2015年01月
2015年01月21日
御嶽山の入山規制の変更について
平成27年1月19日、気象庁は御嶽山の火山活動について、噴火警戒レベルは3(入山規制)を維持しつつ、火口から半径4キロ圏内としてきた警戒の必要な範囲を3キロ圏内に変更すると発表しました。
気象庁ホームページ(御嶽山噴火情報)
王滝村では、気象庁の方針に準じて下記のとおり入山規制範囲を見直しをすることとしました。
【積雪期】
気象庁が警戒の必要な範囲を変更したことにより、おんたけ2240スキー場の全エリアが立ち入り可能となりましたが、積雪のため八海山から上部は立ち入りできません。
おんたけ2240スキー場が安全対策を講じた上、平成27年2月26日(予定)から営業を開始した段階で、規制範囲を田の原駐車場付近とする予定です。
おんたけ2240ホームページ(営業開始のお知らせ)
【雪解け後】
王滝口登山道は「田の原遥拝所」まで入山可能となる予定です。
※(注記)移行時期を含め詳細は検討中です。
funka_map (1)
気象庁ホームページ(御嶽山噴火情報)
王滝村では、気象庁の方針に準じて下記のとおり入山規制範囲を見直しをすることとしました。
【積雪期】
気象庁が警戒の必要な範囲を変更したことにより、おんたけ2240スキー場の全エリアが立ち入り可能となりましたが、積雪のため八海山から上部は立ち入りできません。
おんたけ2240スキー場が安全対策を講じた上、平成27年2月26日(予定)から営業を開始した段階で、規制範囲を田の原駐車場付近とする予定です。
おんたけ2240ホームページ(営業開始のお知らせ)
【雪解け後】
王滝口登山道は「田の原遥拝所」まで入山可能となる予定です。
※(注記)移行時期を含め詳細は検討中です。
funka_map (1)
2015年01月20日
JOIN移住・交流&地域おこしフェアに参加しました。
1月18日(日)東京ビックサイトで全国から200を超える自治体が集結し、
「JOIN移住・交流&地域おこしフェア」が開催されました。
http://www.iju-join.jp/feature/file/014/
1
王滝村からも参加させていただき、
2
ブースでは、移住・交流に興味をお持ちの皆様へ
王滝村の情報提供や田舎暮らしの魅力を直接お話させていただきました。
3
王滝村は、これからも農山村地域の暮らしの魅力を
ブログなどを通じて情報発信していきたいと思います。
「JOIN移住・交流&地域おこしフェア」が開催されました。
http://www.iju-join.jp/feature/file/014/
1
王滝村からも参加させていただき、
2
ブースでは、移住・交流に興味をお持ちの皆様へ
王滝村の情報提供や田舎暮らしの魅力を直接お話させていただきました。
3
王滝村は、これからも農山村地域の暮らしの魅力を
ブログなどを通じて情報発信していきたいと思います。
2015年01月19日
どんど焼き
1月14日、各地区で小正月の行事"どんど焼き"が行われました。
昔は1月14日に玄関前のお飾りを燃やして15日の朝には、神棚のお飾りを燃やしたそうですが、だんだんと14日にすべて燃やすようになってきたようです。
公民館では子どもたちが、だんごづくりに挑戦しました。
4
門松や松飾り、しめ縄、御札、ダルマなどでやぐらを組みます。
(写真は下条区)
5
16時過ぎに点火
3
勢いよく燃えます。
こちらは上条区。
1
篠竹(スズダケ=細い竹)などに差した団子を焼いて食べ、
1年の無病息災などを祈願します。
2
子供たちも一生懸命焼いています。
(上条区小川)
11
お酒なども振る舞われます。
(中越区)
6
どんど焼きの日の夜は、火を囲んで遅くまで語らう地区もあります。
どうか今年1年が無事に過ごせますように
昔は1月14日に玄関前のお飾りを燃やして15日の朝には、神棚のお飾りを燃やしたそうですが、だんだんと14日にすべて燃やすようになってきたようです。
公民館では子どもたちが、だんごづくりに挑戦しました。
4
門松や松飾り、しめ縄、御札、ダルマなどでやぐらを組みます。
(写真は下条区)
5
16時過ぎに点火
3
勢いよく燃えます。
こちらは上条区。
1
篠竹(スズダケ=細い竹)などに差した団子を焼いて食べ、
1年の無病息災などを祈願します。
2
子供たちも一生懸命焼いています。
(上条区小川)
11
お酒なども振る舞われます。
(中越区)
6
どんど焼きの日の夜は、火を囲んで遅くまで語らう地区もあります。
どうか今年1年が無事に過ごせますように