2013年09月
2013年09月30日
御嶽山大崩落跡を散策
9月28日、王滝村公民館と木曽町ネイチャーマイスター講座の共催で「達人と行く自然観察会」〜御嶽山大崩落と長野県西部地震の様子を調べよう〜が行われました。
IMG_4558王滝村、木曽町から約50人が参加しました。
IMG_4565こちらが、1984年9月14日に発生したM6.8の直下型地震により、崩落した源頭部
IMG_4569講師の信州大学 酒井潤一先生から説明をいただきました
この地震で発生した大崩落の土砂の量は、3,600万立方。ダンプカー万台分とのこと
IMG_4573火山灰や岩石等を採取し、観察もしました
地震を経験していない小学生はもちろん、一般参加者からも崩落の大きさに驚いていました。
IMG_4558王滝村、木曽町から約50人が参加しました。
IMG_4565こちらが、1984年9月14日に発生したM6.8の直下型地震により、崩落した源頭部
IMG_4569講師の信州大学 酒井潤一先生から説明をいただきました
この地震で発生した大崩落の土砂の量は、3,600万立方。ダンプカー万台分とのこと
IMG_4573火山灰や岩石等を採取し、観察もしました
地震を経験していない小学生はもちろん、一般参加者からも崩落の大きさに驚いていました。
2013年09月28日
2013年09月26日
2013年09月25日
2013年09月24日
2013年09月21日
2013年09月20日
2013年09月19日
SDAクロスマウンテンバイクが行われました
今年もMTBの祭典 クロスマウンテンバイク120km・100km・42km が9月15日に行われました。
59前日のパーティーは大賑わい
51台風接近で心配された
天気もスタートのときは小康状態
P1180228過酷なオフロードへ挑みます
レース中は、雨が降ったり止んだり、晴れたり曇ったりの目まぐるしい天気
IMG_1835気まぐれな天気とも闘って、
無事ゴールです
3つの部門合わせて、1332人の選手がスタートし、1033人が時間内にゴールしました。
ちなみに
120kmの優勝タイムは時間分・・・早
100kmの優勝タイムは時間分
42kmの優勝タイムは時間分 でした。
21残念ながら、翌日のダートマラソンは中止になりました
59前日のパーティーは大賑わい
51台風接近で心配された
天気もスタートのときは小康状態
P1180228過酷なオフロードへ挑みます
レース中は、雨が降ったり止んだり、晴れたり曇ったりの目まぐるしい天気
IMG_1835気まぐれな天気とも闘って、
無事ゴールです
3つの部門合わせて、1332人の選手がスタートし、1033人が時間内にゴールしました。
ちなみに
120kmの優勝タイムは時間分・・・早
100kmの優勝タイムは時間分
42kmの優勝タイムは時間分 でした。
21残念ながら、翌日のダートマラソンは中止になりました
2013年09月18日
2013年09月12日
木曽三川流域自治体サミット
IMGP5156「木曽三川流域自治体サミット」が、10月16日・17日 木曽で行われます。
このサミットは、名古屋で開催された生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)を契機に始まった、木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)の流域自治体による流域自治体連携会議の市町村が中心となって行なわれます。
サミットが行われるのは、木曽町の木曽文化公園
12:30 「雅音人(がねっと)」 開会前コンサート
13:00 アトラクション(大桑アルプホルン)
13:30 NPO法人 森は海の恋人 理事長 畠山重篤さんの基調講演
演題「森は海の恋人 人の心に木を植える」
14:50 木曽川を通じた交流事例発表
15:30 市町村長による意見交換会
河村たかし名古屋市長も参加予定です。
木曽からの提言(木曽町村長による取組への提言)
翌日は、木曽川源流(木祖村水木沢や味噌川ダム)を訪ねる散策に参加できます。
(事前に申し込みが必要です。)
お問い合わせ・申込みは 王滝村役場 企画財政課0264-48-2001
または木曽広域連合0264-22-1050まで
このサミットは、名古屋で開催された生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)を契機に始まった、木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)の流域自治体による流域自治体連携会議の市町村が中心となって行なわれます。
サミットが行われるのは、木曽町の木曽文化公園
12:30 「雅音人(がねっと)」 開会前コンサート
13:00 アトラクション(大桑アルプホルン)
13:30 NPO法人 森は海の恋人 理事長 畠山重篤さんの基調講演
演題「森は海の恋人 人の心に木を植える」
14:50 木曽川を通じた交流事例発表
15:30 市町村長による意見交換会
河村たかし名古屋市長も参加予定です。
木曽からの提言(木曽町村長による取組への提言)
翌日は、木曽川源流(木祖村水木沢や味噌川ダム)を訪ねる散策に参加できます。
(事前に申し込みが必要です。)
お問い合わせ・申込みは 王滝村役場 企画財政課0264-48-2001
または木曽広域連合0264-22-1050まで