[フレーム]

2010年07月

2010年07月31日

カヌーでしかいけない絶景の場所へジャングルクルーズ♪

今日の王滝村は晴れ

昼から雲がモクモクと現れて、夕立が心配です。

blogIMG_1618
自然湖の写真が届きました。

連日、盛況の
自然湖ネイチャーカヌーツアー


blogIMGP0011
立ち木の中に、赤、黄色、青、緑と
カラフルなカヌーが並んでいます。


blogIMGP0015
上手にカヌーを操っているようですね


blogIMGP0022
これからインストラクターの先導で、カヌーでしかいけない絶景の場所へジャングルクルーズに出かけます。

昨年のジャングルクルーズの様子


blogIMGP0039
二人乗りもありです。



さあ、夏本番です。

涼を求めて、ぜひ、王滝村へお越しください。

otaki_maki at 13:41|Permalinkclip!アウトドア | 自然湖

2010年07月30日

反核平和の火リレー

blogIMGP4113
トーチに火をともし、反戦などを訴えながら長野県内77市町村を巡る
『反核平和の火リレー』
が王滝村にやってきました。

今年で23回目です。


リレーは6月13日に山之内町をスタートし、8月6日に飯山市のゴールを目指しています。

otaki_maki at 15:51|Permalinkclip!王滝村役場

御嶽山三の池の雷鳥

今日の王滝村は晴れ

雲の多い空で、風も少しあり、過ごしやすい暑さです。

blogIMG_0337
今日も、御嶽山三の池の写真が届きましたのでご紹介します。


blogIMG_0342
上の写真を撮ったところから、後ろを振り返ると、こんな感じです。

真ん中に見える建物が二の池新館。

手前が賽の河原。


奥の一番高いところが剣ヶ峰です。
剣ヶ峰からこのポイントまでは、だいたい1時間くらい。


blogIMG_0340
三の池に下る登山道の一部で、滑りやすいところがありますのでご注意ください。


blogIMG_0313
そして、
20分ほど下ると、湖面の近くにたどり着きます。


blogIMG_0316
標高2720mにいることを忘れてしまいそうな瞬間。


日本の高山湖の中でも最も深い湖(最大深度約13m)として知られ、コバルトブルーの水色の美しさは日本アルプスに数多く見られる高山湖の中でも最美と賞されています。

なお
田の原〜剣が峰〜二の池〜三の池〜二の池〜王滝頂上〜田の原
は平均6時間30分くらいでご案内しています。
時間はあくまでも標準的な目安で個人差があります。
気象状況や、登山道の混雑などによっても時間を要す場合があります。

三の池や四の池、五の池に行かれる場合は、山頂で一泊された方が、ゆっくり登山ができて良いかと思います。

blogIMG_0321
そして、
雷鳥がいました。


blogIMG_0334
雷鳥は、意外とそばに寄っても逃げません。

けっこう人懐っこいんです。


夏の御嶽山では、雷鳥に出会えるチャンスが待っています

久々に登場のピーくんです!


じゃ〜ん

blogCIMG3718
久々に登場の
ピーくんです。


ピーくんは、
ピーアークホールディングス(株)の宣伝部長さん。


昨年から
「王滝村の森を元気にしようっ」って
がんばってくれているんです。



blogP1010513
昨日、「ピーくんチャリティー」という募玉活動で集まった
お客様の気持ち『48万3154玉』の目録をいただいてきました。


協力いただいたお客様はもちろんのこと日頃、ピーアークのお店で募玉を集めて下さっているスタッフの皆様に、心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

ピーくん、また王滝村に遊びに来てくださいね〜。

2010年07月29日

御嶽山三の池と四の池

今日の王滝村は朝から

農作物にも恵みの雨となりました。

blogIMG_4455
7月25,26日と王滝中学の2年生が御嶽山へ登山しました。


blogIMG_4530
山頂で1泊。

ご来光も見えました。
(午前4時50分頃)


blogIMG_4539
次の日は三の池方面へ足をのばしました。


blogIMG_4561
三の池。
雪もだいぶ解けたようです。


blogIMG_4566
別の角度から。


blogIMG_4558
五の池小屋。


blogIMG_4560
そして、四の池。
王滝頂上から約1時間半。

右手前のピークが(継子)2峰、奥のなだらかなピークが継子岳


blogIMG_4585
四ノ池は高層湿原となっていて、小川が流れています。

周辺には、お花が咲いています。

コマクサ。



blogIMG_4570
チシマギキョウ。

よくにたお花にイワギキョウがあります。
参考記事


明日も曇り空が広がりそうですが、週末の天気予報は晴れ

どうぞ、みなさま雲上の楽園御嶽山にぜひお越し下さい。


御嶽神社例大祭〜還御編〜

御嶽神社例大祭の2日め。

前日、里宮から八幡堂におりてきた神様が、
2日間のお祭りを終え、再び里宮へ戻っていきます。

blogDSCN8724
八幡堂では、


blogDSCN8728
「太々神楽奉納」及び「御旅所祭」が行われました。


blogDSCN8735
八幡堂を出発する渡御行列。


blogDSCN8738
沿道の方々にお祓いをしたり、お米を配ったりもしながら進みます。


blogDSC08046
笛や太鼓の囃子(はやし)


blogDSC08049
先導(天狗)が厄払いをしながら、進みます。


blogDSC08051
村の氏神である御嶽神社の神様は


blogDSC08052
御輿を奉じて


blogDSC08054
里宮へ還御(かんぎょ)され、
お祭りが無事終了しました。

2010年07月28日

御嶽神社例大祭〜夜編〜

年に1度の村祭り。

blog巫女
昨夜、
八幡堂では巫女舞いや


blog三剣
三剣の舞などの伝統的な神楽が奉納され


blog全体
そして、
八幡堂の周りには、ところ狭しと模擬店が軒を並べました


blogポップコーン
ふるまい酒&ポップコーン


blogステーキ
ステーキ


blogやきそば
焼きそば


blogたこやき
たこ焼き


blog輪なげ
輪投げ


blogわたがし
綿がし


blog金魚
金魚すくい


blogやきとり
焼き鳥


blog五平餅
五平餅


blogぎょうざ
中国手作りギョウザ


blogよめっこ
王滝よめっこくらぶのみなさんは、
レインボージュース、たません、チョコレートバナナに串かつなど盛りだくさん


blogゲーム屋さん
ゲーム屋さん


[画像:blogJA]
野菜市


ポップコーンや綿がし、焼き鳥を作る機材などは、今年度コミュニティ助成(宝くじ)事業を活用して購入したものです。

blogIMGP0053
そして、花火。


blogIMGP0062
まん丸いお月様も見えます。


blogDSCN8698
心配された夕立ちもなく、たくさんの人で賑わいました。


[画像:blog役場]
長い1日、みなさんお疲れさまでした。

otaki_maki at 17:24|Permalinkclip!御嶽神社 | 伝統行事

御嶽神社例大祭〜御輿編〜

毎年7月27,28日は村の氏神である御嶽神社の祭礼
『御嶽神社例大祭』が行われます。

昨日、ふだん里宮に祀られている御嶽の神様が御輿(みこし)にのって村の中心にある八幡堂へ下りてこられました。

blogDSCF0462
里宮での
例大祭開催の儀


blogDSCF0499
出御発輿祭
(しゅつぎょはつよさい)


blogDSCF0519
そして、
御輿行列が里宮を出発しました。


blogP1010452
先導(天狗)が鳥居のしめ縄を切って、道を開きます。

八幡堂まで3つの鳥居のしめ縄を切ります。


blogP1010461
行列には、大麻・切麻・散米・赤旗・白旗・宝刀・真榊・弓矢・太鼓などの所役のほか、巫女や稚児、一般参列者も参加できます。


blogP1010464
御輿を担ぐ勇ましい8人の男たち


blogP1010474
こびらの坂を下り



blogP1010480
村の中心部に入ります。


IMG_0597
夏の日差しが注ぎます。


IMG_0601
御輿と宮司には大傘が帯同します。


IMG_0603
子ども御輿。


IMG_0604
保育園の子ども御輿


blogP1010494
そして


blogDSCF0029
無事、八幡堂に到着。

八幡堂では、2日間にわたり神楽などが奉納されます。

otaki_maki at 15:22|Permalinkclip!伝統行事 | 御嶽神社

2010年07月27日

自然湖ネイチャーカヌーツアー

今日も王滝村は

今日、明日は村祭りですので、天気が良いといいですね。

blogSDIM0030
昨日、午後の自然湖の様子です。


blogSDIM0027
自然湖といえば、ネイチャーカヌーツアーですよね


blogSDIM0033
とっても気持ち良さそうです。
(注記)大多数のお客様は、まだ陸上で講習中のようでした。


ネイチャーカヌーツアーは完全予約制。
特に夏休みの8月は、予約が多い月です。

ご予約はお早めにどうぞ。

▼自然湖ネイチャーカヌーツアー
・4月24日〜11月7日まで営業予定(不定休)
・時間 AM 9:30〜12:00 PM 13:30〜16:00
・料金 大人(中学生以上)5000円 小人3000円
・電話受付時間
通常 9:00〜20:00
ツアー開催日 7:00〜20:00 (注記)ツアーカレンダー
・受付電話番号
おんたけアドベンチャー
0264-48-1208

真夏のカヌーも最高ですが、
9月、10月の紅葉ツアーおススメですよ〜

そして、ブログで自然湖の素晴らしい写真がご覧いただけます。
おんたけウロウロ日記


otaki_maki at 08:27|Permalinkclip!自然湖 | アウトドア

2010年07月26日

明日は年に1度の村祭り♪

今日も王滝村は晴れ

朝晩は20°C前後の気温も、日中は急上昇です。

blogDSCN8508
御岳湖からも御嶽山がよく見えます。

夏は、天気が良くても霞がかかって、ぼんやり見えることが多いですね。


blogDSCN8496
そして、
八幡堂では明日からの御嶽神社例大祭の準備をしています。


blogDSCN8497
年に1度の村祭りとして、毎年7月27,28日に行われています。


blogDSCN8504
明日のお昼過ぎに、ふだん里宮に祀られている神様が、
お神輿にのって村の中心部にある八幡堂に下りて来られます。


そして、夜は八幡堂の周りで、素人店がたくさん並びます
輪投げ、ステーキ、焼きそば、たこ焼き、野菜市、五平餅、ヨーヨー、金魚すくい、焼き鳥、揚げ物、ふるまい酒など盛りだくさん

開店は夕方5時30分頃を予定しています。

どうぞ、お近くの方や王滝村にお出かけの際は、お立ち寄りください。


また27、28日の両日お昼過ぎに、御神輿の列が里宮〜八幡堂を通過する際(約30分間くらい)に、県道の一部を通行規制させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

otaki_maki at 11:46|Permalinkclip!御嶽神社 | 伝統行事

2010年07月25日

王滝村にて、ライオン発見。

王滝村は、今日も夏空

連日の高温と少雨で、農作物の生育に影響がでないか心配です。

5月(5日)には、満開だった『桃の花』に袋がかぶされました。

blogDSCN8375



blogDSCN8376あれれ、かぶせ忘れもあったりして・・・・

まだ、食べごろとはいきませんね

早くピンク色の桃になるのが楽しみですね


場所は、非公開です
・・・なんて、王滝村に来たことがある人なら
きっと見つかってしまう場所ですね。。。。

今から探しに王滝村へ〜
というのはいかがですか



blogDSCN8373こちらは、大事なかぼちゃをサルやイノシシ、ハクビシンなどに食べられないようにネットで保護


あれ〜
でも、何やら茶色いものが・・・



ご安心ください


blogDSCN8372実は、ライオンのぬいぐるみです。
かわいらしいですね。

こうして、ライオンのぬいぐるみで、サルを追い払います。



王滝村では、農作物の鳥獣被害が絶えないのです。
ですので、こうして、厳重に対策を施します。

いろんな動物に出会える王滝村でも
さすがにライオンにあえるのは、ここだけかもしれませんね

2010年07月24日

やっぱり、夏は、なんといっても「川遊び♪」

今日も王滝村は晴れ

連日、暑い日が続いていますね〜

そんな暑い日には、
天然プール。

王滝村の大自然が、誇る遊びのひとつ「川遊び」に出掛けました

blogP72016413月まで一緒に保育園に通っていた小学校1年生6人と
来年の春は、小学1年生の保育園年長組み6人です。



blogP7201644松原スポーツ公園の近くにある「マレットゴルフ場」の
向かいの川です。



blogP7201651きっと水温は、まだまだ低いんだろうなぁ〜
と思いますが、


blogP7201661そんなのへっちゃら



blogP7201659石の下には、何かいるかなぁ




blogP7201665何かを探していますね
ダイヤの原石が見つかったりして・・・・

まあ、そんなことはないでしょうけど



blogP7201667こちらは、水中のぞき箱。



blogP7201677一生懸命に覗き込んでますね!

何が見えるんでしょう???



blogP7201680それにしても、とっても涼しげ。



blogP7201686そして、楽しそう

涼を求めて、ぜひ、王滝村へ〜


川遊びの際には、

場所によって水温が急に低くなります。(川の合流部では特に)
自然の川のため、急に深くなることがあります。
流れが速くなったり、渦を巻くところがあります。
足元が不安定です。
一人きりや、子供だけの川遊びはやめましょう。
飲酒しての川遊びは危険です。
雨が降ったときには、急に水位が上昇する場合があります。

以上のような注意点を守り
マナーを持って楽しく遊んでくださいね


otaki_maki at 09:00|Permalinkclip!小中学校 | 保育園

2010年07月23日

雲上の楽園

今日も王滝村は晴れ

木曽おんたけさん、山小屋日記で王滝頂上からのご来光を連日、お届けしていますが、今日は違う角度からのご来光をご紹介します。

blogIMG_4312
二の池付近から見るご来光です。


blogIMG_4309
真ん中奥が浅間山。
(太陽の左、最初の山)

良く見ると噴煙が見えます。


blogIMG_4372
雲上の楽園を感じる瞬間。


blogクモマグサ
そして、
今見ごろの高山植物、
タマモグサ。


blogコマクサ
女王コマクサも咲き始めました。



夏の御嶽山では、数々の感動に出会うことができます。

2010年07月22日

王滝川水系のヤマトイワナは・・・

今日の王滝村は晴れ

夜の雨のおかげで、少しひんやりとした朝です。

また暑くなりそうな今日は、涼しげな王滝村の川をご紹介します。

blogDSCN8300
写真は、7月18日(日)
OSJおんたけウルトラトレイル100kmレースで、
普段は入れない三浦ダムの奥の奥に行った時に撮影したものです。


blogDSCN8323ホッタル
まずは、
ホッタル沢


blogDSCN8325イズミ
続いて
イズミ沢


blogDSCN8334gomisawa
中浦沢
三浦実験林の横を流れています。


blogDSCN8339mizunasi
三浦ダムにはそのほか、上浦沢、本谷(ほんたに)、五味沢、柳小屋沢、水無沢(みずなしさわ)などたくさんの流入河川があります。


もちろん川には、天然のヤマトイワナやアマゴが生息していますが、残念ながら普段は入ることができません。

ちなみに、長野県環境保全研究所研究報(2005年)によると
〜近年進展したDNA解析によって、王滝川水系のヤマトイワナは全国的にも稀な遺伝子形質を有していることが明らかにされていて、
遺伝子レベルでの生物多様性保全の観点からも、本種ならびにそれを支える生物群集を保全するための対策が講じられることが望まれる。〜
とあります。

今日も出てきました『生物多様性』
環境を考える上で、今後大きなキーワードになってきそうですね。

blogDSCN8308



blogCIMG3618
そしてレースの様子は


blogCIMG3616
そう、おなじみのこちらのブログでご紹介しています。
http://blog.livedoor.jp/otaki_aki-2010/

どうぞ、お楽しみに


otaki_maki at 08:30|Permalinkclip!植物・生物 | 生物多様性

2010年07月21日

愛知用水建設殉職者慰霊祭並びに水源感謝祭

午後5時、王滝村は夕立がきました

雷も鳴っていますが、一気に涼しくなりました。

blogDSCN1914
今日の午後、牧尾ダムの境内で愛知用水建設殉職者慰霊祭並びに水源感謝祭が執り行われ、
来賓も含め約50人が出席しました。

毎年行われています。



blogDSCN1918
王滝村からは村長と


blogDSCN1919
議長が出席させていただきました。


blogDSCN1924
愛知用水は、来年9月30日に通水50周年を迎えます。

otaki_maki at 18:27|Permalinkclip!御岳湖 | 伝統行事

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /