[フレーム]

2012年09月

2012年09月28日

自然湖でゆらゆら

連日、ぬけるような青空です。

IMG_0454自然湖をカヌーで散策しました


IMG_0476湖面からみる景色もいいですね


IMG_0501穏やかな水面に映る立木が「ゆらゆら」してキレイ


IMG_0480少しですが、葉が色づいてきました。


IMG_0510上流は両側が切立った崖
秘境を探検するようなワクワク感があります。


IMG_0518たまにはの〜〜〜んびり
してみませんか?



今年は11月11日(予定)まで、カヌーツアーを楽しむことができます。
詳しくは おんたけアドベンチャーHPをご覧ください。

otaki_maki at 14:30|Permalinkclip!自然湖

2012年09月27日

木曽川水源の森応援隊

blog IMG_0534きょうの田の原天然公園は、雲ひとつない天気です


blogIMG_0571田の原から少し下ったところ
紅葉は、まだまだ・・・
でしょうか


0921水源の森 0119月22日、木曽川下流域の住民が森林整備を体験する「水源の森応援隊」が王滝村で行われました。


上流域の森林を守り育む取り組みとして、愛知中部水道企業団 ・ 木曽広域連合の主催で開催されたもので、約130名が参加しました。

0921水源の森 022班ごとに現場で作業の説明を受けた後


0921水源の森 027樹木のつる切りや下刈などを行いました。


0921水源の森 033整備された森は
ずいぶん、明るくなりました。


0921水源の森 035松原スポーツ公園では棒パン焼きも体験


森は水の源・・・お互いに支えあって、守っていきたいですね

2012年09月26日

秋の全国交通安全運動

9月21日から30日まで全国一斉に 秋の全国交通安全運動が行われています。
しろまる歩行・横断中の交通事故防止
しろまる夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
しろまる全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
しろまる飲酒運転の根絶 が、運動の重点です。

P1020675木曽交通安全協会王滝支部では9月24日、人波作戦を行いました。


P1020680朝の通勤時間帯に行い、事故防止を呼びかけました。


王滝村は交通死亡事故ゼロ記録を更新中
9月25日現在、9604日になりました。もちろん、長野県下で1位です。

"信濃路は ゆとりの笑顔と ゆずりあい"・・・これからも思いやりをもった、安全運転を
お願いします。

otaki_maki at 14:00|Permalinkclip!その他

2012年09月25日

王滝ふれあい運動会

午後からは「王滝ふれあい運動会」が開幕です

IMG_0218_Rチーム対抗種目の樽ころがしや


IMG_0205_R百足競争は1チーム5人で競います。


IMG_0251_R一輪車リレーはスタート直後


IMG_0253_R勢い余って、全員のボールが落下


IMGP3341竹引きでは


IMGP3347最後の1本に全員が群がり
すごい、迫力


IMG_0292_R区対抗種目「源平旗上げ」では中越区が


IMG_0364_R人生リレーでは下条区が優勝しました


IMGP3413ふれあい運動会は子どもから大人まで、一緒に競技できるのが、いいですね

otaki_maki at 15:00|Permalinkclip!公民館 | スポーツ

2012年09月24日

赤白 みんなで がんばるぞ!!

9月22日は秋晴れの運動会日和になりました。
午前は王滝小中学校運動会、午後から王滝ふれあい運動会が行われました。

IMG_0011_Rまずは、小中学校運動会


IMG_0085_Rかけっこや


IMG_0025_R綱引き


IMG_0070_R中学生全校リレー


IMG_0129_R小学校全校リレーで熱戦が繰り広げられました。


IMG_0119_R小学4〜6年生の組体操は、
アクロバチック


IMG_0117_R4段の人間ピラミッドが完成
です


IMG_0168_R参加者全員の木曽踊りで午前の部を締めくくりました。


そして、午後からの「王滝ふれあい運動会」に突入です
ふれあい運動会は明日のブログをお楽しみに

otaki_maki at 16:00|Permalinkclip!小中学校

2012年09月21日

自然湖の様子

blogIMGP3204現在の自然湖
周辺はまだ、紅葉していません。



明日は、王滝小学校の運動会と村民ふれあい運動会があります。
賑やかな1日になりそうです

otaki_maki at 16:46|Permalinkclip!自然湖

2012年09月20日

秋の恵み

日差しが届くと気温が上がりますが、秋の空気に包まれて快適です

IMG_0439栗が「いが」から、こぼれ落ち始めました。


秋の恵みが少しずつ増えて、これから楽しみな季節です

2012年09月19日

さる、リターンズ

三連休は天気が良く・・・村内は稲刈りのピークでした。

IMG_0437中越地区の田んぼも、ほとんど刈り取りが済んでいます。


例の九蔵地区の田んぼも連休中に稲刈りを行い、はぜ掛けをしたところに・・・

IMG_0014サル、またまた登場


電柵を外した隙の侵入です

IMG_0002この間、よっぽど美味しかったのでしょう


IMG_0016あっ見つかっちゃった
・・・って顔しています


IMG_0013人の気配があっても逃げることなく・・・・


IMG_0006もったいないから
落ちたのも食べよ〜〜っと

いたって、マイペース



電柵再設置でも、大丈夫
現在は再び、電柵がお米を
ガード中

otaki_maki at 14:55|Permalinkclip!その他

2012年09月18日

王滝頂上は秋色

連休の王滝村は、村の人口の2倍くらいの方が全国からお見えになり賑やかでした。
秋の恒例
9月16日に行われたSDA王滝クロスマウンテンバイク120km/100km/42km
そして、翌17日のOSJクロスマウンテンマラソン42km/20km

P9151782のべ1,677人の選手のみなさんが大自然に挑戦しました


(写真は15日の前夜祭)


レースの様子などは、こちらのブログをご覧ください。


IMGP3174本日10:30頃
田の原天然公園の気温は
14°C


台風の影響?で風も強く、体感温度はもっと低め

IMGP3165王滝頂上付近は秋色に染まりました。


blog IMGP3042こちらは8月17日の写真です。


IMGP3142田の原から少し下ったところ



今年の紅葉は少し遅れるかもしれません。


2012年09月16日

電柵が登場!!

先日、サルの朝食風景をお伝えした田んぼ

DSC_0043電気柵が設置されました


お米の被害は、試食くらい??に防げたようです。

otaki_maki at 13:00|Permalinkclip!

2012年09月15日

長野県西部地震追悼式典

昭和59年9月14日、王滝村を震源とする長野県西部地震が発生し、甚大な被害とともに29名の尊い命が奪われました。
地震災害を忘れることなく、犠牲になられた方々を追悼するとともに後世へきちんと伝えるため、9月14日「長野県西部地震追悼式典」が行われました。

IMGP3078松越地区
ここでは13名の方が犠牲になりました。


IMG_1862遺族や王寿会、村民の方が出席しました。


IMG_1861村長が追悼のあいさつをのべ


IMGP3090遺族の代表者が献花


IMGP3095続いて、参加者全員が焼香を行い


IMG_1878ご詠歌を唱え、ご冥福をお祈りしました


IMG_1886柳ヶ瀬地区へ移動

こちらでは、生まれたばかりの赤ちゃんをはじめ15名の方が犠牲になっています。


IMG_1889村長や遺族の代表者の献花や


IMGP3128焼香を行いました。


IMG_1895ご詠歌の鈴鉦(れいしょう)の響きが心にしみました。

otaki_maki at 15:00|Permalinkclip!王滝村役場

2012年09月14日

9月14日は防災訓練

先日、長野県中央審査会が行われたFBC(フラワー・ブラボー・コンクール)

blog IMG_5751審査の結果、王滝小学校の花壇は「日本植物協会賞」を受賞しました。


きょう、9月14日は長野県西部地震が発生した日です。村ではこの日にあわせ、
地震災害を想定した訓練を行いました。

IMG_0380小中学校では校庭に避難


IMG_0395地震の発生した8:48に黙祷をしました。


IMG_0398避難勧告の発令で村民も避難をします


IMG_0404各区の区長さんが役場に人員を報告する訓練や


DSC_0045初期消火訓練


(滝越地区)


IMG_1851可搬ポンプの使い方の説明など、さまざまな訓練を行いました。
(崩越地区)


IMG_0430学校校庭にはエアーテントが登場


IMG_0435中は、なかなか
快適だそうです


地震から28年が経ちましたが、日頃から防災の備えはしておきたいものです。


2012年09月13日

きょうの御岳湖

きょうは、抜けるような青空が広がっています。
まとまった雨は降らず、9月に入ってから降水量はわずか16mmです。

P9131800現在の御岳湖
貯水率は47.0%です


blogIMG_0371村内では色とりどりのコスモスが咲いています。

日に日に花の色が濃くなっているような気もします。

otaki_maki at 16:30|Permalinkclip!御岳湖

2012年09月12日

本日の朝食は、お米

九蔵地区、早朝のひとこま

IMG_0111田んぼにサル登場


IMG_0116辺りをキョロキョロ
うかがったあと・・・・


IMG_0114おっと〜〜〜
稲に手が伸びた


本日のモーニングメニューは、採れたての新米です


IMG_0115優雅な朝食のひととき・・・ってとこでしょうか

今のうち、今のうち

otaki_maki at 15:30|Permalinkclip!その他

2012年09月11日

おんたけ市民の森植樹祭

0909休暇村 0209月9日「おんたけ市民の森 葵の小道」植樹祭が名古屋市民おんたけ休暇村で行われました。


王滝村や名古屋市、名古屋葵ライオンズクラブが主催し、約100人が参加しました。
愛知用水の水源地を保全しようと始められ、今年で8回目になります。

0909休暇村 033休暇村内にある遊歩道「葵の道」沿いに、ツツジやニシキギなど130本を植えました。


0909休暇村 035フィトンチッドを浴びながら快適に森林浴が楽しめそうですね


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /