2014年05月
2014年05月30日
運動会に向けて...
本日午後3時ごろの役場前は
30°C越え・・・暑いはずです。 ?( ?Д`) ?。
IMG_0325
青空のもと王滝小中学校校庭では日曜日に開催される
王滝小中学校運動会と王滝ふれあい運動会の
準備がおこなわれました。
IMG_0319
小中学校運動会のスローガン('▽'*)
IMG_0300
万国旗を設置して校庭の整備、得点板設置など・・・
IMG_0302
IMG_0306
IMG_0305
暑いなかでの作業おつかれさまでした(^_^)
王滝小中学校運動会は
6月1日(日)午前8時15分に入場行進が始まります。
王滝ふれあい運動会は
6月1日(日)午後1時から開会式です。
天気予報によりますと、当日は晴れ時々曇り。
雨天の場合は学校体育館での開催となりますが
その心配はなさそうです(。・ω・)ノ?
2014年05月28日
2014年05月27日
2014年05月26日
クロスマウンテンバイクレース
( ?∀`*)5月25日(日)
クロスマウンテンバイクレースが行われました。
天候は晴れ!(^^)!
スタート地点の松原スポーツ公園には
選手のみなさんご自慢の愛車が並んでいます。
それにしてもすごい数ですね!オオーw(*?o?*)w
283
レースは王滝村の自然の中を進んでいきます*
坂道を登ったり、下ったり・・・
548
942
こちらはゴール地点。完走おめでとう(・∀・)ヤッター
1041
選手のみなさんお疲れ様でした。
新緑の王滝村はいかがでしたか?
楽しんでいただけたでしょうか?(●くろまる ?ω`●くろまる)
またぜひお越しくださいね。
それから、早朝から準備をしてくださった
スタッフのみなさん。ありがとうごさいました。
5月25日(日)
SDA王滝 クロスマウンテンバイクレース
出走1155人(100km・42km・20km)
完走 980人
クロスマウンテンバイクレースが行われました。
天候は晴れ!(^^)!
スタート地点の松原スポーツ公園には
選手のみなさんご自慢の愛車が並んでいます。
それにしてもすごい数ですね!オオーw(*?o?*)w
283
レースは王滝村の自然の中を進んでいきます*
坂道を登ったり、下ったり・・・
548
942
こちらはゴール地点。完走おめでとう(・∀・)ヤッター
1041
選手のみなさんお疲れ様でした。
新緑の王滝村はいかがでしたか?
楽しんでいただけたでしょうか?(●くろまる ?ω`●くろまる)
またぜひお越しくださいね。
それから、早朝から準備をしてくださった
スタッフのみなさん。ありがとうごさいました。
5月25日(日)
SDA王滝 クロスマウンテンバイクレース
出走1155人(100km・42km・20km)
完走 980人
2014年05月24日
前夜祭
2014年05月23日
田の原へ行ってきました。
2014年05月22日
2014年05月21日
交通規制のお知らせ
5月25日(日)に
セルフ・ディスカバリー・アドベンチャー・イン王滝が開催されます。
国有林内の林道を走るマウンテンバイクレースですφ(.. )
例年の100kmと42kmに加えて、
今年はビギナー向けの20kmのコースも開催されるようです。
写真は昨年の様子です(^_^)
20130526_060610
IMGP4314
コースのほとんどが林道ですので
王滝村の大自然を存分に楽しむことができます。
IMGP4319
今年もレース開催に伴い交通規制があります。
多くの選手が来場するため村民の皆さん、観光客の皆さん
車を運転するときは十分に注意してください。
●くろまる通行止め
5月25日(日) 午前5時30分〜午前6時30分
県道486号線 松原橋〜氷ヶ瀬
●くろまる通行注意(レース前後に選手が移動します)
5月25日(日) 午前6時〜午前8時 午前10時〜午後4時
朝...松原橋〜滝越 昼...九蔵〜松原橋
IMG_2637
交通規制については王滝村観光総合事務所のページでもご覧いただけます。
選手の皆さん、お気をつけてお越し下さい(*・ω・)
セルフ・ディスカバリー・アドベンチャー・イン王滝が開催されます。
国有林内の林道を走るマウンテンバイクレースですφ(.. )
例年の100kmと42kmに加えて、
今年はビギナー向けの20kmのコースも開催されるようです。
写真は昨年の様子です(^_^)
20130526_060610
IMGP4314
コースのほとんどが林道ですので
王滝村の大自然を存分に楽しむことができます。
IMGP4319
今年もレース開催に伴い交通規制があります。
多くの選手が来場するため村民の皆さん、観光客の皆さん
車を運転するときは十分に注意してください。
●くろまる通行止め
5月25日(日) 午前5時30分〜午前6時30分
県道486号線 松原橋〜氷ヶ瀬
●くろまる通行注意(レース前後に選手が移動します)
5月25日(日) 午前6時〜午前8時 午前10時〜午後4時
朝...松原橋〜滝越 昼...九蔵〜松原橋
IMG_2637
交通規制については王滝村観光総合事務所のページでもご覧いただけます。
選手の皆さん、お気をつけてお越し下さい(*・ω・)
2014年05月20日
春の村内美化清掃
今日は春の村内美化清掃でした。
各地区でゴミ拾いをおこない、
そのあと公民館前に集合して村道1号線と県道沿いのゴミ拾いをおこないました。
IMG_0133
協力していただいた村民は25名ほどでした。
こちらは村道1号線、穴沢付近の様子。
IMG_0147
新緑が美しく、鳥のさえずりを聞きながら...と
すがすがしい気分での作業となりました。
IMG_0150
道路からダム側へ一段おりたところも
ゴミがないか確認しています。
IMG_0151
ゴミと一緒に山の恵みをいただいた方もいらっしゃいました( ?∀`*)
IMG_0154
こんな古いパッケージの空き缶もでてきました。
くりぴーもちょっとだけお手伝い...('▽'*)
IMG_0165
拾ったゴミを公民館の前に集め、分別して...
IMG_0173
4tトラックに積み込みました。
こんなにたくさん拾ったんですねw(*?o?*)w
IMG_0178
今回拾ったゴミは
可燃・不燃ゴミともに、およそ200kgずつでした。
ご協力いただいた村民の皆さん
ありがとうございました。
各地区でゴミ拾いをおこない、
そのあと公民館前に集合して村道1号線と県道沿いのゴミ拾いをおこないました。
IMG_0133
協力していただいた村民は25名ほどでした。
こちらは村道1号線、穴沢付近の様子。
IMG_0147
新緑が美しく、鳥のさえずりを聞きながら...と
すがすがしい気分での作業となりました。
IMG_0150
道路からダム側へ一段おりたところも
ゴミがないか確認しています。
IMG_0151
ゴミと一緒に山の恵みをいただいた方もいらっしゃいました( ?∀`*)
IMG_0154
こんな古いパッケージの空き缶もでてきました。
くりぴーもちょっとだけお手伝い...('▽'*)
IMG_0165
拾ったゴミを公民館の前に集め、分別して...
IMG_0173
4tトラックに積み込みました。
こんなにたくさん拾ったんですねw(*?o?*)w
IMG_0178
今回拾ったゴミは
可燃・不燃ゴミともに、およそ200kgずつでした。
ご協力いただいた村民の皆さん
ありがとうございました。
2014年05月19日
咲いた〜咲いた〜♪○しろまる○しろまるの花が〜♪
2014年05月16日
大府市「青春大学プラス」男たちのチャレンジ!
5月12日(月)大府市の「青春大学プラス」のみなさんが王滝村にきました。
今回の目的は・・・間伐作業!
大府市の水源である王滝村の森林保全のために、松原スポーツ公園で
男たちが汗を流しました(^_^)
まずは、村の担当職員の説明を聞きます。
みなさん怪我のないように〜!
IMGP5800
そして、生い茂った木をのこぎりやなたで切っていきます。
IMGP5806
IMGP5811
中には太い木も( ?д`;)のこぎりでギコギコと・・・
IMGP5812
およそ2時間の作業でこんなにスッキリ( ?∀`*)
IMGP5827
森も喜んでいることでしょう。
青春大学プラスのみなさん、ありがとうございました*
今回の目的は・・・間伐作業!
大府市の水源である王滝村の森林保全のために、松原スポーツ公園で
男たちが汗を流しました(^_^)
まずは、村の担当職員の説明を聞きます。
みなさん怪我のないように〜!
IMGP5800
そして、生い茂った木をのこぎりやなたで切っていきます。
IMGP5806
IMGP5811
中には太い木も( ?д`;)のこぎりでギコギコと・・・
IMGP5812
およそ2時間の作業でこんなにスッキリ( ?∀`*)
IMGP5827
森も喜んでいることでしょう。
青春大学プラスのみなさん、ありがとうございました*
2014年05月15日
田の原線の開通は17日です
積雪のため冬季通行止となっていた八海山〜田の原間ですが・・・
あさって、5月17日(土)に開通します( ?∀`*)ヤッター
現在の田の原までの道の状況は・・・
車道に雪はありません。
IMG_0478
どんどん田の原に向かって進むと・・・
道路脇にある雪の量が増えてきます(?д?;)
IMG_0477
そして田の原の駐車場!
駐車場は除雪されています。
今日はあいにくの天気だったため、とても寒かったです!(((( ?д?)))
IMG_0465
IMG_0471
こちらは登山道入り口。まだまだ雪が残っています。
IMG_0466
御嶽山に登る際は、
天候や積雪状況を把握し、天候の急変に対応できる装備をし、
余裕のある日程を組み安全な登山に十分心がけてください。
あさって、5月17日(土)に開通します( ?∀`*)ヤッター
現在の田の原までの道の状況は・・・
車道に雪はありません。
IMG_0478
どんどん田の原に向かって進むと・・・
道路脇にある雪の量が増えてきます(?д?;)
IMG_0477
そして田の原の駐車場!
駐車場は除雪されています。
今日はあいにくの天気だったため、とても寒かったです!(((( ?д?)))
IMG_0465
IMG_0471
こちらは登山道入り口。まだまだ雪が残っています。
IMG_0466
御嶽山に登る際は、
天候や積雪状況を把握し、天候の急変に対応できる装備をし、
余裕のある日程を組み安全な登山に十分心がけてください。
2014年05月14日
シンガハタの池(隕石湖)
春になりあたたかくなってきたので
滝越地区の奥、白巣峠方面へ出かけてみました(・∀・)ゞ
白巣峠は岐阜県境にあたります。
草木に囲まれた道をずんずん進んでいきます。
白巣峠の手前にシンガハタの池があります。
IMG_0086
「隕石湖」とも呼ばれていて
隕石の衝突によってできたという伝説があります。
(奥にみえるのがシンガハタの池です。)
IMG_0088
熊よけの鈴を忘れてしまったため
拾った木で笹をたたいて熊よけ...笑
IMG_0092
熊さんの出没が怖かったので、近くまでは行けませんでした。・?・(ノД`)
シンガハタの池付近から白巣峠までの道は
落石により現在通行できません。
白巣峠からの御嶽山をのぞみたかったのですが
今回は断念しました。
このあたりで野生のカモシカを目撃しましたよw(?o?)w
(すぐに逃げてしまったため写真は撮れませんでした。)
帰り道、木々の隙間から御嶽山がみえました^^*
IMG_0094
だいぶ雪もとけてきたようですので、夏山登山もまもなくですね◎にじゅうまる
滝越地区の奥、白巣峠方面へ出かけてみました(・∀・)ゞ
白巣峠は岐阜県境にあたります。
草木に囲まれた道をずんずん進んでいきます。
白巣峠の手前にシンガハタの池があります。
IMG_0086
「隕石湖」とも呼ばれていて
隕石の衝突によってできたという伝説があります。
(奥にみえるのがシンガハタの池です。)
IMG_0088
熊よけの鈴を忘れてしまったため
拾った木で笹をたたいて熊よけ...笑
IMG_0092
熊さんの出没が怖かったので、近くまでは行けませんでした。・?・(ノД`)
シンガハタの池付近から白巣峠までの道は
落石により現在通行できません。
白巣峠からの御嶽山をのぞみたかったのですが
今回は断念しました。
このあたりで野生のカモシカを目撃しましたよw(?o?)w
(すぐに逃げてしまったため写真は撮れませんでした。)
帰り道、木々の隙間から御嶽山がみえました^^*
IMG_0094
だいぶ雪もとけてきたようですので、夏山登山もまもなくですね◎にじゅうまる