[フレーム]

2010年04月

2010年04月30日

田の原は再び通行止め(4月30日21時)

本日4月30日(金)より通行を開始した、村道41号線八海山〜田の原の間は
夜7時頃からの降雪のため、現在通行止めとなっています。
(村内は雨です。)

なお明日、夜明け後に道路の安全確認を行います。

(注記)明日の王滝村は晴れの天気予報です。

鳳泉寺のしだれ桜が満開です。

blogDSCN6584

樹齢350年以上で村の指定天然記念物に指定されている
鳳泉寺のしだれ桜が満開です。

本日4月30日の午後現在、まだ散り始めていません。

(注記)クリックして大きくしご覧になってみて下さい。


otaki_maki at 14:49|Permalinkclip! | 植物・生物

田の原の様子(4月30日朝)

今日の王滝村の朝は晴れ

blogIMGP3088
朝7時の
田の原です。

御嶽山がよく見えています。


blogIMGP3093
昨日、雪景色だった駐車場の雪も融けて無くなっています。


blogIMGP3092


blogIMGP3087
標高1700m付近(八海山地区の少し上)の道路状況


blogIMGP3095
朝晩は、ご覧の通り一部凍結している場所があります。

ご注意ください。


blogIMGP3089

登山をお考えの方へ登山道の写真です。
(クリックすると拡大します)



今夜も雨の予報。
降雪があった場合、通行規制になるかもしれません。

詳しくは王滝村役場
0264-48-2001
までお問い合わせください。


田の原へ通行できます

昨日4月29日(木)、降雪のため通行止めでした、村道41号線八海山〜田の原の間の除雪が終了し、安全が確認できましたので、本日4月30日(金)より通行止めを解除します。

(注記)現在、道路に雪はありませんが、周囲の雪が融け道路に水が流れ出ている箇所などで、朝晩の冷え込みにより道路の凍結が考えられますのでチェーン等滑り止めが必要となる場合があります。


2010年04月29日

田の原積雪のため通行止め

田の原方面は本日から通行出来る予定でしたが
今朝8時頃からの降雪のため、現在通行止めとなっています。
(積雪5〜10cm程度)
CA370177001
除雪作業が終わり、安全が確認でき次第、開通とさせていただきます。


写真は、八海山と田の原の中間地点(標高1800m)。

八海山(標高1600m)から上部が雪です。

村内は雨で、積雪はありません。



詳しくは王滝村役場
0264-48-2001
までお問い合わせください。

blogIMGP3068
田の原


blogIMGP3067
田の原


blogIMGP3066田の原の1km手前付近

午後から晴れる予報です。

2010年04月28日

田の原の写真

明日4月29日から通行止め解除となる田の原(標高2180m)の写真が届きました。

blogIMGP3030
朝から、昨晩降った雪の除雪です。


blogIMGP3047
お日様のおかげで、すっかり融けました。

観光センター前


blogIMGP3044
同じく観光センター前から見る御嶽山


blogIMGP3043
公衆トイレ前

雪山に囲まれています。


blogIMGP3050
道中は中央アルプスがご覧いただけます。


blogIMGP3040
おんたけ2240スキー場のゲレンデにも雪がたくさん残っています。



ゴールデンウィークは、王滝村へお越し下さいね。

田の原まで開通決定!

冬期間通行止めでした村道41号線八海山〜田の原の間の除雪が終了しましたので
明日4月29日(木)から通行止めを解除します。

昨日から今朝までの積雪が20cmあり、日中除雪作業を行いました。

現在、道路に雪はありませんが、朝晩の冷え込みにより道路の凍結が考えられますのでチェーン等滑り止めが必要となる場合があります。

田の原観光センターも明日4月29日から営業します。
(お食事もあります)

写真等は夕方、ご紹介する予定です。

自然湖

今日の王滝村は朝から雨
でしたが、今は雨もあがり空が明るくなってきました。

blogDSCN6565
朝、滝越に行く用事があったので1枚

滝越の桜は
まだつぼみ。
開花していません。


blogDSCN6567
自然湖です。

霧の自然湖は、晴れとはひと味違った雰囲気。

いろんな顔を見せてくれる王滝村です。


blogDSCN6571
こんな日でもカメラマンの皆さんがいらっしゃいます




王滝村の興味のあるランキングでも堂々の第2位




blogDSCN6575
駐車場は2カ所。


blogDSCN6576
普通車で10台くらいは駐車できます。



自然湖では、癒しのカヌーツアーも始まっています。

そして、ゴールデンウィーク期間中(土日祝日)滝越水交園も営業します。
(注記)トイレあり。(公衆トイレではありません)

みなさんのお越しをお待ちしております。





otaki_maki at 11:57|Permalinkclip!自然湖 | 秘境 滝越

2010年04月27日

王滝営林署

今日の王滝村は雨

田の原は、正午現在積雪5cmの情報。まだ降り続いています

blogDSCN6504
さて、今日は昨日の続きで桜です。
(昨日撮影)



この桜のある場所は、


blogDSCN6509
中越区の旧王滝営林署庁舎。

現在は使われていません。
(現在は、少し離れた場所に木曽森林管理署王滝事務所があります)



blogDSCN6507
役場と同じくらい大きな建物で、林業が盛んな頃(昭和30年頃)は、この事務所内で約70人の職員が働いていました。


また、国有林の現場では職員だけで約400人、関係者を含めれば更に数百人もの人が林業に携わっていました。
当時、厚生係(保険、健康診断など)だけで10人程いたそうですから、人数の多さがうかがい知れますね。

木曽谷には最盛期に10営林署が存在し、各署が森林鉄道を保有していました。
とりわけ王滝森林鉄道は長距離で輸送力が大きく、木曽谷はもとより日本の代表的存在として語られています。(昭和50年廃線)

王滝線は最盛期には年間100,000立米の材木が運搬されたといわれています。


▼お知らせ
10月9,10日に、王滝村松原スポーツ公園で
第3回王滝森林鉄道フェスティバルを開催する予定です。

otaki_maki at 12:57|Permalinkclip!森林鉄道 | 森づくり

2010年04月26日

鳳泉寺のしだれ桜はほぼ満開

blogDSCN6550
鳳泉寺の
しだれ桜です。

さすが樹齢350年。
貫禄が違います


blogDSCN6553
こちらは、
満開の少〜し手前といったところでしょうか。


もしかしたら
ゴールデンウィークもご覧いただけるかもしれません

ちょっと
厳しいですか・・・



otaki_maki at 15:46|Permalinkclip! | 植物・生物

牧尾ダムの桜は満開

今日の王滝村は快晴

朝はあいかわらず寒いですが、日中は上着がいらないくらい暖かい日になりました。

blogDSCN6547
御岳湖から御嶽山がよく見えます。

御嶽山の雪も融け、だいぶ黒い部分が増えてきた感じです。


blogDSCN6517
さて、こちらは
牧尾ダム(御岳湖)の堰堤です。

満水です。
(貯水率91%)


blogDSCN6518
桜が満開。

桜並木がとてもきれいですね。


blogDSCN6528
昨日も、村民の方などがお花見に訪れていました


blogDSCN6537
まさに
今が見頃です。


blogDSCN6523
そして、
公園内の水場に、
王滝小の1,2年生がいました

とても気持ちよさそうです。


blogDSCN6524
火〜木曜日の天気予報が良くないので、
もしかしたら王滝村のお花見のピークは今日かも


blogDSCN6543
最後は、昨年もご紹介した、珍しいダムの水の1口放流。



午後は、鳳泉寺のしだれ桜をご紹介します。

otaki_maki at 11:30|Permalinkclip!御岳湖 |

2010年04月25日

ツバキは縁起の!?

今日の王滝村は晴れ

朝の気温は0°C
霜が降り、とても寒い朝です。

blogDSCN6480
村長室の窓の外で
椿(ツバキ)の花が満開になりました。


ツバキは大変品種の多い花で、
日本産の品種だけでも2000種以上はあると言われています。

しかし、
このツバキ、村長さんなど選挙のあるみなさんにとって
あまり縁起の良い花では無いそうなんです。

なぜでしょうか
興味のある方は調べてみてくださいね

otaki_maki at 08:30|Permalinkclip!王滝村役場 |

2010年04月24日

新芽が鮮やかなピンク色

今日の王滝村は晴れ

朝は2°Cくらいまで冷え込み霜がありましたが、日中は気温が上がって暖かい日です。

blogDSCN6493

久々の清滝です。

雪解け水で水量が増し、谷間に轟音を響かせています。


blogDSCN6491
そして、
こちらは清滝の駐車場近くの大きな樹木。

今は新芽が鮮やかなピンク色の葉っぱですが、
季節とともに葉っぱの色が次々と変化していくんですよ〜

清滝の近くを通るときは注目してくださいね。


otaki_maki at 11:30|Permalinkclip!清滝・新滝 | 植物・生物

2010年04月23日

田の原の通行開始予定

今日現在、田の原線は予定どおり4月29日(木)から通行開始予定です。

blogDSCN6496
今日の田の原の様子です。

ガスがかかって御嶽山は見えません。


blogDSCN6498
登山道はこんな感じです。

まだまだ
雪がたくさんありますね。


blogDSCN6499
田の原の施設も
急ピッチで営業準備を行っています。

保育園の遠足は・・・

今日は保育園のばら組(年長さん)の遠足でした。

blogCIMG3170

役場のマイクロバスで向かった先は・・・



名古屋市の
東山動物園です

blogCIMG3176
見たことのない動物が、たくさんいました



blogCIMG3177
とっても楽しい1日でした

otaki_maki at 16:39|Permalinkclip!保育園 | 植物・生物

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /