただきました。
毎年、続けられています。
blogIMG_0428
場所は牧尾ダム堰堤の近くの森。
王滝村、木曽町のみなさんも加わり出発。
blogIMG_0434
好天に恵まれました。
blogIMG_0429
ヒノキの苗を、丁寧に植樹しました。
皆さんで、植えたヒノキが、大きく育って欲しいですね。
blogIMG_0439
来年の9月に、愛知用水は通水50周年を迎えます。
2010年05月23日
雷鳥と出会いました
今日の王滝村は雨
最近の暑さに慣れた身体には肌寒く感じます。
中央不動御嶽山9合目の少し上にある中央不動付近で
中央不動雷鳥つがい2
雷鳥と出会いました。
中央不動雷鳥つがい1
オスとメスが仲良く寄り添っています。
頂上雷鳥1
オスです。
黒い羽と赤い鶏冠(とさか)が雪の中で、さらに綺麗に見えますね。
頂上雷鳥2
かわいらしくも凛とした姿に、見たもの誰もが引き寄せられます。
氷河期からの生き残りと言われる国の特別天然記念物、雷鳥。
夏山でも、運がよければ登山道沿いで出会うことができます。
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
応援ありがとうございます。
人気ブログランキングへ
みなさまの応援とっても励みになります!
最近の暑さに慣れた身体には肌寒く感じます。
中央不動御嶽山9合目の少し上にある中央不動付近で
中央不動雷鳥つがい2
雷鳥と出会いました。
中央不動雷鳥つがい1
オスとメスが仲良く寄り添っています。
頂上雷鳥1
オスです。
黒い羽と赤い鶏冠(とさか)が雪の中で、さらに綺麗に見えますね。
頂上雷鳥2
かわいらしくも凛とした姿に、見たもの誰もが引き寄せられます。
氷河期からの生き残りと言われる国の特別天然記念物、雷鳥。
夏山でも、運がよければ登山道沿いで出会うことができます。
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 長野情報へ
応援ありがとうございます。
人気ブログランキングへ
みなさまの応援とっても励みになります!
2010年05月22日
第10回目になる緑のバトン!
IMGP3854
未来世紀につなぐ
緑のバトンが開催されました。
22緑のバトン 037
IMGP3856
大府市のみなさんはレンゲツツジを植樹しました。
「おおきくなあれ
おおきくなあれ」
IMGP3859
IMGP3851
IMGP3862
水土里ネット愛知用水春日井市のみなさんも
レンゲツツジを植樹しました。
IMGP3865
IMGP3861
IMGP3868
子どもたちが自分たちで作った鳥の巣箱を
水資源機構さん
森林管理署さん
王滝村へ渡してくれました
「小鳥が入るように付けてください」
(巣箱の争奪戦が小鳥のあいだで激しくなりそう)
P1000237
「結ぶ絆の木・つなぐ絆の木」モニュメントに名前やメッセージを書いた木柱を付けました。
P1000251
P1000247
P1000252
IMGP3899
IMGP3900
穴を掘ってツツジの苗木を植えました。
別の会場ではカエデやミズナラを植えました。
(写真は後日掲載します)
松原スポーツ公園では
キノコの駒打ち体験
棒パン焼き
鳥の巣箱づくり
薪割り体験
地域交流紹介ブース
○しろまる長野県西部地震災害地復旧のあゆみ
(木曽森林管理署)
○しろまる水のつながり、牧尾ダム、愛知用水の説明
(水資源機構)
地元で採れた山菜
が目白押しの特産品販売ブース
でにぎわいを見せていました。
未来世紀につなぐ
緑のバトンが開催されました。
22緑のバトン 037
IMGP3856
大府市のみなさんはレンゲツツジを植樹しました。
「おおきくなあれ
おおきくなあれ」
IMGP3859
IMGP3851
IMGP3862
水土里ネット愛知用水春日井市のみなさんも
レンゲツツジを植樹しました。
IMGP3865
IMGP3861
IMGP3868
子どもたちが自分たちで作った鳥の巣箱を
水資源機構さん
森林管理署さん
王滝村へ渡してくれました
「小鳥が入るように付けてください」
(巣箱の争奪戦が小鳥のあいだで激しくなりそう)
P1000237
「結ぶ絆の木・つなぐ絆の木」モニュメントに名前やメッセージを書いた木柱を付けました。
P1000251
P1000247
P1000252
IMGP3899
IMGP3900
穴を掘ってツツジの苗木を植えました。
別の会場ではカエデやミズナラを植えました。
(写真は後日掲載します)
松原スポーツ公園では
キノコの駒打ち体験
棒パン焼き
鳥の巣箱づくり
薪割り体験
地域交流紹介ブース
○しろまる長野県西部地震災害地復旧のあゆみ
(木曽森林管理署)
○しろまる水のつながり、牧尾ダム、愛知用水の説明
(水資源機構)
地元で採れた山菜
が目白押しの特産品販売ブース
でにぎわいを見せていました。
携帯電話でご覧いただけます。
今日の王滝村は晴れ
10時から『2010 未来世紀へつなぐ緑のバトン育樹祭』が開催されます。
さて、この水と緑のふるさとブログですが、
携帯電話からもご覧いただくことができます。
[画像:QRcode]
http://blog.m.livedoor.jp/otaki_maki/
※(注記)このurlはパソコンでは表示されません。
←こちらのバーコード(QRコード)を携帯電話で読み取っていただければ表示されます。
携帯サイトはWEBサイトと違って、いたってシンプルな構成。
注目は、季節ごとに変わるカラフルなデザイン
今は・・・・・・をイメージしたデザインとなっています
ぜひ、一度ご覧になってみてくださいね
[画像:王滝村モバイルサイト]
そして、こちらは昨シーズン新しく開設した
御嶽山登山情報の携帯サイト。
御嶽山登山にはきっと役に立ちます。
こちらもぜひご利用ください。
※(注記)信濃毎日新聞の記事
10時から『2010 未来世紀へつなぐ緑のバトン育樹祭』が開催されます。
さて、この水と緑のふるさとブログですが、
携帯電話からもご覧いただくことができます。
[画像:QRcode]
http://blog.m.livedoor.jp/otaki_maki/
※(注記)このurlはパソコンでは表示されません。
←こちらのバーコード(QRコード)を携帯電話で読み取っていただければ表示されます。
携帯サイトはWEBサイトと違って、いたってシンプルな構成。
注目は、季節ごとに変わるカラフルなデザイン
今は・・・・・・をイメージしたデザインとなっています
ぜひ、一度ご覧になってみてくださいね
[画像:王滝村モバイルサイト]
そして、こちらは昨シーズン新しく開設した
御嶽山登山情報の携帯サイト。
御嶽山登山にはきっと役に立ちます。
こちらもぜひご利用ください。
※(注記)信濃毎日新聞の記事
2010年05月21日
今朝の御嶽山&自然湖
今日の王滝村は快晴
すがすがしい朝です。
blogDSCN7101
今朝の御嶽山。
白樺峠からです。
blogDSCN7100
雪融けにより黒いところが増え、雪山の丸い御嶽山から、ゴツゴツした夏山の姿に近づいてきています。
blogDSCN7104
そして、
今朝の自然湖。
blogDSCN7107
べた凪です。
先日もそうでしたが朝は、比較的風が無いようです。
明日は『2010 未来世紀へつなぐ緑のバトン育樹祭』が開催されます。
王滝村へお越しの際は、ちょっとのぞいてみてくださいね
楽しいイベントやおいしい食べ物が、みなさまをお迎えいたします。
風薫る5月、新緑ドライブはぜひ王滝村へ
すがすがしい朝です。
blogDSCN7101
今朝の御嶽山。
白樺峠からです。
blogDSCN7100
雪融けにより黒いところが増え、雪山の丸い御嶽山から、ゴツゴツした夏山の姿に近づいてきています。
blogDSCN7104
そして、
今朝の自然湖。
blogDSCN7107
べた凪です。
先日もそうでしたが朝は、比較的風が無いようです。
明日は『2010 未来世紀へつなぐ緑のバトン育樹祭』が開催されます。
王滝村へお越しの際は、ちょっとのぞいてみてくださいね
楽しいイベントやおいしい食べ物が、みなさまをお迎えいたします。
風薫る5月、新緑ドライブはぜひ王滝村へ
2010年05月20日
白い綺麗なお花の名前は?
今日の王滝村は晴れ
朝まで雨だったせいか、蒸し暑く半袖日和です。
blogDSCN7068
桜の季節は終わりましたが、
王滝村は花盛り
blogDSCN7074
りんごの花のような、桃の花のような。
卯の花でもなさそうですし・・・。
何の花でしょう
blogDSCN7081
田植えもはじまっています。
blogDSCN7090
村の花でもある
シャクナゲ
blogDSCN7095
学校校庭の藤。
紫と白い花があります。
blogDSCN7093
こちらは
学校の花壇
blogDSCN7092
カラフルで綺麗ですね。
blogDSCN7086
御岳湖周辺では昨日の雨で、新緑が一気に進んだ感じがします。
どうやら、土曜日の『2010未来世紀へつなぐ緑のバトン育樹祭』は
天気が良さそうですね
朝まで雨だったせいか、蒸し暑く半袖日和です。
blogDSCN7068
桜の季節は終わりましたが、
王滝村は花盛り
blogDSCN7074
りんごの花のような、桃の花のような。
卯の花でもなさそうですし・・・。
何の花でしょう
blogDSCN7081
田植えもはじまっています。
blogDSCN7090
村の花でもある
シャクナゲ
blogDSCN7095
学校校庭の藤。
紫と白い花があります。
blogDSCN7093
こちらは
学校の花壇
blogDSCN7092
カラフルで綺麗ですね。
blogDSCN7086
御岳湖周辺では昨日の雨で、新緑が一気に進んだ感じがします。
どうやら、土曜日の『2010未来世紀へつなぐ緑のバトン育樹祭』は
天気が良さそうですね